住宅ローン・保険板「年金生活になってからのローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年金生活になってからのローン
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2023-02-24 15:16:10

年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。

[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金生活になってからのローン

  1. 41 匿名さん

    安いところは、住んでいる人も、それなり。

  2. 42 匿名さん

    >>39 匿名さん
    不動産は、今でも思うような価格で簡単に売れるものではない。
    今後人口が減少するから、中古不動産はますます買い手市場になる。
    希望価格で売りに出しても、問い合わせが無いまま何年も放置されることも珍しくない。
    売り急ぐなら、捨て値で出して買い手がつけばいいほうだろう。

  3. 43 名無しさん

    41歳で35年ローン組みました。
    支払いが終わるのは76歳です。
    文句ありますか?

  4. 44 匿名さん

    >>43
    年金生活でも払えればいいじゃない。
    自営業?

  5. 45 匿名さん

    >>43 名無しさん

    完済出来ようが破綻しようが所詮、他人事。

  6. 46 匿名さん

    >>43 名無しさん

    文句はないですが、どういう返済計画を立ててらっしゃるのかお聞きしたいです。

  7. 47 匿名さん

    35年ローン? 完済76歳? 65歳で死亡したら免責あるの? まさかー

    40歳代でそんなビンボー人向けローン契約できるんだ? 生命保険ならあり得ないけど

  8. 48 匿名さん

    >>47 匿名さん
    私も40歳で35年の固定金利です。
    年収2000万で組めましたよ。

  9. 49 匿名さん

    定年後に年金だけで生活するような世帯は住宅ローンを返せない。

  10. 50 e戸建てファンさん

    41でも35年ローンは組めるでしょう。
    こういう人も少なからずいると思いますよ。
    問題は76歳で返済、と本当に考えているのか。
    ほとんどの方が60ないし65歳までに繰り上げで完済させるでしょうし。

  11. 51 名無しさん

    HMにも問題あるよね!
    通りますからとか言って所詮他人事(笑)
    本人に自覚無し。HMも、その場しのぎ。

    多数いらっしゃると思います。
    こんな方たち

  12. 52 匿名さん

    貸す銀行が80歳までO.K.とか出しているんだから構わない。また、団信は審査の条件の一つ。

  13. 53 匿名さん

    返済できなくても金融機関は損しないからね。
    老後破綻するのは債務者だけ。

  14. 54 匿名さん

    76歳まで命保証してくれる保険があるかどうかだね?
    35年ローンは所得の低い若年層向けに作られたのに40とかアホすぎ

  15. 55 匿名さん

    >問題は76歳で返済、と本当に考えているのか。
    >ほとんどの方が60ないし65歳までに繰り上げで完済させるでしょうし。

    長期ローンで家を買う人は舞い上がってるから、将来の繰り上げや年金生活での返済なんて考えもしない。
    銀行が貸す額は、返済可能額じゃないことを知らない人も多い。

  16. 56 匿名さん

    ローンは80歳未満まで返済できるけど、生きてる保証はないし40すぎで団信の健診通るの?
    年金生活になって返済できなければその家を追い出されるのは当然、それでいいなら借りれば。
    40過ぎなんて35年ものローン組んでまで家買う状態かね? 不思議だわい。
    長期ローン利用するなら20代、遅くても35歳までですよ。
    それ以上は一生借金まみれという事。

  17. 57 匿名さん

    リーマンショックの反省すらない日本ですね、アメリカだけのことではないのに。

  18. 58 匿名さん

    将来の担保価値や返済のあてが未定なのに貸す金融機関。 リーマンと同じ。

  19. 59 匿名さん

    >貸す銀行が80歳までO.K.とか出しているんだから構わない。

    でも銀行は定年後の返済まで保証してくれない。

  20. 60 口コミ知りたいさん

    ここにコメントしてる人たちの中で、実際に家購入してローン組んでる人がどれだけいるのか。口先だけならアテにならんならな。

  21. 61 匿名さん

    ↑そういうおまえはどうなんだ、匿名掲示板だけど。

  22. 62 匿名さん

    取りあえず、40過ぎで35年ローン組むのは計画性の欠片もない無知ってこと。
    所得は変わらず100歳まで生きるとでも思ってんだろ。

  23. 63 通りがかりさん

    うちの義父は五十の時に20年ローンで2000万のマンション買ったよ?でもなんで審査通ったのか全くわからない。頭金もたいしていれてないみたいだし。でも聞けない。まず団信入れたの!?って思った。

  24. 64 匿名さん

    20年だからだろ。 完済年齢が70歳。

  25. 65 匿名さん

    追伸、あとは担保価値との比較だから。保険屋も金貸しも商売。

  26. 66 匿名さん

    団信はローンが借りられればよっぽと病気等で致命的なものがなければ
    問題ないよ。

  27. 67 匿名さん

    借りられる=返せるじゃないね。

  28. 68 eマンションさん

    返せないってなったらどうなるの?家から追い出してその不動産売れば回収できるからお金貸すってこと?

