東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 06:10:50
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1281 匿名さん

    山手線も地下化すれば便利になると思う。

  2. 1282 匿名さん

    >>1275 匿名さん
    >やはり外側民だからムキになって反論してきたね。
    やはり?ムキ?外側民?
    ネット語と妄想がすぎる。

    >山手線の東京、有楽町、品川、渋谷、新宿、池袋等に一般的に行く頻度が高いとは思わない。
    それは妄想に囚われてる貧乏人か学生だからだよ

  3. 1283 匿名さん

    >>1279 匿名さん
    別人
    リテラシー身につけなさいな

    >>1277 匿名さん
    いいえ。山手線内側が目的地である事が多いからね
    支店、中小企業、地方公共団体なら山手線沿線や外側かもね

    >>1276 匿名さん
    そんなこと補足しなくても路線図はみんな知ってるだから外側はどんぐりなんだって
    山手線は地下鉄への乗換が面倒、時間がかかる、ホームまでのエレベーター、エスカレーターも少ない

    こんな頭のおかしな人もいる↓
    >>1275 匿名さん

  4. 1284 匿名さん

    別スレで身バレしていましたが、
    若葉の人はどうやら小石川さんらしいですよ。

    港南と同じく 小石川は もはやマンコミのお笑い役ですね。笑

  5. 1285 匿名さん

    港南の人と同じレベルに立ちたいなら異常行動を10年は続けないとね

  6. 1286 匿名さん

    >>1284 匿名さん
    小石川の若葉ちゃんは山手線スレや芝浦物件のスレでネガキャンする程余裕がないの?他はどこを荒らしてるんだ?
    興味無いから詳しく知らないけど小石川って山手線内側のそれなりにいいところじゃないのか?港南レベルなの?

  7. 1287 匿名さん

    港南より下の土地なんて都内にないのでは

  8. 1288 匿名さん

    >>1286 匿名さん
    どうでもいいからいちいち煽る必要ないでね

  9. 1289 匿名さん


    小石川 > 広尾 >>> 湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4

  10. 1290 匿名さん

    そりゃ荒れるもと
    広尾 >>> 小石川、湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4

  11. 1291 匿名さん


    正直、湊と小石川はどっちが上なんですかね?

  12. 1292 匿名さん

    都心への近さで湊かな。

  13. 1293 匿名さん

    大手町数分の小石川かな

  14. 1294 匿名さん

    品川駅がダントツ優勝したようですね。

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...

  15. 1295 匿名さん

    >>1294 匿名さん
    港南は臭いから論外だと思うよ

  16. 1296 匿名さん

    >>1288 匿名さん
    若葉が若葉を擁護(笑)

  17. 1297 匿名さん

    >>1289 匿名さん
    若葉が小石川を過剰評価(笑)

  18. 1298 匿名さん

    銀座数分の豊洲かな

  19. 1299 匿名さん

    >>1290 匿名さん
    広尾も港南4も
    飛行機が上を通過する街仲間

  20. 1300 匿名さん

    結論は
    山手線は円移動で遠回り、内陸行けない、内陸地下鉄の乗換面倒
    駅周辺は騷しい、汚い
    豊洲、芝浦、港南とその他山手線は同レベルなので、優列の醜い争いが耐えない

  21. 1301 匿名さん

    山手線民の特徴
    脈略なく豊洲を持ち出し、一方的にライバル視
    豊洲だけには負けてないという思いが生きがい
    >>1153 匿名さん
    >>1154 匿名さん
    >>1192 匿名さん
    >>1196 匿名さん

  22. 1302 匿名さん

    マンコミュ見てると港南住民ってコンプレックスが強いんだろうなって感じるよね

  23. 1303 匿名さん

    >>1300 匿名さん
    結論は山手線+地下鉄複数路線が最強って既に出てますよ。

  24. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    結論と言うか当たり前でしょう。笑
    絶対強者を持ち出してマウントするとまた郊外小石川若葉さんが発狂し始めますよ。

  25. 1305 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    小石川、スカイあらしのあなたが宣伝してる間違いですね。

