東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 21:59:26
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 2361 匿名さん

    今日、クラシックカーが集まってると思ったら「COPPA DI TOKYO」開催するんですね。
    ナポリピッツァサミット開催して欲しいです。
    https://www.coppa-di-tokyo.com/

  2. 2362 匿名さん

    >>2361 匿名さん
    どこの話かと思ったら汐留のイタリア街ですね。行けませんでしたが、去年はピザやってましたね。

  3. 2363 匿名さん

    ピザも美味しかったのですが、名称忘れましたが「揚げピザ」が美味しかったです。

  4. 2364 匿名さん

    go to 税金つかみ取り まだ続いてるんだな
    法人持ってない庶民が熱狂中(笑)

  5. 2365 匿名さん

    COPPA DI TOKYO 素敵ですね

  6. 2366 匿名さん

    >>2346 匿名さん

    go to旅行行ってました。(今日の昼飯もgo to) 今更ですが、船の買う時の女房口説き文句は簡単です

    1 まずお酒とゴルフを減らし、家族サービスをしばらく続けます(最低買うまで)
    2 一度シーボニアで小舟をチャーターしてランチでもご馳走します。
     ↓ 実は安いのですが、奥さん内緒で女の子もホイホイできます(笑)
    https://www.riviera.co.jp/marina/event/umisanpo/

    3 奥様の機嫌のいい日に、しれっと下記の能書きをたれます
     ・旦那が免許をとれば特定の場所以外は、奥さんも子供でも操縦できる
     ・奥さんの友達連れて皆で乗れば奥さんも友達にドヤ顔できる
     ・共同で所有すれば意外と安上がり、 企業オーナは皆経費扱いです
     ・別荘替わり。旅行代は浮くし、奥さんと●●楽しむもよし(旦那留守の方が喜ぶ) 
     ・釣りなら釣堀と違って何が釣れるか分らないからワクワク、大漁だし魚も新鮮

    ↓船買うならここで好きなの選びます。(ヤフオクやメルカリはボッタクるからNG)
    http://chukotei.jp/cgi/   ボートでもヨットでも数十万から手に入ります
    私はこれでヨットを買えました(笑) ボートならシーレイも内装豪華でかっこいいですね。


  7. 2367 匿名さん

    COPPA DI TOKYOに参加されてる車のオーナーはお洒落な方が多かったです。明日も開催してますね。

  8. 2368 匿名さん

    生活カツカツなのは分かりましたが、船の押し売りは止めましょう。売り逃げたい姿があからさまで滑稽過ぎます。
    本当に人気があってお得なら、こんなスレに書き込みませんよ。

  9. 2369 匿名さん

    >>2366 匿名さん
    ありがとうございます。

  10. 2370 匿名さん

    船の情報は参考になります。

  11. 2371 評判気になるさん

    >>2368 匿名さん

    了見が狭くない?
    それ言ったら、旧車のイベントとかパンの話題も本筋とは関係ないし、押し売りなのは同じでしょ。

  12. 2372 匿名さん

    >>2371 評判気になるさん
    旧車のイベントとかパンの話題は山手線沿線の話だろ。船も山手線から徒歩10分以内の話ならいいと思いますよ。それ以外ならスレ違いなので余所でやれよと。

  13. 2373 匿名さん

    船の話をするくらい別にいいと思いますが、地域どうことじゃなくただの趣味の話ですし

  14. 2374 匿名さん

    >>2372 匿名さん

    私に喧嘩売っているのかい?
    元々は品川や築地の親水場開発から派生した話で、質問が来たから答えただけ。
    私は港区生まれ育ちだけどマリン事業者じゃない。
    貴方と違い都心に暮らしていると私のように別荘や船、車屋バイクを持ちたくなる人も大勢いる。
    徒歩十分以内限定とか、ケツの穴小さい事いっていると、そのうち誰も見なくなるよ。

  15. 2375 匿名さん

    >>2372

    自己ポチが笑える

  16. 2376 匿名さん

    カツカツっていうけど、金持ちの方がお得なことはやるけどな。
    go toもお得ならやるし、やってないのは情報入手遅くて対応出来ない人じゃないかと。
    既にgo to eat食事券を入手するの大変になってる。
    不動産も情報が全て。

  17. 2377 匿名さん

    家は20日テレビ公開前の19日開始日に早々に予約。
    4つのメール予約で紙チケット2×4=8万円分購入、10万円で使用可能。
    たった2万円だけどお得感あり。
    もっと予約メール入れておけば良かった。