  29. 69 匿名さん

    金融機関は資金を日銀に預けてマイナス金利を取られるより、多少リスクがあっても金利の取れる住宅ローンを貸し出したいからね。

  30. 70 匿名さん

    >>68 eマンションさん 

    自宅を売出しても長期間売れなかったり、売れても成約価格がローン残債に足りない場合もある。

    返済は借金した側が考えること。

  31. 71 匿名さん

    >自宅を売出しても長期間売れなかったり、売れても成約価格がローン残債に足りない場合もある。

    35年ローンの物件は、売ってもローン残額に足りないケースがふえる

  32. 72 匿名さん

    属性は個々で違うし、タラレバ話してもしゃ〜ない。

  33. 73 匿名さん

    サラリーマンは、定年で年金生活がはじめる前にローンを返済しておきましょう。

  34. 74 匿名さん

    それを無視したお馬鹿さんの相談ですよ(笑)

  35. 75 匿名さん

    老後の事は早めに考えておかないといけませんね
    https://moneyforward.com/media/career/43061/

  36. 76 匿名さん

    ローン破綻した後の人生談聞きたいです。

  37. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん

    性格悪そ~

  38. 78 匿名さん

    >それを無視したお馬鹿さんの相談ですよ(笑)

    老後の所得も考えずに毎月の返済が少ない35年ローンを選択するのは愚かですね。

  39. 79 匿名さん

    自分も40歳で35年ローン組みました
    キャッシュで全額支払える貯えもありますが、生保代わりにわざとローン組みましたよ。
    団信無料でしたので、逓減保険より割が良い。
    わざわざ繰り上げ返済する意味がわからん。

  40. 80 匿名さん

    そうとうなアホかな? 金利がもったいなく繰上げ返済をする世帯も多いのに。
    出せる現金あるなら20年ローンくらいにセーブするのが常識ある社会人。
    今でもローン破綻してマンションを追い出される人が多いのに。
    追い出されるだけじゃなく不足のお金も払い続ける地獄。
    生命保険の代わりとかマヌケ杉。

  41. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん
    手元に自由になる資金を残しておけば資産運用で金利分あっという間に増やせる
    頭金、繰り上げ返済で手元の資金減らすほうがマヌケ
    その分で運用すればいいのに

  42. 82 匿名さん

    普通口座にまとまった資金があるとは限らない、多くの場合長期預金や金利の良いお宝と言われる積金にしている場合が多いので
    満期まで寝かせて運用しておいた方が利にかなっている。

  43. 83 匿名さん

    ローン残り10年時点で100万繰上げ返済して金利10万減るだけなら、100万を10年運用して10万増やすほうが得だし、年間1万増やすのは簡単

  44. 84 匿名さん

    ここのスレタイから年金直近な方や年金生活の方は高利回りの頃に現役真っ盛りだったはずで、その頃に保有した貯蓄商品をローン繰上げで解約などせずに、償還まで温存していた方が断然得だわ。また、償還が来ても定年して無収入になるまで据え置く方が節税の観点から得。

  45. 85 匿名さん

    資産運用や投資で預貯金資産が増えると思っている大バカタレですかぁ アハハハハハハッ

    おまえらみたいなドシロウトは損を出すリスクのほうが高い

    簡単なら企業が商売そっちのけで資産運用で稼ぐだろ アホ

    例えばそうとうの資本をもって不動産賃貸業をしても粗利年利回り5%あれば優秀

    100万円を10年で110万円にするとか? 年利回り1%でもド素人には無理(笑)

    昭和の良い時代なら定期預金金利が年10%以上など普通にあったが今は夢物語

    知能低いなら借金のトータル金利を削減することを考えろ、繰上げ返済が利口な主婦


  46. 86 匿名さん

    >昭和の良い時代なら定期預金金利が年10%以上など
    過去のいい時でもそれは無い。

  47. 87 匿名さん

    >>85 匿名さん

    >100万円を10年で110万円にするとか? 年利回り1%でもド素人には無理(笑)

    iDeCoで年間10万運用
    所得税10%と仮定して、住民税10%、合計20%の年間2万節税
    10年100万の運用で20万+運用益

    ド素人でも簡単ですね笑

  48. 88 匿名さん

    机上の空論ばかりで、実際に年金生活でローンを払えてる人はいないようだ。

  49. 89 匿名さん

    >>86
    金利が一番高かったのは郵便局の定額貯金で、石油ショック後の1975,1980年頃で、
    グラフで定額10年利回り12%と出ています。
    これは年8.0%半年複利で、10年後に約2.2倍になって戻って来るということです。

    http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/k0104b.pdf


    >>87
    夢見てろドシロウト(笑)

  50. 90 匿名さん

    じゃあこういうのはどう?
    100万のものを110万以上で売る

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