東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 21:59:26
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 4981 匿名さん

    >>4979 匿名さん

    歳取ると坂道、駅遠が辛いよね。
    池袋の事故以来、皆さん免許返納しているようだし

  2. 4982 匿名さん

    今は良いけど

    年齢が進むと坂道や駅迄の道が苦になる

    自分は大丈夫と思っても配偶者や友達が大丈夫とは限らない



  3. 4983 匿名さん

    やはり
    都心に人が戻って来ているようです
    やはり
    駅近に人気が戻って来ているようです
    やはり

  4. 4984 周辺住民さん

    それはないな。すでに湾岸じゃ中古がダブついているし、パワーカップルなんてのも早晩消滅する。
    社内にも夫婦共に地方出身で世帯年収2千万位のパワーカップルは結構いる。
    知っている限り豊洲や月島、港南、竹芝、小杉、新川崎辺りのタワマンを買っているが、今は月に1,2回出社する程度なので、皆売り抜けることしか考えていない。

    老人は駅近が便利だろうが、タワマンで独居生活は苦痛だし、金もないからホームに入って終わり。

  5. 4985 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん
    買ってる所、山手線から遠いとこばかりだけど

  6. 4986 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん
    山手線に関係のないエリアの話題はお控えください。

  7. 4987 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん

    郊外なら駅近でも環境の良いエリアはあるが都心の駅近は住環境の悪さと引き換え。
    月に1-2回しか出社しないのなら、都心で住環境を犠牲にしてあえて駅近に住む必要はないね。

  8. 4988 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    嫌悪施設に囲まれた港南の話題は山手線駅力スレでお願いします。

  9. 4989 匿名さん

    浜松町エリアにある芝大神宮、1000年前からあること皆知ってるのかな?増上寺は600年前、他の神社も結構古い。芝エリアには東京タワー、港区区役所、芝公園、港区の中核だから妬まれるんだろうけど。

  10. 4990 マンション検討中さん

    今は一時的に都心から郊外の流れになってるけど
    中長期的には都心回帰の流れは変わらないでしょう。

  11. 4991 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    この人は駅近の魅力が分かってないね。資産価値とかも知らないんだろうね。

  12. 4992 匿名さん


    ドコモのCM、Waters竹芝使ってる。ソフトバンクのお膝元なのに。

  13. 4993 匿名さん

    ソフトバンクのお膝元

    ヤクルト本社も竹芝

    ついでにオリックスも浜松町

    プロ野球保有会社



  14. 4994 匿名さん

    浜松町直結ってなんで分譲するんだろな
    賃貸でも満室なりそうなのに

  15. 4995 匿名さん

    オールドルーキーの通勤風景、ほんとに竹芝のデッキばかりだね。しかも綺麗。

  16. 4996 匿名さん

    オフィスは竹芝、自宅は豊洲ですね

  17. 4997 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    最悪の組み合わせですねw

  18. 4998 匿名さん

    >>4991 匿名さん

    駅直結って、玄関出て乗りたい電車の駅のホームに降り立つまで何分かかるのですか。
    うちは同じ尺度で正味6分ですが戸建で車も直ぐ出せるので電車は乗らず女房と車2台を使い分けます

  19. 4999 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    映像、どちらも綺麗でしたね

  20. 5000 匿名さん

    >>4998 匿名さん

    駅にデッキ接続だから2分位じゃないの?

  21. 5001 匿名さん

    品川駅だと港南口から横須賀線に乗り込むまで朝だと7分掛かるよ。

  22. 5002 匿名さん

    前にVタワー住んでたけど、奥さんはいつも乗りたい電車の出発15分前に家出てたよ

  23. 5003 匿名さん

    港区立みなと科学館 2022夏の企画展「みんなの鉄道展~線路は続くよ未来まで」開催決定!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000059553.html

    お子さんと一緒に、夏休みにどうぞ

  24. 5004 匿名さん

    令和4年3月の資料 確定ではありませんが、浜離宮の遊歩道
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08.h...