  18. 2378 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    とりあえず空気読めよ。

  19. 2379 匿名さん

    >2367
    品ナンバーは品川ってわかるけど、多ってどこ?と思ったら多摩ナンバーでした。1964年に変更されてますね。

  20. 2380 匿名さん

    >>2291 匿名さん

    秋葉原、上野、浅草などを路面電車でつなぎ、山手線大江戸線に次ぐ第三の都心環状線「トーキョートラムタウン」構想が動き出し、来年に上野~浅草間での社会実証実験が予定されています。上野駅東側の台東区役所周辺の再開発もあり、これから10年くらいの間に上野駅周辺の環境は変わりそうです。

  21. 2381 匿名さん

    上野の辺り、路面電車は無理なんじゃないでしょうか? BRTになるのでは?

  22. 2382 匿名さん

    >>2381 匿名さん

    https://sotonoba.place/20190218tokyocultural-report

    富山市や宇都宮市のようなLRTのようです。

  23. 2383 匿名さん

    LRT?停留所など結構広い道路が必要そうですね
    エリア限定されそう

  24. 2384 匿名さん

    今週のじゅん散歩
    24日(火)新橋 日比谷オクロジ
    25日(水)浜松町
    26日(木)虎ノ門
    27日(金)虎ノ門横丁

    https://tvguide.myjcom.jp/detail/?channelType=2&serviceCode=1064_3...

    のようです。

  25. 2385 通りがかりさん

    >>2383 匿名さん

    上野駅から浅草方面に向かう浅草通りもそうですが、都心の古くからある幹線道路のほとんどに、昔は都電が走っていたので、道幅は確保できるのだと思います。モータリゼーションが発達した現代において、どこまで実現が可能かは分かりませんが。世界的にLTRが進んでおり、地下鉄建設よりもコストを抑えられ、高齢者の交通手段のひとつとして検討するエリアは出てきそうです。

  26. 2386 匿名さん

    こっちはどこぞのスレッドと違って底辺同士の煽り合いがなくてイイですね

  27. 2387 匿名さん

    五反田の話題さえ避ければOK

  28. 2388 匿名さん

    あと港南もスレチですから 豊洲もね

  29. 2389 匿名さん

    >>2385 通りがかりさん

    山手線も上野から北の外側は確かにデベも入り込めない空白地帯です。
    特に銀座線より北の浅草周辺から南千住間は木密も多く陸の孤島なのでLRTだけでも便利でしょう。
    住民コンセンサスが得られれば根津のタワマンのように総合設計制度で一変させることも可能かも。
    (個人的にはタワマンじゃなくせめて低層マンションくらいにしてほしい)
    後は谷中や周辺の墓地のある寺社も活性化や観光に繋がればですが、これは難しいかな。

  30. 2390 匿名さん

    上野の周辺の開発やるなら上手くやって欲しい。
    ただLRTやるんなら架線レスでやらないと景観が悪くなる。

  31. 2391 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    秋葉原から上野までの中央通り、上野から稲荷町などを通る浅草通は無電柱が続いて空が広く、次世代路面電車を敷設する場合は、ぜひとも架線レスにしてほしいです!

    渋谷のように無機質な高層ビルが林立する味気ない再開発とは違う形で、上野駅周辺を含めた山手線北東側が発展したらいいなと思います。

  32. 2392 匿名さん

    それにはデベのツケ入る隙を与えないことが肝心です。

  33. 2393 匿名さん

    このエリアの開発は、千代田区台東区文京区の3つの区だけなんでしょうか。
    台東区メインでしょうが、区境の繋がりエリアが上手くいくかですね。

  34. 2394 匿名さん

    晴海~虎ノ門のBRT
    東京駅と竹芝を巡回してる「無料水素バス」などと何が違うのでしょうか?
    外観ほぼ同じ・・・
    専用レーンとかもなさそうですが。。。

  35. 2395 匿名さん

    結構区間のイザコザがあるし(江東区vs大田区の領土争いとか)、千代田区長も変人だからどうでしょう
    江東5区(墨区・江区・足区・葛区・江戸区)は同じ危機感から水害対策系の協議会で連携してますが
    沿線の荒川、北、豊島に墨田、江東の下町も加え広域で取り組まないと都心や城南には勝てないでしょう

  36. 2396 匿名さん

    >2394
    東京BRTは後々専用レーン設定されると思います。
    バスとBRTの違いは、平均速度、乗員数、低床のバリアフリー対応かと思います。

  37. 2397 匿名さん

    LRTは専用軌道あるので信号なければ定時走行可能
    既存の鉄道への乗り入れも可能
    レールは直線が多くなるので乗り心地もアップ
    車両数を増やせる
    軽量なので坂道もOK
    低速で路面走るので街のシンボルになりやすい感じでしょうか

