建物の出来や会社(社長や営業等)の対応などの評判は、どう?
[スレ作成日時]2018-03-24 18:31:14
建物の出来や会社(社長や営業等)の対応などの評判は、どう?
[スレ作成日時]2018-03-24 18:31:14
建売屋なんて売れるまで土地代プラス建物原価が回収できないんだから在庫がある以上赤字なのは当たり前なんじゃない?
仙台なんて土地の方が家より高いんだろうし、土地代が仕入れで売れたとしても家でしか利益取れないから人件費やら考えると割には合わないかな。
スカウト使って集めた社員だろうから人件費は無駄にかかるし、実力ない割にプライドだけ高くて困るよね。
仙台撤退したとしたら単純に赤字理由にした只の経営判断だと思うけどね。
クソみたいな地方の工務店が
どこまでやれるのか
ダメになって潰れるのか
エンドユーザーや
元社員、今いる社員が
書き込むくらい
沸騰する会社
嫌なら買わなきゃいいに
嫌なら辞めたらいいに
嫌なら触れなきゃいいのに
結局、縋る場所がない人の
捌け口や集う場所に
ろくな奴はいない
そんな客に買われなくてよかった
そんな社員が辞めてよかった
って向こうはそう思うはず
自分も含め みんな暇ね
会社の質、建物の質、社員の質
その辺のローコストに比べたら
マシな方だと思う。
でも、営業はモノを知らなすぎ。
造る側は分譲事業にしてはマシ。
イイと思ったら買えばいい。
ダメだと思うなら
激安のローコストを買えばいい。
買う側、売る側どちらも
優劣がある訳では無い。
民法が改正され
買う側は有利になるが
所得にあった物件を
黙って買って
そのメーカーのアンケートで
愚痴ってください。
ここはそういう場所ではない。
大進建設さんは、ここに書き込んでいる社員を特定して訴えるべきだと思います。ここは消費者が検討をするための情報交換の場所ですよ。社員の愚痴を吐く場所ではありません。
あんなに建売が売れ残ってチラシばかり撒いて効果が出てないんでしょうね。
2年近く売れてない物件がたくさんあります。
たまに営業さんが建売物件にいますけど暇そうにしてて気の毒になります。