    1. 令和4年3月の資料 確定ではありませんが...
  25. 5005 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    竹芝と築地が歩行者ネットワークで繋がるの楽しみです♪

  26. 5006 匿名さん

    >>5002 匿名さん
    Vタワー良いですね。駅までのデッキが少々寂しいですけどね。

  27. 5007 匿名さん

    >>5004 匿名さん
    情報ありがとうございます。竹芝から銀座まで近くなりますね。

  28. 5008 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    やっと出てきた! 都内屈指のエリアになりそうです。

  29. 5009 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    令和4年6月の質疑応答で築地エリア再開発の内容出てます。

  30. 5010 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    どちらも臭そう

  31. 5011 匿名さん

    >>5009 匿名さん
    浜離宮恩賜庭園や銀座、隅田川など、魅力的な資源を有する地域のポテンシャルを生か
    しつつ、新たな東京ブランドを創造・発信する「創発MICE」※機能を持つ国際的な交流
    拠点が形成されている。
    従来のMICEの概念を超え、地域の特性を生かし周辺エリアとも連携しつつ、国際会
    議場等の機能を中核としながら、文化・芸術、テクノロジー・デザイン、スポーツ・ウェ
    ルネス(健康増進)などの機能が融合して相乗効果を発揮し、東京の成長に大きく寄与す
    る交流拠点として発展していく。
    そこでは都民をはじめ、国内外から多くの人々が集い、共に感動し、楽しみを共有する
    ことにより、新たな時代の東京ブランドが創造・発信される。
    当地区における新たな東京ブランドを作り出すためのクリエイティブな活動や東京の魅
    力を発信するイベントなどに多くの都民が主体的に参加することは、東京全体の活力・競
    争力の向上、ひいては日本全体の成長の源泉ともなっていく。

  32. 5012 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    遊歩道幅4.5mもあるね

  33. 5013 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    木も描かれてるから、天橋立みたいになるかも
    なんか凄~い

  34. 5014 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    勝どきに建設中の下水ポンプ場からの放流排水の直撃受けそうな場所だね。

  35. 5015 匿名さん

    ミニチュア天橋立みたいなの期待します!

  36. 5016 匿名さん

    浜離宮遊歩道の竹芝側、頑張って綺麗に接続して下さい!

  37. 5017 匿名さん

    >>5001 匿名さん

    なので改良工事が進行中ですね。リニアもできるし再開発も凄いし、品川駅はますます最強の駅になりそう。

    1. なので改良工事が進行中ですね。リニアもで...
  38. 5018 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    品川駅は海側に嫌悪施設が多く残るのが難点なんだよな。

  39. 5019 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    品川駅は最強というかリニアに乗り換えができる駅という認識ですよ。港区ないならタクシー10分圏です。

  40. 5020 匿名さん

    品川駅は食肉市場が近いから悪臭が最凶の駅。

  41. 5021 匿名さん

    >>5020 匿名さん
    リニア使うだけなら便利だよ。家から品川駅はタクシー5分だわ。

  42. 5022 匿名さん

    再開発でも分譲マンションが無ければマンコミュでは盛り上がらない

  43. 5023 匿名さん

    元々素敵な堤防ですね

    1. 元々素敵な堤防ですね
  44. 5024 匿名さん

    >>5023 匿名さん
    緑が豊富ですね

  45. 5025 匿名さん

    浅草まで船便あるから、旅行者増えたら人の流れも出来そうです。
    築地再開発後、楽しみなエリアになりそうです。

  46. 5026 匿名さん

    築地再開発は23ヘクタールと超巨大

    ちなみに高輪ゲートウェイシティが約13ヘクタール、森ビルが港区で進める虎ノ門・麻布台プロジェクトが約8ヘクタール、三菱地所が主体となる東京駅前常盤橋プロジェクトが約3ヘクタール

  47. 5027 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    将来品川駅は六本木方面と地下鉄でつながりますから六本木の人もリニアをより便利に使えるようになって便利になります。

  48. 5028 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    これ駅近に一戸建てを構えようという人の発想だと思うけど都心の駅近に快適に住むのを実現したのがタワマンなのです。

  49. 5029 匿名さん

    >>5026 匿名さん
    築地の再開発も楽しみですが、浜離宮の遊歩道が楽しみです♪

  50. 5030 匿名さん

    >>5026 匿名さん
    確か浜離宮が25haだから、築地の再開発23haって凄い広さだね。

  51. 5031 匿名さん

    築地再開発と合わせて近隣エリアの開発も進むからもっと広域に波及する。都心エリア最後の巨大再開発になる。

  52. 5032 匿名さん

    >>5023 匿名さん
    築地にタワマンできたら銀座がすぐ近くだしスカイツリーが一望できるから人気出そうだね。ただ山手線となると新橋駅が遠いのが難点。

  53. 5033 匿名さん

    さすがに広いですね

    1. さすがに広いですね
  54. 5034 匿名さん

    築地から新橋駅は徒歩どれくらい?