    例えば該当する池袋、新宿、渋谷、新宿周辺はうるさい、汚い、ホームまで遠い、内陸からも遠い、山手線主要駅までも遠い。例えば、渋谷、上野は30分もかかる 

    地下鉄なら直線、放射状の移動だから早い。地下鉄のみの駅なら周りも静か。商業施設は内陸、銀座、日本橋当機等の地下鉄沿線の方が質が高い。
    山手線の主要駅なら地下鉄で直線移動で行ける。山手線のみの駅には大した会社も商業施設もないから用がない

  26. 1306 匿名さん

    山手線+地下鉄複数路線で駅直結物件ってありますか?

  27. 1307 匿名さん

    >>1304 匿名さん
    やっぱり
    発狂、笑はあらしの常用言葉
    山手線は都心の外を囲むように走るから郊外ばっか
    内陸に縁がないから山手線なんだろ?

  28. 1308 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    山手線の駅上、駅近に住みたくないよ。うるさい、汚い、治安が悪い

  29. 1309 匿名さん

    山手線で治安が良いのは浜松町と目白でしたっけ

  30. 1310 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    ブリリアタワーズ目黒とか目黒駅徒歩1分で山手線南北線三田線目黒線が利用可能ですね。

  31. 1311 匿名さん

    ブリリア目黒友人が住んでて行く機会ありますが、あそこは山手線タワーの中でも屈指の物件だと思います、交通的にも生活的にも最高の利便性

  32. 1312 匿名さん

    ブリリアは良いけど真上飛行機飛ぶんだよね。

  33. 1313 匿名さん

    大多数の人には山手線駅が目的地になっている。
    若葉はそれがわかっていない。
    渋谷、原宿、恵比寿、目黒、品川、新橋、有楽町、東京、神田、上野、秋葉原、etc
    まだまだある、東京都の大動脈が山手線
    都内に山手線より重要な路線は存在しない。

  34. 1314 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    どんだけ都心に縁がない生活してるんだよ
    営業で客先に行く時とか都心移動の9割メトロだよ
    JR使うのは千葉とか横浜とか遠くに行く時だけだ

  35. 1315 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    あとそこに書いてある駅は品川以外全部メトロで直接行けるからね

  36. 1316 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    メトロを否定しているわけではないので勘違いしないように。メトロは山手線の駅間を効率よくつなぐ毛細血管の役割。

  37. 1317 匿名さん

    >>1314 匿名さん
    営業お疲れ様。私の場合、取引先の営業がオフィスに来ることはあっても、私の方から取引先に行くことは無いので知りません。
    会社の力関係で動く必要がないので悪しからず。

  38. 1318 匿名さん

    >>1317 匿名さん
    本社でふんぞり返ってるだけ?リストラ候補じゃん

  39. 1319 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    品川って地方からは直接行けて便利だよね。

  40. 1320 匿名さん

    >>1315 匿名さん
    地下鉄で行けるけど、何回乗り換え、何分かけて行くんだよって話です。
    例えば、例に挙がっている小石川(春日・後楽園)と広尾から以下の駅に山手線使わずにどうやって行くか考えてみな。
    渋谷、原宿、恵比寿、目黒、品川、新橋、有楽町、東京、神田、上野、秋葉原

  41. 1321 マンション検討中さん

    >>1317 匿名さん
    大手商社とか外コンとか優良企業ほど走り回ってる印象

  42. 1322 匿名さん

    郊外の話を混ぜるから荒れるのでは?

