東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 241 マンション住民さん

    神田○○町と日本橋○○町は職住近接考えるなら、コスパ高いよね。
    再開発期待もあるからね。ディスろうと思えばディスれるけど、そんなのわかってるわっていう。

  2. 242 匿名さん

    >>241
    コスパ良いというか穴場感あったのは以前の話でしょ・・・
    大小様々なデベの小規模マンションが乱発されてるからヨイショ記事も仕方ないけど、
    今は上昇率上位のエリアだからね、評価されすぎだよw

  3. 243 匿名さん

    東日本橋が日本橋に含まれるかについては、住んでる人がどう思いたいかの問題でしょ。住んでない側からするとどっちでも良いので。
    郊外の再開発エリアは、将来ゴーストタウン化する恐れも確かにあるけど、この辺は都心へのアクセスや八重洲~室町の再開発を考えると需要は必ずあるだろうし、中長期的に更に上昇してもおかしくないと思いますよ(必ず上昇するとは言ってない)。

  4. 244 匿名さん

    まあ上のリンク見ると三井不的には日本橋っていう括りなんでしょうね。(歴史的にもまあそれが自然なんでしょう。)あまり拘りませんが。
    いずれにしてもここら辺は路線価が2018年3末でも年6~9%くらいの割合で上昇し続けてるので、都内でも相当上昇率の高いエリアですし、上昇率の推移や看板がポコポコ土筆のように生えてる現地を見れば、まだ天井感もあまりない感じです。小さい開発は当分止まらなさそうかな。
    個人的にはせっかくなので問屋街の土地をまとめて(エトワールさんとかまとまった土地持ってますし)、問屋さんも入る大きな商業オフィスタワーとかができればいろいろウィンウィンで経済効率高そうなのになぁ~と思っちゃいます。
    そういう動きないんですかね。

  5. 245 匿名さん

    茅場町に会社があるから茅場町に住みたい。
    賃貸探してるけど高過ぎ。

  6. 246 購入経験者さん

    上で「既存不適格」が話題になっているので、
    とりあえず「エンパイアコープ」の建て替え事例でも読んでみることをお勧めする。
    なかなか道のりは険しかったみたいだけど。
    自治体によっては既存不適格建築物に対する制限緩和の特例もあったりする。
    まぁ先の事なんで何とも言えないが、旧耐震マンション等、
    建て替えをしたいと考えるマンションが今後増えるだろうから、
    自治体としても、建て替えを推進する意味で、公法上の規制に関係なく、
    建て替え前後で同等の規模の床面積は特例的に認めていく事になるんじゃないかな。
    しかしそれ以前に、誰かも書いてるけど、マンション内の合意形成の方が大変だと思われる。
    同等の規模の床面積で建替え可能だったとしても、住民の追加支出は間違いないからね。

  7. 247 マンション検討中さん

    中央区はマンション建て替えについては容積率緩和の指針出してますよ!

  8. 248 匿名さん

    それが終わるかもって話では?

  9. 249 マンション検討中さん

    旧耐震基準のマンション建て替えは、容積率緩和を維持する方針らしいですよ!

  10. 250 匿名さん

    >>249
    今話題にしてるのは旧耐震の建て替え等じゃなくて、
    現在進行形で新築で売り出されてる容積緩和の恩恵を受けた物件がどうなるか?
    ってことでしょ・・・

  11. 251 購入経験者さん

    >>250
    おっしゃるとおりです。
    私の言い方も誤解を招く原因だったと反省しています。

    気になるのは、容積緩和のボーナスを受けて建ったマンションが
    今後仮に建て替えが必要になった場合に、
    また再び自治体が容積緩和をしてくれるとは限らないということです。
    ただ、あくまでも個人的な妄想ですが、
    たぶん建て替え時には特例でまた容積緩和してくれるとは思います。
    建て替えが必要な建物が放置される事は
    自治体、地域にとっても良くない事だからです。
    あくまで妄想ですが。

    いずれにせよ、各地で流行りの絶対高さ制限から、
    地下室マンション規制、道路拡幅事業による敷地面積減少など
    既存不適格の原因は様々ですが、マンション建築後の、
    自治体による規制や事業が原因で既存不適格になった場合、
    それは積極的に救済されるべきだとは個人的に思います。
    マンション所有者は気づいてないだけで、
    知らないうちに既存不適格になってたマンション、実はめちゃくちゃ多いでしょうし。

    ちなみに今回の容積緩和廃止で、
    中央区の既存マンションの資産価値はどうなるんでしょう。
    新規供給数が少なくなるから、日本橋のようにニーズが
    強い地域なら既存物件の価値が上がるような気がする反面、
    中古売買の重説では、容積緩和を受けて建ったマンションは、
    既存不適格の可能性を説明しなくちゃいけなくなるでしょうから。