  55. 5035 匿名さん

    浜離宮前(北側)が築地なので、JR新橋駅まで10分以内です。
    JR新橋駅の設定が難しいですが、汐留の地下を歩くのが最短ルート。
    大体500mくらい。

  56. 5036 匿名さん

    大体500m、汐留地下のこと知らない人は時間かかります。
    この位置から、各築地エリアまでの距離が足されます。

    1. 大体500m、汐留地下のこと知らない人は...
  57. 5037 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    浅草線の新橋駅では、も宇少し距離は短くなります。

  58. 5038 匿名さん

    も宇少し→もう少し

  59. 5039 匿名さん

    築地はスポーツスタジアムか遊園地でも作らないと敷地使えきれないだろ

  60. 5040 匿名さん

    築地は新橋から近いですね。そして竹芝と繋がれば無敵ですね。

  61. 5041 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    汐留エリアが広がる感じですね

  62. 5042 匿名さん

    図のエリアでは、新橋駅東口再開発、KK線の再開発が控えてます。

  63. 5043 匿名さん

    築地は中央区がメインで再開発やるので、新橋駅方向へのアクセスはあまり考えないかもしれません。しかしKK線の再開発には新橋1丁目も含まれてますから、東京都が上手く調整して街の繋がりを重視し魅力あるエリアにして欲しいものです。

  64. 5044 匿名さん

    カジノと超高層ビル作ってシンガポールみたいにしてほしいわ

  65. 5045 マンション比較中さん

    荒れ地だった汐留が開発されてから約20年、40階付近をウロチョロしていたけど(ビル内の引越で海側行ったりスカイツリー側移ったり)、何てことは無い只の殺風景な景色。
    レインボーも東京ゲートブリッジも同じ。スカイツリー見るなら丹沢山塊見ている方がマシ。
    ほんと直ぐ飽きるよ。俺は一週間で苦痛になった。
    昔横浜ランドマークが出来たばかりの頃、最上階で筑波山や那須連山が見えた時は感動したけど、その時の感動は全く無い。まあ60階でも時間が経てば同じだろうけどw

  66. 5046 マンション比較中さん

    汐留なら2階が一番景色は良い。何故なら欅やタブの木、楠の枝振りが一番綺麗に見えるからね。
    首都高の橋桁やスカイウォークが見える所はパスだけど。

  67. 5047 匿名さん

    >>5045 マンション比較中さん
    結局貴方は都心は無理だったんでしょう。残念でしたね。

  68. 5048 匿名さん

    山手線といえばこちらの再開発もあります。

    1. 山手線といえばこちらの再開発もあります。
  69. 5049 匿名さん

    竹芝と築地が繋がれば素敵です

    1. 竹芝と築地が繋がれば素敵です
  70. 5050 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    ツインパークスとかも新橋駅と汐留地下街でつながってたよね

  71. 5051 匿名さん

    >>5049 匿名さん

    素敵です

  72. 5052 匿名さん

    >>5050 匿名さん

    それはないです。
    近くまで地下道来てますけど。
    デッキは繋がってます。

  73. 5053 匿名さん

    新橋、汐留の地下道・地下街MAP
    新橋駅エリア再開発で改善されるかもしれませんが

  74. 5054 匿名さん

    MAPです

    1. MAPです
  75. 5055 匿名さん

    南側の地下道は住友ビル迄

    1. 南側の地下道は住友ビル迄
  76. 5056 マンション比較中さん

    >>5047 匿名さん

    パリやロンドンなどと比べても所詮はアジア。同じ下町でも東京の街の景観は継ぎ接ぎだらけで、重厚な建築物で風格のある欧州各国の足下にも及ばない程醜悪だからね。ダンプも目に付くし下水臭い潮風も鼻につく。
    今は汐留には殆ど顔を出す必要も無くなったから、このタイミングで麻布のセカンドマンションを売り払って、生家を大改築して車3台置き家族5人でゆったりのんびり暮らすつもりなので、ご心配なくw(元都知事や鳩山さん野村さんの家も近いよ)