    中央線南側+山手線内側あたりに絞りましょう
    城北や湾岸は別スレたててそっちで騒いでてください

  43. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    山手線スレに山手線内側万歳の人が紛れ込んでいるのが問題では?
    中央線南側+山手線内側スレ作ればいいと思います。

  44. 1324 匿名さん

    山手線沿線だと高輪ゲートウェイ駅が最寄りの高輪アドレスや三田アドレスが注目ですかね。泉岳寺駅も使えて場所によっては白金高輪駅も使えて便利そうです。

  45. 1325 匿名さん

    白金高輪は便利ですよ。地味に田町も高輪ゲートウェイも使えます。

  46. 1326 匿名さん

    山手線vs地下鉄スレではないんだけど
    何を争ってるのかよくわからんわ
    どこの路線が便利かは人それぞれだよ

  47. 1327 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    勝手に広尾と小石川上げて山手線の駅ばっか上げるからそうなるよ。考えてみなよ。結論づけるありきの前提が馬鹿丸出し
    目的地に内陸都心の駅ない。目的地が支社、支店、中小企業、地方公共団体が多いの?ブランド旗艦店も少ない

    大手本社、官公庁は大手町、日比谷、霞が関、虎ノ門、商業施設は銀座、日本橋、六本木だよ
    仕事ならタクシーか、電車を使い分けるけど、山手線は使わない。内陸よりしょぼい施設だから

  48. 1328 匿名さん


    また出たwww

  49. 1329 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    あなたの回りは内陸童貞か、かなりの世間知らずだからだよ。だから「それがわかっていない」って子供みたいに強がるんだよね
    新橋、有楽町、東京、神田は地下鉄でいけるし、全部地下鉄駅の方が立地がいいよ。例えば有楽町より日比谷、銀座が、山手線東京より大手町、二重橋、地下鉄東京か便利だよ

    渋谷、恵比寿、目黒
    地下鉄で行けるけど。銀座、六本木、西麻布、日本橋じゃだめ?

    品川
    毎日新幹線?タクシーか乗換じゃだめ?

    まあ何を言おうが山手線沿線より内陸が全然高いよ
    山手線沿線の大半は豊洲レベル

  50. 1330 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    山手線は外周、郊外を円移動、遠回りで結ぶから移動には非効率

  51. 1331 匿名さん

    >>1310 匿名さん
    目黒は山手線沿いだから都心から離れすぎている。
    毎日郊外周らないなら山手線使わないのに山手線+地下鉄複数路線の必要ない
    目黒より内陸の地下鉄だけの駅の方が高い

  52. 1332 匿名さん


    もう若葉の小石川がさいきよう()でいいからさっさと城北に帰れよ。

    もう間違えて中央線内側に来んなよ。笑

  53. 1333 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    またネット民が見張ってる
    wwwはネット依存症の症状だから気を付けて!

  54. 1334 口コミ知りたいさん


    小石川さんは朝鮮人なんですか。

  55. 1335 匿名さん

    **いしかわ

  56. 1336 匿名さん

    ゾンビが湧いたね

    >>1332 匿名さん
    日比谷線千代田線が2強だから小石川は最強とは思わない。ほら>>1273 匿名 

    ちなみに、三田線の大手町駅は千代田線の大手町と二重橋の間、皇居沿いだから超好立地だね

    >>1334 口コミ知りたいさん
    違うけどスレに関係ある?アメリカ人とは思わない理由を教えてよ。ネット依存症、中毒患者は朝鮮人コンプレックス、豊洲コンプレックスが多いね。憧れてるのかな?

  57. 1337 匿名さん

    住みたい沿線ランキングては、最近のトップ3は不動ですね。

    1位 山手線
    2位 東急東横線
    3位 京浜東北線

    山手線の住みたい駅1位が優勝駅でしょう。
    最近では恵比寿、品川、目黒あたりが
    上位に固定されてますね。

  58. 1338 匿名さん

    予算的に届くのが山手線というだけでしょう

  59. 1339 匿名さん

    私スレ立てしたものですが、これ以上どうでも良いことで言い争いするなら今後は全部黙って削除依頼します、その辺にしてください

  60. 1340 匿名さん

    >>1337 匿名さん
    都心より郊外の方が人口多いし、大手本社、国家公務員、法曹、大学医療関係者よりそれ以外が多い

    郊外民は山手線内側は別世界で、路線図も知らないと思うよ
    アンケート主義なら下北にしたら?

