東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 451 マンション検討中さん

    >>449 匿名さん

    そう?○ッペが職場と雑居ビル往復してんだなーとしか思わないけど。

  2. 452 匿名さん

    >>451 マンション検討中さん

    そんなエリアのスレッドをわざわざ覗いて書き込みしてるなんて、面白い方ですね笑笑笑

  3. 453 匿名さん

    実際、日本橋アドレスって住んでる身ながら中々渋くていいなって思ってます。気分的な問題ですけど笑

  4. 454 匿名さん

    箱崎や中洲は首都高が上にドーンとあるから暗い感じがするのよね。
    特に箱崎は大型ジャンクションだし。

  5. 455 匿名さん

    箱崎はすでにマンションだらけで、立地がない。将来的に、既存のマンションが老朽化したら建て直しするでしょう。人形町は関東大震災後に建てられた木造の建物や築年経過しているビルが比較的多いので、今はマンション建てやすくなってきた。但し飲食が入っているので、出しにくい。
    人形町は、三井が地上げや等価交換にかなり力をいれている。箱崎は昔は倉庫が多くあり、かなり以前に再開発されたが、人形町は昔はかなり栄えていたので、再開発されずに残った。ということです。

  6. 456 匿名さん

    人形町が人気なのは日比谷線浅草線双方の沿線で再開発が進んでるっていうのもあるんでしょうね。
    六本木、虎ノ門、銀座、築地、日本橋、泉岳寺、品川、浅草…etc
    東京、新宿、品川とかには浅草線、新宿線と総武線が使える馬喰町界隈の方が便利ですけど、東京駅まではタクシーでいいって割りきりかたもありますし、メトロが使える強みはありますね。

  7. 457 匿名さん

    人形町は、昔は旧吉原が浜町との間にあったから栄えていたわけで、
    格は低い。

  8. 458 通りがかりさん

    人形町は何でそんな闇歴史あるのに人気なのだろう、、、
    四ツ谷の若葉町とかと同じで利便性が歴史を上回るのかなぁ。
    箱崎は何か暗いですよねぇ。最近だとピアースが竣工してまだ売れ残ってるみたいね。

  9. 459 匿名さん

    四谷の若葉とは全然違うでしょ。
    あそこは、今でも変な感じがするよ。共産党と公明党のポスターも異様に多いし。

  10. 460 匿名さん

    甘酒横丁の柳屋のたいやきより、四谷わかばのたいやきの方が好き。もちろん街は日本橋人形町が好きですけど

  11. 461 マンション検討中さん

    四谷の若葉はピンポイントでヤバい場所だけれども人形町は少しズレているでしょう。鮫河橋、少しズレれば赤坂御用地というのと同じですよ。

  12. 462 匿名さん

    >>456 匿名さん
    浅草線は宝町(八重洲、京橋)も大規模な再開発してますね。
    というか中央区港区の再開発エリアを横断する贅沢な路線ですね汗

  13. 463 通りがかりさん

    >>460 匿名さん

    わかばのたい焼きは、大学四年間食べまくりました。

  14. 464 匿名さん

    イマノフルーツのフルーツゼリー旨い

  15. 465 匿名さん

    この前甘酒横丁のあけぼの前で店の『銀座あけぼの』って看板見たおばさん2人が、ここは銀座じゃないよねぇ。流石に無理ねぇ。って言ってて無知って恥ずかしいって思った

  16. 466 同期さん

    >>465 匿名さん

    千葉や横浜にも「銀座あけぼの」あるよ(笑)

  17. 467 匿名さん

    >>465 匿名さん
    湊地区に銀座東というマンションあるで。

  18. 468 匿名さん

    >>467 匿名さん
    ありますね〜東銀座と混合しそう
    日本橋は歩きやすくて良いけれど、危険運転の
    自転車が多くて恐いときがある
    あと、急に違法駐輪が増えた気がする

  19. 469 ご近所さん

    東日本橋三丁目(仮称)の工事標識が立っていました。三井さんはこの場所を賃貸なのか分譲なのかわかりませんが9月から工事する模様です。

  20. 470 匿名さん

    分譲らしいですよ。
    あそこは人形町にも近そうで便利そうですね。

  21. 471 匿名さん

    分譲ですか?1億以上でしょうね

  22. 472 通りがかりさん

    日本橋○○町に住んでる人は、「どこに住んでるの?」って聞かれたらどう答えるの?
    「日本橋です」?? それとも、「○○町です」??