  12. 252 匿名さん

    うーん。
    再開発タワマンが値下がりする話まではわかりますが、日本橋スレですからねぇここは。
    既存不適格の話は、日本橋には関係がないと思いますよ。

  13. 253 匿名さん

    市場が建替えニーズを重視するかですよね。
    今のところ建替えを意識して中古物件買う人います?むしろその建物が存続し続けることを前提として買う人の方が多いんじゃないでしょうか。

  14. 254 匿名さん

    今新築〜築浅で出ている物件を、建て替え前提で買うのはまだまだ先でしょうね。

  15. 255 匿名さん

    >>253
    銀行次第じゃない?
    初心者のエンドユーザーは意識しなくても(理解できなくても)、
    融資が下りないことにはどうしようもない。
    仮に既存不適格となった場合に、そうじゃない物件同様に満額で金貸すのか?っていう・・・
    転売時には足枷になるんじゃないの?

  16. 256 匿名さん

    >>252
    界隈に容積緩和の恩恵を受けたマンションがないとでも?
    一説には界隈のコンパクトマンションが最も影響を受けるって見方もある。
    全く関係ないのは晴海と、緩和継続の商業複合ビルぐらいじゃない?

    もちろんまだ何も決まってないし、
    中央区全域に既存不適格マンションを大量発生させる可能性に対する懸念というか、
    何かしらのフォローはあるとは思うんだけど・・・

  17. 257 匿名さん

    >>255 匿名さん
    よく融資の話が出てきますけど、マンションの場合今も建て替えを前提に融資されてるわけではないのでほぼ関係ないですよ。
    市場が建て替えを前提として取引しないのに銀行が担保価値を建て替え前提で評価はしないですよ。

  18. 258 匿名さん

    >>257
    新築時は提携その他でどうにでもなるんだろうけど、
    中古の場合でも既存不適格は弱点にならないってこと?
    ネット漁ってると全くそんなことなさそうだけど・・・
    残存年数で築浅は軽微だけど築古の場合は影響も大きくなるとか?

    ただ最近だと有名な文京区のルサンクが滑り込みで建築確認取って、
    分譲時には高さ制限で既存不適格になることが確定してたらしいけど、
    それでも普通に完売してたからあんまり関係ないというか気にしないのかな?
    ※その後の建築確認取消以前の話ね

  19. 259 マンション検討中さん

    一般の人は半世紀以上先のことまで正直考えてないよ。
    だからマスタービューレジデンスだって余裕で完売した。
    建て替えについては正直未知数だからね。
    半世紀以上先には法律も社会情勢も大分変わってるだろうし。
    そもそもマンションの建て替えは既存不適格か否かに関わらずかなり大変。
    使用や耐震性に支障がないなら、修繕し続けて住み続けるのが合理的。

    ただ、既存不適格っていう認識は
    頭の隅っこにでもあった方がいいと思う。
    資産価値を気にしそうな中央区民ならなおさら。

  20. 260 匿名さん

    こんなん、水辺のタワマンは暴落やん

  21. 261 マンション検討中さん

    容積率やら気にする方は買わないことです。

    そもそも日本橋地区って賃料安いし空室いっぱいあるから!

  22. 262 匿名さん

    >>261 マンション検討中さん

    だね。
    東京駅徒歩13分 北向低層45㎡が月18万で借りられる。

  23. 263 匿名さん

    ここらへんの学区ってどうなんですかね。
    久松小学校?が有名と聞きましたが、有名どころって他にありますか?

  24. 264 匿名さん

    >>259

    マスタービューレジデンスの既存不適格なんて、今言っても覚えてる人は少ないでしょう。
    分譲当時は騒いでたけど。

  25. 265 マンコミュファンさん

    >>263 匿名さん

    阪本小学校

  26. 266 マンコミュファンさん
  27. 267 マンション検討中さん

    既存不適格でもよっぽどの事が無ければローンはおりる。
    大体銀行が既存不適格物件の評価なんて正確には出来ないでしょ。
    既存不適格は違法建築ではないんだからコンプライアンス上は問題ない。
    建て替え時には既存不適格が問題になるが、建て替え時の状況は予測不可能。
    よって、今考えてもしょうがない。

  28. 268 匿名さん

    >>267
    確実に起こる未来について目を瞑れってことね、素晴らしいアドバイスだなw
    50年後だからモヤっとしてるけど30年経過したらより現実的になるってことでしょ?
    長期的な資産性って意味ではデメリットになることはあってもメリットは皆無だよね?

    これが例えば既存不適格ってことで相場より安かったり、
    一般人が毛嫌いするところを逆張りで買い叩くってのはありだと思うけど、
    今の過熱気味の相場で掴まされるってどうなの?
    もちろん決まった訳ではないし救済措置や特例もあるかもしれないけどね。

  29. 269 通りがかりさん

    建て替えの話はきりないって

    タワマンなんて建て替えの時
    また現状通りの総合設計が認められる保証なんてないよね

    法定再開発物件なんてどうするのさ?