    外側なら東急や小田急沿線は理解できる。

    ところで山手線沿線外側の平均は、豊洲と値段変わらなくなってきたね。市場は正直。逆転されたら山手線民は辛いね

  61. 1341 匿名さん

    >>1329 匿名さん
    > 例えば有楽町より日比谷、銀座が、山手線東京より大手町、二重橋、地下鉄東京か便利だよ

    有楽町と日比谷、東京駅と大手町とかほぼ同じエリアで比較してどっちが便利とかマウントするのはちょっと器小さすぎないかい?
    内陸推しのキャラなんだから、山手線も便利だよねー、たまに使うけど普段は地下鉄が多いかな、くらいの余裕持とうよ。
    君の文章からは意地でも山手線使わずに一生懸命地下鉄乗り継いでアップダウンしてる姿しか想像できんよ。





  62. 1342 匿名さん


    山手線のスレッドに粘着していることこそが、
    嫉妬以外のなにものでもないです

  63. 1343 匿名さん

    自宅も勤務先もメトロだと、乗り換え案内で山手線が出てくると面倒と感じてしまう。山手線とメトロの乗り継ぎが面倒なのと、あと山手線は無駄に混んでるんだよな。

  64. 1344 匿名さん

    結論としてはメトロと山手線両方使える土地がいいと思います。

  65. 1345 匿名さん

    山手線スレで地下鉄の方が便利だとか言ってるやつもアホだし、地下鉄はアップダウンがどうたらとか言ってるやつも死ぬほどくだらない
    本当に大人なのこの人たち

  66. 1346 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    同感。


  67. 1347 匿名さん

    ほい

    山手線+地下鉄複数路線
    ② 地下鉄複数路線のみ
    山手線のみ
    ④ 地下鉄のみ

    もう随分前に結論出てるぞ

  68. 1348 匿名さん

    >>1344 匿名さん
    山手線沿線は都心から遠いし、駅周辺はうるさい、騷しい、汚いよ。まあその分安いけどね

    >>1342 匿名さん
    嫉妬を思い付くのは普段のあなたがそうだから

    >>1341 匿名さん
    山手線はとにかく遠回りで不便だし、東京、有楽町でも相当歩くよ
    >>1313 匿名さんを読んでね。このおかしさに気付こう

  69. 1349 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  70. 1350 匿名さん

    山手線沿線外側≒豊洲

  71. 1351 匿名さん

    ちょうどタイムリーな記事を見つけました。
    ブリリア目黒が爆発的に売れた理由を解説している記事です。最近の傾向は複数路線が使えるターミナル駅が人気のポイントになっているそうです。
    最近、住みたい街の上位に恵比寿や品川等のターミナル駅が選ばれる理由が分かりませんでしたが、購入者側のニーズが変化しているんですね。
    https://news.livedoor.com/article/detail/18923131/

  72. 1352 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    ブリリアン目黒はいいマンションだと思うよ。でも都心まで遠い、内陸より安いよね

    自分の頭で考えられない、説明できないから、記事やランキングに頼るのも、山手線郊外民の特徴。豊洲的思想

  73. 1353 匿名さん

    おれは広尾、六本木麻布、番町、赤坂などのエリアはもちろん山手線沿線より格上の場所だと思ってるけど、このスレッドは山手線が一番だって主張してるわけでもないしなんでそんな必死に外側がどうとか山手線は安いからとか書き込みしてるのか謎なんだけど

  74. 1354 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    シングルなら自分の職場に行きやすい沿線や駅優先で選べばいいけど、嫁の職場や子供の通学を考えると間とって複数路線が使えるターミナル駅が便利って家庭は多いと思う。ターミナル駅なら勤務地や学校が変わったとしてもカバーできる範囲が広いので影響が少なくて済むケースも多い。