  77. 5057 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん
    年齢に応じた住まいを探すのは大切ですね。私事ながら10年前からザレジデンス三田に住んでいますが1億円強で購入したのが1億7千の査定になっています。ただ売っても三田ガーデンヒルズは金額的に買えません。50歳になったらどっか郊外の別荘地に行こうか検討中です。おススメ教えてください。

  78. 5058 匿名さん

    中央区が考える銀座・築地周辺みどりのプロムナード構想

    1. 中央区が考える銀座・築地周辺みどりのプロ...
  79. 5059 匿名さん

    >>5058 匿名さん

    新橋駅方向への誘導がないんだよね。
    港区さん、銀座・築地方面に上手く繋げて下さい。

  80. 5060 匿名さん

    >>5059 匿名さん

    中央区だけにやらせると暴走するから東京都が上手く調整して下さい。よろしくお願いします。

  81. 5061 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん

    妄想で気持ちよくなってるヤツ 笑笑

  82. 5062 匿名さん

    >>5057 さん

    家は都心物件と別荘持ってます。
    高くていいのならやはり軽井沢が良いと思います。安く手に入れたいなら富士山エリアが良いです。何れもかなり雪降るので注意が必要です。やはり都内との往来で楽な所が良いです。海エリアはわかりません。あくまでも個人的意見です。

  83. 5063 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん

    なんだか全てが言い訳でしかない惨めったらしい書き込みだね。
    だったら何をしに都心のスレッドに来てるんだかw

    あんまり言うと泣きそうだから、勝手に都落ちなり海外移住するなりしてください。

  84. 5064 マンション比較中さん

    >>>>5057 匿名さん

    スレに拘る浜松町オタクがいるけどスルーしてお話します。
    まずお断りしておくと、マンションに住んでいた経験から言えば、スレ名に反しますがこれからの時代マンションは辞めた方が良いと思います。
    理由は建物としての欠陥と制約が多すぎる割に高コストだから。
    私も上記の土地に住んでいて、自由が丘も徒歩なので生活圏ですが、あの辺なら1億7千万で中古だけど80坪位の戸建が手に入ります。それを補助金を利用しながらフォームすれば見違えます。

    1エリアとしてはお勧めは多摩川駅から二子玉川駅までの環八から多摩川までの間で国分寺崖線の上。どこも高級住宅地で等々力渓谷もあります。但し環八沿いはNG 

    2通勤をギリギリ考慮すればセンター北やセンター南の一種低層住宅一種低層住宅もいい。買物も山手線より遙かに便利だし、老後の暮らしとしても遊歩道が整備され安全だし大病院や公園が多いので申し分ありません。
    https://mrs.living.jp/denen/a_feature/article/1923694

    田園都市線の鷺沼から市が尾の間辺り。車生活なら間違いありません。
    下の物件なんか余裕があったら私もも買増ししたいです。
    https://www.athome.co.jp/kodate/1025062836/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

    なお私は海と山にも別宅を保有していますが、年中住むには退屈します。
    特に軽井沢は戸建を持つと夏はエアコンン要らずですが手入れが大変で冬はメチャ寒く、猪や猿も出没します。もし狙うなら中古で十分。中軽なら安いです。

    住み方としてはいきなり別荘地に住むのはやめて、郊外に一軒家(1億5千万位)の拠点を持ち、逗子新宿、鎌倉、葉山芝崎、熱海あたりどれかにリゾマン(海岸に面した2~4千万の中古)をセカンドで持つのが現実的。(熱多賀の多賀のエンゼルシーサイドとかターガス辺りかな)

  85. 5065 匿名さん

    >>5063 匿名さん

    あんたもケツの穴が小さいね 
    もしかして、営業所長に叱られてばかりいるノルマ未達の不動セールス?