  38. 2398 匿名さん

    BRTのようなバスは赤字の場合、撤退したりルート変更可能。
    LRT導入後万が一赤字の場合、何処が補てんするかが問題。
    台東区は1人当たりの歳入が多い割に自主財源率が21.8%で若年度ランキングで最下位委だからちょっと厳しいかも。

    東京23区 財政安定度ランキング(歳入・自主財源率・将来性)
    https://mansionmarket-lab.com/tokyo-finance

  39. 2399 匿名さん

    LRTって要は都電荒川線でしょ。無いよりマシだけどそこまで便利ではないし遅い。

  40. 2400 匿名さん

    LRTとかBRTとかがないと不便なエリアになんでマンション買うかな?

  41. 2401 匿名さん

    >>2399 匿名さん

    https://urbanlife.tokyo/post/45008/

    上野や池袋のLRT構想の議論は、都電荒川線への接続を念頭に置いているようですが、皆さんがご指摘されている通り、設置にかかるコスト(自治体の財政力)や採算性などをクリアする必要があり、なかなかハードルが高そうです。世界一の路面電車路線網を有するオーストリア・ウィーンは、実際に便利ですし、自家用車以外の移動の足として生活圏内で公共交通に頼ることの多い高齢化の進んだ社会においては、低床のLRTは相性が良いのかもしれません。

  42. 2402 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    晴海フラッグですね。不便ですよね。

  43. 2403 匿名さん

    >>2393 匿名さん

    おっしゃるように、台東区以外の近隣区との協調が、上野駅周辺の発展の鍵を握っていますね。上野駅周辺は、西洋文化の施設が集まる上野公園、雑多なアメ横から御徒町までの商業エリア、本郷・湯島の日本的な文化エリアなど街の多面性があります。交通の利便性も高いので、大手デベロッパーの金太郎飴的な再開発とは違う開発ができれば、不動産の価値は上がると思います。

  44. 2404 匿名さん

    交通量が多い都心、特に築地新橋虎ノ門辺りでは専用レーン難しそう

  45. 2405 デベにお勤めさん

    もともとが、交通の邪魔になったから路面電車は廃止されていったわけですし。

  46. 2406 匿名さん

    港区基本計画(令和3~8年度)の素案についてのご意見募集
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/201111-ki...

    漠然的な内容ですが、文字読まなくても動画で確認出来ます。
    説明会は終了してますが、令和2年12月11日(金曜)まで意見募集。

  47. 2407 匿名さん

    中々コロナ後が想像が出来なくなりましたね

  48. 2408 匿名さん

    >>2406 匿名さん

    港区は金がありますね。
    自分も芝地区(昼間人口が夜間の10倍)の超高層ビル上階が勤務先なので、災害時避難場所やルート確保が
    最優先ですね。(あまり施策には触れていなかったけど)
    あとは合流式下水道を分離式にすることかな。雨の後は海が臭すぎて(笑)
    個人的には、港区と名乗る以上それらを解決してプライベート桟橋やマリーナを設けて欲しい処です。
    まあ港南はどうでもいい。(身勝手な言い方だけど嫌悪施設はここに集約するしかない)
    面白いなと思ったのは養蜂による地域興ですが、どこで蜜を集めるのでしょうか。

  49. 2409 匿名さん

    >どこで蜜を集めるのでしょうか

    銀座のビルの屋上でも養蜂やってるくらいなので、芝地区なら芝公園や街路樹で問題ないかと。

  50. 2410 匿名さん

    浜離宮庭園行くと実感するけど、ミツバチだらけなんですよね。
    都心にこんなにミツバチがいるんだ、って感心する。
    銀座のハチミツも芝公園のハチミツも、もしかすると同じ味がするかもネ。笑

  51. 2411 匿名さん

    >>2410 匿名さん

    https://www.nippon.com/ja/views/b00307/amp/

    銀座の屋上にハチミツを集めてくるミツバチたちは、皇居、日比谷公園、浜離宮が行動範囲みたいです(^_^)

  52. 2412 匿名さん

    浜離宮のミツバチはいつ行ってもいるよね。
    年中お花だらけの庭園って都心ではあそこだけ。
    子供達もいつも楽しそうにじっくり観察してる。
    森はジャングルみたいになってるしまさに都心のオアシスだよね。