  75. 1355 匿名さん

    ターミナルで駅遠より単独路線でも駅近の方が家族持ちには良いよ

  76. 1356 匿名さん

    やはりそれが山手線駅近が選ばれる理由ですね。
    地下鉄に関しても大抵は複数路線が乗り入れていて、うまく補完しています。

  77. 1357 匿名さん

    品川デートを満喫する夫婦
    ホテルからの眺望に冴えるWCT

  78. 1358 匿名さん

    おじいちゃん誤爆してるよ

  79. 1359 匿名さん

    WCT住民がここも荒らしに来てるのか

  80. 1360 匿名さん

    金曜日にTOKYOBRTと書かれたバスが虎ノ門ヒルズ辺りを走ってました。もう運用してるんですね。

  81. 1361 匿名さん

    なんでしょうそれは

  82. 1362 匿名さん

    >>1357 匿名さん
    色んなスレに片っ端から書き込んでるからもうわけわからなくなってるんだろうね

  83. 1363 匿名さん

    浜松町って利回り良いんだね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    「都会にありながら緑に恵まれているエリアだ。交通・生活・眺望という3つの好条件が揃っていることが、エリアの資産価値を高める要因になっていると考えていいだろう。」
    とのことです。

  84. 1364 匿名さん

    >>1363 匿名さん

    ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安いから相対的に利回りが良くなっているけれど、虎ノ門は別として品川よりも安いとは。

    1. ってか、この資料を見ると浜松町安いな。安...
  85. 1365 匿名さん

    そりゃ品川の方が駅前の路線価なども圧倒的に高いですし、当たり前ですよね、浜松町以下の価値の品川駅遠物件はもはや品川駅物件とは言えないと思います

  86. 1366 匿名さん

    浜松町、いいですよね。
    他には、恵比寿や目白も好きです。
    人が住む場所として、豊かな緑は欠かせません。
    都心と緑が融和した景観は、堪らないものです。

  87. 1367 匿名さん

    総合収益率8.5%って相当すごいからね
    投資的な面では港区で浜松町が一番の勝ち組ということですね

  88. 1368 匿名さん

    目白いいですよね~
    目白の低層マンション住みたい

  89. 1369 匿名さん

    浜松町の中古物件を投資用で㎡100万円くらいで買って賃貸に出すのは良いということでしょう。最近のバカ高いだけの新築マンション買うと最悪ですね。

  90. 1370 匿名さん

    中古相場は虎ノ門>芝公園>品川>大門>浜松町ってことか。浜松町アドレス、インカムゲイン狙いなら良いがキャピタルゲイン狙いで買うのだけは避けたほうがよさそうだ。

  91. 1371 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    というか浜松町に限らず今新築買って儲かるような物件はどこにもない

  92. 1372 匿名さん

    >>1370 匿名さん
    普通に考えると今の時代キャピタルゲインは狙えないからせめてインカムゲインが良いところを選ぶべきだけどね

  93. 1373 匿名さん

    緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。

  94. 1374 匿名さん

    マンション周囲の緑が大事。
    新橋、浜松町は緑が無い不毛地帯のコンクリートジャングル。

    1. マンション周囲の緑が大事。新橋、浜松町は...
  95. 1375 匿名さん

    芝離宮、浜離宮、芝公園と緑は十分にあると思いますが?

  96. 1376 匿名さん

    浜松町からの浜離宮ビュー、東京タワービューは圧巻ですよ。

  97. 1377 匿名さん

    マンションの周囲は緑よりお店や駅があるほうがいいですね

  98. 1378 匿名さん

    新宿御苑、明治神宮代々木公園、六義園、浜離宮、芝公園増上寺あたりの観光名所の公園や庭園を眺めることができる住まいはすごく価値が高いですよね

  99. 1379 匿名さん

    >緑が多く都心たる内陸の山手線駅から住まいを探すと限られてきますよね。
    >恵比寿、浜松町、原宿、渋谷、中央線下に絞るならこのくらい。ちなみにここに新橋を加えれば、山手線駅高賃料のベスト5になります。


    目黒と代々木を忘れていますね。賃料はビッグ5には敵わないにしても、良い場所です。
    山手線南半分には、魅力的なところが多いですね。

  100. 1380 匿名さん

    個人的には住環境なら目白、巣鴨、駒込あたりの方がいいと思います。
    利便性で言ったら南側の圧勝ですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