    社会問題になるのは確実

  30. 270 匿名さん

    中央区タワマンは前途多難だね。
    最近買った人はセンスがないかな。

  31. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん

    そそ。まともな感覚あれば、伸び代のある品川区とかの再開発エリアにするよね。

  32. 272 通りがかりさん

    建て替えしづらいのはどこの区でも一緒w

    中央区の場合は容積緩和の廃止がダメージ大

    だからといって、品川区が絶対高さ規制等の新たな規制をやらない保証はない

    だいたい品川区が伸びしろって、リニアだけじゃん

    地下鉄全然無いし、そもそも品川駅は港区だし、
    新駅やらリニアは既に価格に織り込まれてる

  33. 273 匿名さん

    リニア品川駅は港区なんだが、、、

  34. 274 マンション検討中さん

    品川区?伸び代???
    大崎駅や大井町駅の再開発もほぼ終盤だし伸び代なんてあるか?つうか都心じゃないし。
    大井町の鉄道施設が移転とかするなら別だが、あそこは動かなそう。
    港区の間違いだろう。。

  35. 275 匿名さん

    >>274 マンション検討中さん

    品川区は武蔵小山で大規模な再開発やってる
    あの辺はこれから大きく変わるよ

  36. 276 マンコミュファンさん

    品川の話は、別のところでやってくれ!

  37. 277 匿名さん

    容積率緩和措置の廃止が資産価値を落とすって言う人って、理由を聞くと既存不適格だからで止まってて、何で資産価値に影響するのか理由らしい理由は出てこないよね。
    既存不適格で将来建て替えが困難になるかどうかなんて分からないし、仮に建て替えが困難になったとしても、そもそもマンションを建て替え前提で買う人がどれだけいるんですか?って話で、むしろ建て替わらないことを期待して買う人がほぼ全部でしょ。
    資産価値に与える影響があるとしても鼻クソ程度ですよ。しかも将来の建て替えリスクを考えるなら、中央区に限った話じゃなくて容積率緩和措置を受けた建物の一般的なリスクだしね。

  38. 278 匿名さん

    容積率を2倍緩和された物件は既存不適格になれば価値が1/2になる。
    単純計算ではこうだが、種々の影響を受けるから多少の増減はあるだろう。

    以上。
    既存不適格リスクの中央区タワマンの話はお終い。
    ここ、日本橋スレですよ。
    続きをやりたければ、湾岸スレへ行って、どうぞ

  39. 279 匿名さん

    馬喰町エリアではお値引きの話もちらほら出てるとか出てないとからしいですね。
    https://manmani.net/?p=14913
    具体的に知ってる方いますか?

  40. 280 マンション検討中さん

    よく人形町でチラシを配ってる馬喰町の某マンションでは数百万円の値引きを提示されましたよ

  41. 281 匿名さん

    プロ○タイル?

  42. 282 匿名さん

    一般的な値引きは、口外しないって念書を書かされるって噂だから、
    実際のことは明らかにならないんじゃないの。

  43. 283 匿名さん

    プロスタイルは間取りがやばいからなぁ
    チラシでも値切って新価格とかで入ってるぞ~

  44. 284 匿名さん

    >>278
    湾岸(晴海)は除外で関係ないだろw
    それ以外は中央区のほぼ全域で影響あるんじゃないの?

  45. 285 マンション検討中さん

    そんなに影響はないでしょう
    京都市は高さ制限で何百棟と既存不適格マンションが発生したが
    資産価値が落ちることはなく、そればかりか中古価格は上昇している
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144/
    武蔵小山とか都心でも何でもない郊外の密集市街地の話題はほかでやってね

  46. 286 匿名さん

    このご時世、中古が値下がりしているのを探す方が難しいかと。
    既存不適格となるかもしれないのは悲しいことですが、人生の勉強代だったと割り切って前に進むしかないのではないでしょうか。

    以上。
    湾岸タワマンの話は飽きたのでおしまいにして、日本橋の話題に戻すことにしましょう。

  47. 287 マンション検討中さん

    >>282 匿名さん
    念書なんか書かされないよ
    大手でも中小でも普通に口頭で値引きしてる。諸費用から引く形を取って、本体は値引いていないってのが大手の言い分ではあるけれど。

  48. 288 マンション検討中さん

    ん?
    今まで見てると既存不適格の影響は湾岸よりも日本橋のほうが大きいと思うけど。。
    読解力の無い方がいますね。

  49. 289 匿名さん

    >>286 匿名さん

    上手いこと言ったつもりで、嬉々として書き込んでる顔が浮かびます笑

    人生色々大変なのかな?頑張って!

  50. 290 検討板ユーザーさん

    >>289 匿名さん

    >>286の人は某私鉄沿線の割高安普請タワマンを購入した人みたいだよ。
    あのマンションは色々大変だよね、、

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