- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
江戸時代 火事が多発していた。
明治2年 このエリアに日除け地(おおきな原っぱ)を造った。
日伏せの神をまつった神社を造った。神様は秋葉様
このエリアは、秋葉様から、アキバのハラ、アキバがハラと呼ばれていた。
アキハッ原とも。どちらでも正しかった
明治23年 駅建設に伴い アキハバラで統一。
これは火伏の信仰の本宮 静岡県浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社
こちらが、アキハ神社との発音なので、アキハバラになった。
忖度して、アキハに統一。アキハバラになった。