建物の出来や会社(社長や営業等)の対応などの評判は、どう?
[スレ作成日時]2018-03-24 18:31:14
建物の出来や会社(社長や営業等)の対応などの評判は、どう?
[スレ作成日時]2018-03-24 18:31:14
工事中の空調ダクトを見ましたが、ほぼメンテナンス不可能ですね。
以前、パナや江本の換気システムの工事をしたことありますけど、ダクト内が汚れないってことは有り得ないので、そこが解決出来ない限り、問題は先送りなんでしょうね。
FFストーブとエアコンとパイプファンの組み合わせで十分だと思いますけどね。
田舎の工務店がハウスメーカーと一緒????。笑いが止まらない。建てて後は アフターないですよ。何が 全空調。基礎の湿気まで 吸ってるっつうことですよ。カビもすべてですよ。マジ 笑う。弘前方面の大工で 天内って言う大工 家建ててる お客 災厄。御臨終です。?
皆さん。安いだけで家建てて満足ですか?。少し高くても性能 良ければそれなりにまんぞくしませんか。?車と同じですよ。安ければ それしか付いてないし 高ければ 性能もいいしアフターも付いてるのと 同じ。家も車もみんな一緒。安く買って 文句 言うな??????
下田の展示場の営業が調子が良すぎて信用できない。
工事現場も見ましたが、あの換気ダクト?空調ダクト?
あんな送風ロスだらけに大蛇の如く設置して大丈夫なのか?
あれだったらパイプファンにエアコンとFFストーブの方がマシだと思う。
それに基礎断熱の良さが分からん。
いやぁひどいですね!
仙台の大進建設さん。
工事が始まって以来、土日祝1日も休まず朝7時か8時から夜7時、8時まで毎日。
立派はもんです。
おかげで近隣住民の評判は最低ですけどね!
前述の方も仰ってますが、仙台の大進建設さんは朝6時台から現場に来て夜9時過ぎまで毎日やっています。夜暗くなってからセメントこねる音がずっとしてるんですが、そんな暗い所で作業して大丈夫なんですかね?
岩手の日報ハウジングの話だけど
3週間たってやっと間取り出てくるが
概算資金計画すら出てこない
希望の予算額を超えた見積もり坪90万超える
営業担当の人のあたりが悪かったのか?
ちょっとナシだな時間の無駄だから
やめたほうがいい
宮城では最近、社員が結構辞めたみたいですね。
会社が悪いのか?どうか分かりませんが
残っている社員はどんな気持ちですかね?
宮城からの撤退?が巷では
噂になっておりますが
塩漬けになった土地はどうするんですかね?
宮城で働く社員さんは転勤ですか?
詳しい人教えてくださいm(_ _)m
地元のメーカーにしてはお高めの金額。なのにC値UA値や耐震等級などに対してのこだわりはないみたい。耐震も3等級相当という逃げ。なのにそれなりの金額を請求してくるならちゃんと耐震等級3取得を必須にしてほしい。今どき木造で布基礎じゃなくてベタ基礎を基本にしたほうがいい。今どき耐震や断熱など様々なことを数値化しているのにうやむやにしていてなんだかなと思う。それなのに全国的なメーカーに近いくらい高い。でもアフターフォローは良い。場所によるかもだけど。悪気はないけど意識はちょっと低めの感じ。全館空調推しの感じだけど、そうなると光熱費高くなる。施主がしっかりしていればちゃんとした家は建つと思う。ただちょっとお高めです。
インテリアコーディネーター?提案力なさすぎ。いても居なくてもって感じなのでいっそいないほうが良かったと思うレベル。二級建築士とか名前だけでクソ。むしろいないほうが良かったわ。後悔した部分もあるのでいなかったらそうはならなかったと後悔する。結局施主に全部おまかせなのでインテリアコーディネーターなんて名前いらないし、必要ない。それっぽい役割与えられてるだけだから、無くして建築費安くしてほしかったわ。