  23. 473 匿名さん

    浜町です。

  24. 474 匿名さん

    日本橋とは名ばかりの「日本橋〇〇町」ってやたら多いからなあ。それでも実際には「日本橋です」って答える人も多いでしょうね。そのためのお値段が分譲価格に乗っかってる感じがする。不動産会社の都合なんだろうけど、購入者も踊らされてるね。

  25. 475 匿名さん

    日本橋エリアに住んでる人には日本橋〇〇町と答えて
    他のエリアに住んでる人には最寄り駅で答えるよ

  26. 476 匿名さん

    普通に最寄り駅で答えてるけど、東京長い人からは日本橋なんですね、ってリアクション来ますね。良い意味か悪い意味かは人それぞれなんでしょうけど笑

  27. 477 匿名さん

    昔、旧吉原があったとはいえ、それは1656年以前のことです。歴史を勉強しなさい。それで格が落ちるというなら、戦後まもなくのころは四谷の駅の周辺は貧民窟でしたよ。戦後、赤線地帯があった街が多い中、人形町には赤線地帯は全くありませんでした。知らないということは恐ろしい。

  28. 478 匿名さん

    銀座あけぼのって屋号でしょう、どうせ明治座帰りのおばさんの話でしょう。ちなみにあけぼのの創立者は浜町の方です。

  29. 479 匿名さん

    ほんとだ。本社は浜町なんですね。

  30. 480 匿名さん

    ダウンタウン浜ちゃんの大好きな、アスパラガスやたべっこどうぶつのギンビスも浜町にあります。

  31. 481 匿名さん

    >>477
    旧吉原だけではなく花街。人形町の歴史

    https://hamadaya.info/history/index.html

  32. 482 匿名さん

    芸者と遊女、花魁を同じだと思っていませんか?まあ貴方にはわからないでしょうね。

  33. 483 匿名さん

    日本橋○○町と日本橋が最初に付くことが共通項だけで、各々街の役割も性質も違うから、そもそも一括りで何かを語ろうってのがナンセンス。神田○○町と一緒で同じ土俵に乗るもんじゃない。

  34. 484 匿名さん

    共通項というか由来は旧日本橋区だった街でしょ。

  35. 485 匿名さん

    そんな名前の由来なんて知った上での話でしょ。
    江戸時代の話を語りましょう!なんて誰も言っとらんし。

  36. 486 とくめいさん

    >>485 匿名さん
    なんで江戸時代の話すんの?

  37. 487 匿名さん

    昔の人ほどだいたいここらのエリアをざっくり日本橋って言ってる気がしますけどね。
    最近の人は駅名とかで言う人多いですけど。

  38. 488 匿名さん

    周りの人達に、何処に住んでるの?と聞かれて面倒だから、日本橋と言います

  39. 489 匿名さん

    面倒というより○○町にネームバリューがないからでしょ。神保町や岩本町に住んで神田に住んでますとは言わないし。

  40. 490 匿名さん

    それってむしろ神田があんまりネームバリューないことの裏返しでもある気もします。みんなあまり使いたがらないというか。。私は好きですけど。
    日本橋は吉祥寺の広さに比べたらかわいいもんだと思います笑

  41. 491 匿名

    日本橋って新築マンションの建設に制限ができるのですよね?
    もう始まってるのかな?

  42. 492 匿名さん

    あまりファミリーが住む町じゃない気がします。住んで便利と言える単身者か、せいぜいディンクスまでかな。

  43. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん

    むしろほぼ全ての層に合うと思っていました。どこ行くにも電車で直ぐですし。住職近接だと保育園の送り迎えだって相当便利だと思います。
    80㎡の駅近だと億超えるので、住む人は選ぶとは思いますが。
    ファミリーが向いていない理由は何でしょうか?

  44. 494 匿名さん

    若い子有りの共働き世帯はかなり多いですね。久松小学校やサピックスもあり、教育面でのインフラもそこそこ整ってるイメージ。

  45. 495 匿名さん

    >>493 匿名さん

    緑被率の低さと地盤の悪さ

  46. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん

    なるほど。
    それを満たすのはどちらになるのでしょうか?