  53. 2413 匿名さん

    浜離宮は別格ですよ
    有料だから空いてるし年パス持ってる住民にとっては最高の公園です

  54. 2414 匿名さん

    はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」へのタッチダウンに成功して、表面の砂などが入ったとみられるカプセルを、12月6日に地球に帰還させることになっています。今のところ順調なので最後まで上手く行って欲しい。この件もあり、みなと科学館のプラネタリウムの年間パスポート作りました。文京区のTENQが良さそうですが、コロナ禍で入場制限してるので空いていて結構楽しめます。

    それから赤坂見附から東京ミッドタウンに移転したサントリー美術館に行くことが殆ど無くなりました。大した距離じゃないのにちょっと遠くなると行かなくなるものですね。

  55. 2415 匿名さん

    最近リモートワークの影響でオフィス街の飲食店がどんどん潰れてますね、今後どうなることやら

  56. 2416 匿名さん

    >>2415
    新橋、浜松町辺りの個人経営店は全部つぶれてチェーン店ばかりになりそうな悪寒。
    まあ、今でもあのへんロクな店無いから別にいいけど。

  57. 2417 匿名さん

    再開発が進みますし、それアリですね。
    超都心の一等地がいつまでも個人店のままではいけません。
    と言っても、最近も白金のパティスリーが浜松町に移転してきたばかりですし、なかなか難しいでしょうけどね。

  58. 2418 匿名さん

    >>2416 匿名さん
    新橋周辺は良い店すごい多いですよ、飲食店に関しては山手線で一番充実してるエリアです

  59. 2419 匿名さん

    >>2416 匿名さん
    悪寒て何?と思ったらむかーしの2ちゃんねる用語なんですね、おじいちゃんかな?

  60. 2420 匿名さん

    嫌な言い方で申し訳ないのですが・・・
    新橋周辺、特に西口
    この時短などの影響で再開発が進みやすくなるかも

  61. 2421 匿名さん

    確かに進みそうです。

  62. 2422 匿名さん

    俺はオッサンなのでニュー新橋ビル(オヤジビル)とか浜松町の貿易センター地下の食堂街で十分。
    (新橋だと万世のステーキとか馴染みだし、汐留の根室食堂やさかな亭とかね)
    下手に小洒落た新しい店ができても、旨くもないのに値段だけは一流で、古い店の方が全然マシです。

  63. 2423 匿名さん

    新橋駅のレンガアーチ(オクロジではなく)にお店入りましたね。スタバが入ると思いませんでしたが。

  64. 2424 匿名さん

    他にもスタバあるけど少し新橋駅が奇麗になったようにみえます。
    https://mrs.living.jp/tokyo/newopen/article/3678811

  65. 2425 匿名さん

    すみません。上の写真間違えました。1階の銀座口に1店舗追加されました。

  66. 2426 匿名さん

    >>2424 匿名さん

    これは横須賀線下る手前にあるスタバですね。
    地下なのに喫煙モクモクで不味いコーヒー屋の後に入った店だったような。
    どっちにしても美味いとは言えないけど。

  67. 2427 匿名さん

    すみません。写真撮ってませんので下記のサイトで確認お願いします。
    地下の方ではなくて銀座口に出来てます。9月29日オープン

    https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13251176/

  68. 2428 匿名さん

    新橋駅の西側のレンガアーチ下にもお店入ってました。

  69. 2429 匿名さん

    >2361
    写真付きの記事になってます。
    https://www.webcg.net/articles/gallery/43689

    イタリア街から東京タワー~芝大門~二重橋~千鳥ヶ淵を経て最初のチェックポイントである神田明神でおはらいを受けた後、不忍池~国立博物館~鶯谷を経て浅草の今戸神社でおみくじを引き、柳橋でおみやげをもらい、両国橋を渡ってから南下して豊洲市場~台場と回り、レインボーブリッジを渡ってイタリア街に戻る全長約33km

    結構な距離だったんですね。

  70. 2430 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土、今後どうなる?
    https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-253/

    高輪築堤結構な長さで残ってるみたいですけど、どうするんでしょうかね。

    1. 高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土...
  71. 2431 匿名さん

    新橋~横浜間の測量開始は1870(明治3)年。お雇いイギリス人技師の主導で行われた。建築師長のエドモンド・モレルは時間短縮のため、多摩川を境として南北の2班で測量を開始し、測量後すぐに用地買収が行われた。これは現在のような民主的な形ではない。なにしろ明治政府は官軍の武士階級である。半ば強制的だった。

    強権的な買収に難航した地域が高輪だった。鉄道整備優先の大隈重信に対し、軍事優先を唱える西郷隆盛の旧薩摩藩の藩邸があり、兵部省の用地もあった。交渉の余地はなく、測量も工事も着手できなかった。そこで大隈重信が「海の上に鉄道を通せ」と鶴の一声で海上ルートになった。

    赤ラインより右側は完全に海エリアだったんですね。

  72. 2432 匿名さん

    陸になったのは明治時代かな
    住んではいけない赤線の向こう側

  73. 2433 匿名さん

    厳密に言えば第一京浜が海岸線だったので第一京浜から東側は全て海

  74. 2434 匿名さん

    その時代は丸の内や虎ノ門も海でしたね。
    江戸城開幕の直後です。

  75. 2435 匿名さん

    高輪築堤残すのかな? 
    埋め戻してもビルの杭で殆ど破壊されちゃうのか?

