- 掲示板
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
41でも35年ローンは組めるでしょう。
こういう人も少なからずいると思いますよ。
問題は76歳で返済、と本当に考えているのか。
ほとんどの方が60ないし65歳までに繰り上げで完済させるでしょうし。
>問題は76歳で返済、と本当に考えているのか。
>ほとんどの方が60ないし65歳までに繰り上げで完済させるでしょうし。
長期ローンで家を買う人は舞い上がってるから、将来の繰り上げや年金生活での返済なんて考えもしない。
銀行が貸す額は、返済可能額じゃないことを知らない人も多い。
ローンは80歳未満まで返済できるけど、生きてる保証はないし40すぎで団信の健診通るの?
年金生活になって返済できなければその家を追い出されるのは当然、それでいいなら借りれば。
40過ぎなんて35年ものローン組んでまで家買う状態かね? 不思議だわい。
長期ローン利用するなら20代、遅くても35歳までですよ。
それ以上は一生借金まみれという事。
うちの義父は五十の時に20年ローンで2000万のマンション買ったよ?でもなんで審査通ったのか全くわからない。頭金もたいしていれてないみたいだし。でも聞けない。まず団信入れたの!?って思った。
自分も40歳で35年ローン組みました
キャッシュで全額支払える貯えもありますが、生保代わりにわざとローン組みましたよ。
団信無料でしたので、逓減保険より割が良い。
わざわざ繰り上げ返済する意味がわからん。
そうとうなアホかな? 金利がもったいなく繰上げ返済をする世帯も多いのに。
出せる現金あるなら20年ローンくらいにセーブするのが常識ある社会人。
今でもローン破綻してマンションを追い出される人が多いのに。
追い出されるだけじゃなく不足のお金も払い続ける地獄。
生命保険の代わりとかマヌケ杉。
ここのスレタイから年金直近な方や年金生活の方は高利回りの頃に現役真っ盛りだったはずで、その頃に保有した貯蓄商品をローン繰上げで解約などせずに、償還まで温存していた方が断然得だわ。また、償還が来ても定年して無収入になるまで据え置く方が節税の観点から得。
資産運用や投資で預貯金資産が増えると思っている大バカタレですかぁ アハハハハハハッ
おまえらみたいなドシロウトは損を出すリスクのほうが高い
簡単なら企業が商売そっちのけで資産運用で稼ぐだろ アホ
例えばそうとうの資本をもって不動産賃貸業をしても粗利年利回り5%あれば優秀
100万円を10年で110万円にするとか? 年利回り1%でもド素人には無理(笑)
昭和の良い時代なら定期預金金利が年10%以上など普通にあったが今は夢物語
知能低いなら借金のトータル金利を削減することを考えろ、繰上げ返済が利口な主婦
>>86
金利が一番高かったのは郵便局の定額貯金で、石油ショック後の1975,1980年頃で、
グラフで定額10年利回り12%と出ています。
これは年8.0%半年複利で、10年後に約2.2倍になって戻って来るということです。
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/k0104b.pdf
>>87
夢見てろドシロウト(笑)