  47. 497 匿名さん

    >>496 匿名さん

    武蔵小山じゃない?笑

  48. 498 匿名さん

    地盤厨は西東京の最果てにでも澄んでればいいよ。
    ぶっちゃけマンションに関して言えば23区内大してどこも変わんないですし、液状化するような大地震起きたらまずは建物の倒壊と火災が一番のリスクですよ。。
    東京都の災害危険度マップでは日本橋は一番安全なエリアのひとつです。

  49. 499 匿名さん

    武蔵小山がよく出てきますが、日本橋スレなのに、他のスレに書き込み願います。

  50. 500 匿名さん

    日本橋地域は都心に近くなのに、静かでいいと思います。住んでみて良さがわかりました。ちょっと買い物が不便だけど、そんなに頻度が無いので、他のスレに久松町にOKストアが出来るようなことが書き込みされてました。近くにいいスーパーがないので、出来れば助かります

  51. 501 匿名さん

    >>499 匿名さん

    武蔵小山が良く日本橋ネガの書き込みしますよね。やめて欲しいですね。

  52. 502 徳明さん

    >>495 匿名さん
    頑丈な地盤は、やはり月島 佃あたりですかね?

  53. 503 マンション検討中さん

    >>500 さん
    OKストア、どちらのスレに書かれてましたか?
    出来れば便利ですよね?

  54. 504 匿名さん
  55. 505 マンション検討中さん

    >>504さん
    ありがとうございます!
    2020年だと先になりますが、期待して待ってます!

  56. 506 匿名さん

    >>498 匿名さん
    浸水マップでは都心では日本橋全域が水没危険なエリアの1つですけどね。

  57. 507 匿名さん

    200年に1度の大雨が降って、しかも荒川が決壊した時の想定ですけどね。
    こうなったら大抵の東京のオフィス街と地下鉄が死ぬので、東京自体が終わりますね。

  58. 508 匿名さん

    武蔵小山は赤線地帯でした

  59. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん

    どこ?

  60. 510 匿名さん

    武蔵小山は今でもその名残ありますよね
    再開発後も一部は残るようなので
    男性は楽しめるのではないでしょうか

  61. 511 匿名さん

    茅場町の親子丼、旨かった!!

  62. 512 匿名さん

    久松町のOKストア詳細ご存じの方いますか?
    本当だったらめちゃくちゃ嬉しいです!

  63. 513 マンション検討中さん

    堀留町から富沢町、東日本橋3丁目にかけて電線の地中化とともに道路整備(シンボルロード?)が進められるようですね。それなりの予算がついてます。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/30/20180202142459098.fil...

  64. 514 匿名さん

    日経でちょっと取り上げられてますね。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33396250V20C18A7H11A00?unlock=1

  65. 515 マンション検討中さん

    湾岸にせよ日本橋にせよ金の集まるところに住むが勝ち
    西側で不便な暮らししてる人たちが払う税金が充てられてるのだから感謝感謝よ

  66. 516 匿名さん

    >>515 マンション検討中さん

    西側って?

  67. 517 匿名さん

    >>515 マンション検討中さん
    そんな事言うと、西側からは雑居ビルでゴミゴミしたプチスーバーしかない地域だって思われてますよ

  68. 518 匿名さん

    >>517
    この界隈や秋葉原上野辺りの雑多感と言ったら・・・
    世田谷辺りの住宅街と比較するとその住環境は雲泥の差といってもいい。
    足立江戸川は言わずもがな・・・元々商人の街だから仕方ないけどね。

    ただ資産性というか成長性のみに着目するなら今後は東が圧倒すると思う。
    再開発っていう大きな流れに身を委ねるだけでいい。
    昔ながらに日本橋を中心と考えれば東と西の価格差は明らかだけど、
    その差こそが今後の伸び代と言える。

  69. 519 匿名さん

    日本橋を選ぶ人は、静かな住環境は重視していません。
    利便性のみを重視している方が殆ど。

  70. 520 匿名さん

    築10年マンションの高騰率、馬喰横山がトップらしいですね。
    http://suumo.jp/journal/2018/08/02/158160/

  71. 521 マンション検討中さん

    トラックが環七環八をビュンビュン飛ばす世田谷が静かな住環境とか笑えるw 土日の中央区は実際静かだよ。浜町公園や隅田川テラスをのんびり散策してるとここが都心だということを忘れる。

  72. 522 匿名さん

    >>521 マンション検討中さん
    日本橋も江戸通りや新大橋通りやおまけに首都高をトラック走りまくってるでしょう。駒沢公園、砧公園、世田谷公園…と公園は無視ですか。ちょっと比較が稚拙すぎますね。

