- 掲示板
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
年金生活になってからでもローンを払い続けている人いますか?
毎月、修繕積立や管理費含めて10万近く出ていきます。定年の段階で700万円ほどローンが残る予定です。
[スレ作成日時]2018-03-29 21:52:03
>>127
>命と引き換え?
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/kanren/bigseven.html
+0.2%で
がんに罹患と診断確定*された場合、住宅ローン残高が0円になるetc
収入保障保険より安い
さらに金利優遇も
命と引き換えというか保険として見たら魅力的な商品です
繰り上げして浮く金額が、その後の老後に助けになる金額か否か?
うちの場合、繰上げで浮く額が50〜60万ぐらい位だから大勢に影響ない。それなら、まとまった軍資金を長く保有している方がメンタル含め安心。
キャッシュで完済できる状態で可能な限り借りる
残債減ったら再度可能な限り借りる
完済年齢80として
80越えて長生きしても返済できますし
80前で何かあれば嫁と子供に家とキャッシュを残せる
お恥ずかしいかぎりですが、私も定年まで10年を切ったにも関わらず住宅ローンを組みました。
現在10万、定年後は5万の返済が74歳まで続く計画です。同じく返済中の諸先輩方からのご意見を頂けましたら幸いです。
どっちみち79歳までしかローンは返済の契約はできないよね。
貸すほうも最悪その住宅を売り飛ばす算段で貸すんだよね、よくあるローン破綻。
テレビでもたまに放送するけど定年後にああはなりたくはないだろ、やり直しなど不可能だしな。
追い出されても高齢ではまともな賃貸住宅も借りられないから乞食状態だろうね。
ローン会社、金貸す会社は担保とって元金利益を確保できれば借り手の生活なんて関係ないんだよ。
目的は営利だからな。
顧客が定年して支払いが滞れば契約通りに物件は取り上げるだけ、滞納は団信も無関係、問答無用。
死んで払うならいいけどそう簡単にはいかないだろ、嫌なら払えるときに払っとけ。
だいたいいい歳こいて35年ローンとか馬鹿か! 借家に住んどけ。
リタイア前に住宅ローンが通るのは勝ち組です。
それを知っていながらわざと謙るのは高みの見物をする水戸黄門みたいであまり好きではありません。
そういう人に限って団信に特約も付けているのでは?
長命か短命かは五分五分の確率。
しかしながら前者でも後者でも勝ち。
要するに勝ち組なのです。
二十歳からずっと年収744万を稼ぎ続けたサラリーマンの試算でも公的年金は月25万だそうです。
「厚生年金の受給額の最高額とはどのくらい?」https://money-saver.jp/2086
退職金はローン返済に使えないと思ったほうがいい。
いい歳して35年もの長期ローン組んで浅はか自覚ないのかな?
そんな高齢になってローンが組めるのは勝ち組とか? バカ丸出し
金貸しは担保でカネを回収する、そんなビンボーサラリーマンなんて信用してないよ、アホくさ
>二十歳からずっと年収744万を稼ぎ続けたサラリーマンの試算でも公的年金は月25万だそうです。
平均的な所得のサラリーマンだったとすると、今の年金レベルで月15万ぐらい。
奥さんが専業主婦の3号だと月5万ぐらい受給できるから、世帯で月20万円が今の年金の相場。
今後は受給年齢の繰り下げや減額があるだろうから、年金で生活できると思わないほうがいい。
>ちなみに、あなたは何歳まで、どんな生活して生きながらえるつもりで
>「老後は、最低3000万必要説」を指示しているのかな?
自分だと85歳まで生きる想定で年金収入が20年間で6000万。
老後資金2000万もあれば生活費に不足しないだろうが、有料介護施設に入ると費用がかかる。
入居費と2年分の介護費用でさらに千万単位が必要だと思う。