  86. 5066 匿名さん

    >>5062 匿名さん

    話がズレますが、富士山エリアは夏涼しいのですが最近エアコン必須になりました。冬の積雪は別荘地帯なら管理が除雪してくれますが庭の雪は自分でやることになります。この為車庫は屋内型が良いです。車も車高のある4駆が安心感ありますので変更することになります。ですので都内の駐車場代も自然と高くなります。

  87. 5067 匿名さん

    >>5066 匿名さん

    富士山のどの辺ですか?静岡側?

  88. 5068 匿名さん

    >>5067 匿名さん

    山梨側です。
    ゴキがいないので安心です。
    都内も高層だとゴキを見たことないので安心です。

  89. 5069 匿名さん

    マンションコミュニティですので
    マンションの話題をお願いします

  90. 5070 マンション比較中さん

    都落ち自慢の爺さんの自分語りは見苦しいですね
    敗北者は勝手に都落ちしてればいいのに

  91. 5071 匿名さん

    >>5069 匿名さん

    貴方たちがこれから売り込む町の開発自慢話ばかりして
    ちっとも自分のマンションの話をしないからですよ。
    自分のマンションの生活振りとか間取とかライフスタイルとか何か話すとあるでしょ

    >>5070 マンション比較中さん

    別に爺じゃないしマンションも戸建もあるし、山の手線沿線は貴方よりは詳しいし、自分の家持っていない田舎人には言われたくないなあw

  92. 5072 匿名さん

    >>5068 匿名さん

    山梨も甲府盆地はGがいますよ。標高250mしかないから。
    富士吉田とか富士五湖方面だと1000mあるから居ないかもね。

  93. 5073 匿名さん

    なんだろう?
    マンションコミュニティの掲示板
    しかも山手線のスレッドで

    何故別荘や山梨県の話し?

  94. 5074 匿名さん

    >>5072 匿名さん

    蚊もいないよ

  95. 5075 匿名さん

    >>5073 匿名さん

    話のついでだよ。
    田舎民が都心山手線に憧れ、町の話題で話が盛り上がるように(その割にはマンションの話が全然無いけどねw)
    私ら都心生まれ育ちで都内に資産があっても、都心は住人の生の意見には興味があるけど、住んでもいない人の開発計画話なんか全く興味がない。体験に基づいていないからね。
    山手線の内側の住み心地など実体験の話をしてくれれば話は合わせられるし、都内に資産があれば当然話題は別荘の話にもなる。不動産屋の受け売りは田舎者でもできるけど、この種の話題についてこれないのは東京人じゃないし、底が浅いと言うことだよ。

  96. 5076 匿名さん

    >>5057匿名さん

    都内との往復で楽なところというと、大体西側になりますね。
    山手線に拘るつもりもないけど五反田から田端辺りの左半分かな。
    大体出発点は軽井沢、那須方面なら関越練馬から(目白通り)
    清里、富士五湖方面なら中央(甲州街道)
    伊豆箱根なら東名(六本木通り)
    湘南なら第三京浜ちかく(目黒、駒沢通り)
    うちは熱海まで金曜の夜車移動で片道1,5時間弱、軽井沢3時間弱が平均ですね
    帰りは中央と関越が混むので、日曜は午前中か夜7時以降に現地を出ないと遅くなります。
    特に都内は首都高も環八も混むので、頻繁に通うなら上記インターに近い所がいい。
    新幹線は時間が短いけど家族で荷物持つのはつらいし夜移動も面倒で現地の足がないのがネック。
    でも郊外だと東名青葉台とかが近いし移動も楽ですよ。(軽井沢や山梨も圏央道経由)

  97. 5077 匿名さん

    ねェ、いつまで続けるつもり?
    空気読めないの?

  98. 5078 匿名さん

    増上寺に「天の川」ともる 東京タワーとの“コラボ”も
    https://www.sankei.com/article/20220708-7C5JS3RA75KTZEIPNBDFTBP2EY/

    久しぶりに開催されたけど、後ろのメーンタワーが目立つね

  99. 5079 匿名さん

    >>5077 匿名さん

    だったら自分の「買った」山手線液徒歩10分以内のマンションの話でもしたらいい
    ここはそう言うスレ

  100. 5080 匿名さん

    >>5078 匿名さん

    事前に教えてよ
    見たかった

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