  76. 2436 匿名さん

    やはり赤線より西側が良さそうですね。

  77. 2437 匿名さん

    高輪GWのエリアかなり広いと思ってたけど、上からの地図で見ると線路の割合が半分以上ありそうですね。

  78. 2438 匿名さん

    >>2430 匿名さん

    文化財として一部を残してモニュメントにするのが良いと思うし、
    そうなるでしょう。

  79. 2439 匿名さん

    1972年の品川駅~高輪ゲートウェイ駅間

    1. 1972年の品川駅~高輪ゲートウェイ駅間
  80. 2440 匿名さん

    現在の品川駅~高輪ゲートウェイ駅間

    1. 現在の品川駅~高輪ゲートウェイ駅間
  81. 2441 匿名さん

    >2439
    ここ道路が海岸線だったんですね。

  82. 2442 匿名さん

    >>2441 匿名さん
    海岸線は京浜東北線の線路ですね。

    >>2440 匿名さん
    凄い変貌ぶり…
    土地持ちは完全な勝ち組さんですね。

  83. 2443 匿名さん

    >2439
    写真に写ってるガソリンスタンド ニューオアシス、平成16年に東京都港区高輪三丁目24番18号から東京都中央区八丁堀二丁目23番1号に本店を移転されたんですね。

    http://www.newoasis.co.jp/company.html

  84. 2444 匿名さん

    ららぽーと豊洲が東京BRT応援企画 無料乗車券プレゼント! 2020年12月
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20201128/1606489200

    こんな企画あるみたいです。新橋から晴海まで行って豊洲まで歩き。

  85. 2445 匿名さん

    誤爆

  86. 2446 匿名さん

    誤爆じゃないですよ。新橋駅BRTでの紹介です。

  87. 2447 匿名さん

    山手線沿いの地下街は下記のエリアだけなんですね。
    池袋、新宿、渋谷、新橋、有楽町、東京
    更に使い勝手よくして貰いたいものです。

    https://www.navitime.co.jp/railroad/category?railroad=00000141&cat...

  88. 2448 匿名さん

    >>2446 匿名さん
    ごめんごめん!
    またスートヨの馬鹿が間違って投稿したのかと思ったよ

  89. 2449 匿名さん

    下水臭い港南の話題はここでは禁止ですよ

  90. 2450 匿名さん

    誤爆

  91. 2451 匿名さん

    地下に潜るのは地下鉄乗る時だけで勘弁

  92. 2452 匿名さん

    夏の暑い時や冬の寒い時、雨降ってる時は地下街の方がいいですよ。

  93. 2453 匿名さん

    時間が倍かかるので、地下に潜るのは地下鉄乗る時だけで勘弁です。

  94. 2454 匿名さん

    地下は雨も防げますし気温が安定してるのがいいですね

  95. 2455 匿名さん

    そのへんは不便さとトレードオフなのかな。
    さすがに地下が臭う日は潜るのは避けるけどね。
    最高利便の山手線に地下鉄で補完した駅は死角がないよね。

  96. 2456 匿名さん

    都心に住んでればメトロでどこでも行けるので山手線を使う機会があまりないよ

  97. 2457 匿名さん

    地下って

    東京駅~有楽町駅~銀座駅~新橋駅~汐留駅
    東京駅~日本橋駅~
    もっと繋がってますよね

  98. 2458 匿名さん

    >>2456 匿名さん
    例えば都心の浜松町、都営地下鉄山手線とモノレールまであるのにメトロ駅は遠い。

  99. 2459 匿名さん

    場所によるけど大抵はメトロで乗り換えるより山手線直行の方が速いよ。
    てか都心移動で電車のるのって通勤の時だけじゃないかな。
    休日は家族やパートナーがいるし車か徒歩、自転車だよ。
    コロナも危ないしね。

  100. 2460 匿名さん

    >>2456 匿名さん
    近くに山手線が無ければ、普通そうなるでしょ
    選択肢が無いのだから

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