  73. 523 匿名さん

    まぁ実際住んでみると土日は凄い閑静で意外と住みやすい。
    都心だけどあんまり知り合いに会わないっていう穴場的な良さが気に入ってる。

  74. 524 匿名さん

    >>522 匿名さん

    世田谷について語るスレじゃないから。

  75. 525 匿名さん

    >>524 匿名さん
    じゃあ世田谷区を貶して日本橋上げなんて論外ですね。

  76. 526 匿名さん

    世田谷と日本橋じゃだいぶタイプも違うし、そんないがみ合う関係か…?値段も大して変わらないし好みの問題でしょ。

  77. 527 マンション検討中さん

    好みの問題というのは同意
    世田谷の値段じゃ日本橋では買えないけどね

  78. 528 匿名さん

    あの有名な世田谷区よりも日本橋は上だぞー!ってマウント取りたいんでしょきっと。世田谷区で一括りにしてる時点でそもそも話にならないけど。

    成城、自由が丘、二子玉川…交通利便性以外買物利便性、街の整備度、不動産価格帯とか完敗してると側から見ても思うんだけど、良く簡単に引き合いに出せるなぁ。

  79. 529 匿名さん

    世田谷の話は腹いっぱい。

  80. 530 匿名さん

    どっちもせいぜい坪400~600でしょ。大して変わんないよ。あとは趣味。

  81. 531 匿名さん

    世田谷もピンキリだけどね。
    世田谷区のパブリックイメージは玉川地区東急沿線の奥沢、等々力、深沢、用賀、上野毛、瀬田あたりと成城学園前なんだろうけど、
    それら以外の街は農地が無計画スプロール型に開発された垢抜けない住宅地って感じのところが多数ある。

  82. 532 匿名さん

    >>529 匿名さん
    じゃあ為になる日本橋の話題でも出してください。

  83. 533 匿名さん

    >>532 匿名さん

    受けるぅ(笑)

  84. 534 匿名さん

    アートアクアリウム行ってみたい(゚〇゚)

  85. 535 マンション検討中さん

    一度行ったらおなかいっぱいだよなアレ

  86. 536 名無しさん

    >>528 匿名さん
    世田谷は関東連合の怖い先輩がたくさん住んでた。昔いた渋谷のチーマーは9割世田谷区民で笑いました。
    三茶とか池尻の子たちも多少はいたが、等々力とか上馬あたりからも渋谷に頑張って来てて、田舎もんてバカにされてました。僕のイメージの世田谷は以上! あ、あと、砧は世田谷一家殺害事件ね!

  87. 537 匿名さん

    >>536 名無しさん
    日本橋ってこんなの住んでるの?
    ご自慢日本橋ならではの伝馬町の牢屋敷にでも囲っておいた方がいいんじゃない?

  88. 538 名無しさん

    >>537 匿名さん
    日本橋じゃないよ南青山だよ、昔から東京住んでる俺からしたら、世田谷なんて、こんなイメージしかないよ。
    お前こんな事も知らないなんてお登りさんだろ

  89. 539 名無しさん

    >>537 匿名さん
    言い忘れた
    お登りのお前に、こんなのとか言われたか無いね。少なくともお前よりは人生成功してる。
    東急や小田急が開発したニュータウン世田谷にしがみついてるお前より 笑

  90. 540 匿名さん

    >>538 名無しさん
    自称南青山が何しにここに来てるの?
    南青山って言う山に住んでるからお登りとか書いてるんでしょ。

  91. 541 名無しさん

    >>540 匿名さん
    日本橋に1部屋もってんだよ。
    笑 まあ、お前に信じてもらわなくてもいいよ。

  92. 542 匿名さん

    >>541 名無しさん

    俺もだよ!
    セカンドハウス!

  93. 543 匿名さん

    自分は世田谷区等々力が実家だけど、確かに田舎だね。夏はぶどう狩り、冬は芋掘りみかん狩りを近所でやってた。
    でも周りは裕福な人が多かったよ。等々力周辺の奥沢、深沢、尾山台、田園調布、自由が丘、八雲も裕福な家庭が多かった。
    このあたりの人たちは都心の街に憧れも劣等感も全くないと思う。
    自分はいま通勤に便利だという理由で白金高輪のマンションに住んでいるけど、
    自由が丘〜二子玉川周辺の方が住んでいて楽しいと思う。

  94. 544 口コミ知りたいさん

    >>543 匿名さん
    同じじゃん
    等々力の友人も家柄は悪くない、でもそのこはヤンチャだったよ。
    世田谷は嫌いじゃないが、乃木坂にずっと住んでるから都心がいいのよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