- 掲示板
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
700万のローンなんてしれてるのに全然問題ないのでは。
年利5%とかで借りてるわけでもないでしょうし。
しかも、定年でもまだまだ働くでしょ?
70位まで月5万円でも10万円でも働けば充分返していけるのでは。
駅遠の戸建は話にならないけど、便利なところにあるマンションなら借り手はいるだろうし
歳いってからのローン購入はそう悪い話ではないと思うけどなー
保守的な方々が集まっておられれますね。
後少して、うちは60でもらえる貯蓄型保険に加入してますが、高利回りなので一括ではなく年金タイプで受けとる予定。更に5年据え置くかもしれないが、、
後、年金定期便からの額とそれとは別に貯蓄もあるので老後資金は心配していない。
世間は老後資金2000万で騒いでいるが、定年後の年金だけでは生活費が足りないのはわかり切っていた事。
20年以上前にFPと話した時でも、夫婦の老後に必要な額は約1億円で、そこから年金で受給できる累計金額を差し引いた額が老後資金として必要といわれた。
計算以上の額を確保しておいてよかったと思う。
普通、老後の貯蓄はしているって。年金は柱のひとつ。
自営とかならサラリーマンと異なり年金は平屋なんだから尚更に。
今までに事あるごとにテレビ、新聞とか雑誌とかでも取り上げられているでしょう。保険会社のパンフとか、、
初耳ですなんて騒いでいるのは情報化社会で御花畑。
通常定年後に年金収入だけでローン返済はできないし、じゅうぶんな老後資金が無い限り退職金を返済に充てることもできない。
定年を過ぎる高齢になるまで返済が続く長期ローンを組む人は、退職後に年金以外の収入源を確保しておく必要がある。
e-GOV 法令検索
昭和三十四年法律第百四十一号
国民年金法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=334AC0000000141
e-Stat 政府統計の総合窓口
https://www.e-stat.go.jp/
厚生年金保険・国民年金保険の概況
(令和3年3月現在)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032112...
アパートの家賃は全て入っているから
仮に同じ程度のものを賃貸とローンでの購入を比較すればローンの方が安い。
各種税制優遇もあるし。
狭いアパートと広い庭付き戸建を比較するのはものが違い過ぎるからダメよ。