東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 1 匿名さん

    現在の主な注目物件はパークホームズ日本橋三越前、プラウド日本橋富沢町あたりですかね。

  2. 2 匿名さん

    一押しは東日本橋のパークハウス。あのロケーションは貴重。

  3. 3 匿名さん

    日本橋が舞台となった主な映画
    ・祈りの幕が下りるとき
    http://eiga.com/movie/87354/
    ・麒麟の翼
    http://eiga.com/movie/56584/

  4. 4 匿名さん

    ・日本橋桜フェスティバル開催中
    https://nihonbashi-sakurafes.art

  5. 5 匿名さん

    >>2 匿名さん
    パークホームズ日本橋人形町もステキです。
    2階のキャンセル住戸を除いてもう完売っぽいですが。

  6. 6 匿名さん

    パークホームズ日本橋三越前は相当気合が入ってそうですね。
    しかも安い。どうした三井。
    川沿いのタマワン買った人が悔しがるじゃないか。

  7. 7 匿名さん

    >>2 匿名さん
    あそこは立地(駅)の割にかなりお高いですね。住みたいな~と思ういい物件なんですが。ちょっと手が届かないです。

  8. 8 匿名さん

    パークホームズの人形町とパークハウスの東日本橋はもうほぼ完売みたいなもんなので、これからの注目物件は三井の三越前と東日本橋三丁目ですかね。
    三井は人形町、野村は柳橋の手前(馬喰町?東日本橋?)にも土地を仕込んでるっぽいですね。

  9. 9 匿名さん

    そろそろ中央区にもパークコートかグラン作ってもいいんじゃないか。
    人形町や日本橋ならありだろ。

  10. 10 匿名さん

    日本橋アゲアゲの投稿が続いてるので、そろそろ武蔵小山くんによる嫌がらせ投稿が来そう
    気を引き締めましょう

  11. 11 匿名さん

    三井が人形町で仕込んでいる場所について詳しく知りたいです

  12. 12 マンション検討中さん

    マンションはたいがい天井だと思ってるけど、日本橋〜神田エリアだけはさらに2〜3割値上がりしても驚かないな。自由が丘や二子玉川みたいな山手線の外の外みたいなどうしようもない近郊エリアより安いというのは、控えめに言って信じがたい。長期の水準訂正のまた途上と見るのが自然。

  13. 13 匿名さん

    うーん、それは言い過ぎでは。
    このご時世、現状維持ができれば立派ですよ。

  14. 14 匿名さん

    東京駅へのアクセス考えたら日本橋は安すぎるよね
    逆に城南は高すぎる
    恵比寿はまだしも代官山とか駅力も低いし何もないのになんであんな高いか理解不能だわ
    ビットコインみたいなものだと思ってる

  15. 15 匿名さん

    それは日本橋界隈を買った人の為のロジックであって、東京は東京駅が中心ではありませんよ。
    ちなみにネガではありません(むしろ日本橋は好きなエリアです)

  16. 16 マンション検討中さん

    うんうん、皇居が中心だね!これでいい?でも皇居からの距離でも日本橋は安すぎと言えますね(^^)

  17. 17 匿名さん

    確かに、オフィスの中心は多様化してますからね。
    もちろん東京駅周辺はその1つだと思いますが、他の魅力に乏しいのが住宅価格が上がりづらい理由でしょう。職住近接を謳うだけでは限界があります。

  18. 18 匿名さん

    確かに皇居や東京駅は魅力的ですが、その距離で不動産価格が決まるわけではありませんよ。

  19. 19 匿名さん

    日本橋東京駅界隈の百貨店が複数使え、秋葉原の電気街に隣接した買い物利便性の高さ。
    人形町、神田には実力派飲食店が無数にある。
    教育面でも有名公立小学校はもちろん、SAPIXもある。
    日本橋は当然のことながら大丸有に近く、東京駅の大規模再開発の恩恵をもろに享受する場所。
    お父さんの通勤だけじゃなくて、家族全員が満足できる立地は珍しい。

  20. 20 匿名さん

    それらに加え、大使館や大公園・美術館あるいは有名史跡等々、こういったものがないと坪600~を超えてくるのは難しいですよ。
    そういったところはプラス利便性も兼ね備わっているところが多いですから。
    ただ日本橋周辺の現状は割高では決してないし、再開発の恩恵で少なくとも現状維持できるとは踏んでいます。10年後に同じ値段なら実質2割アップですからね。

  21. 21 匿名さん

    隅田川の水景や少し足を伸ばせば皇居や日比谷公園など東京の都心って意外に自然に恵まれてる。適当に歩けば地下鉄駅があるから地図や時刻表を見る必要もない。自治体の支援も手厚いし、辺りは例外なく耐火建築物なので災害にも強く歩道は広くてベビーカーでも快適。

  22. 22 匿名さん

    そっちはもう千代田区ですから。
    緑が多いところだと浜町公園周辺になりますかね。

  23. 23 匿名さん

    >>20 匿名さん

    大規模公園は浜町公園、皇居など。
    美術館は三井記念美術館はじめ、近隣には国立近代美術館、少し足を伸ばせば上野の森など。
    大使館の必要性は不明です。

  24. 24 匿名さん

    皇居とか国立近代美術館ですか・・・。そこまでエリアを広げなくてもよいのでは。
    おかしなネガに粘着されますよ。

  25. 25 匿名さん

    >>24 匿名さん

    大手町側の皇居は日本橋から近いですよ。
    国立近代美術館も自転車で15分程度で着きます。
    もちろん、徒歩で毎日の前提ではないですよ。

  26. 26 匿名さん

    徒歩圏内での話かと思ってました。
    自転車使わないもので、すみません。

  27. 27 匿名さん

    日本橋界隈は平らなので自転車は捗りますね。
    銀座、築地、皇居、東京駅、日比谷、清澄、秋葉原、神田、上野にも自転車で10~20分で行けちゃいますね。

  28. 28 匿名さん

    家族での移動も自転車?

  29. 29 匿名さん

    家族だとタクシー、電車になるのかな?
    徒歩10分圏内に5個も6個も駅にぶつかるし、どこ行くにも近いのでタクシー使いで基本事足りそう(車の維持費より安くすみそう)。

  30. 30 マンション検討中さん

    桜がライトアップされてました。

    1. 桜がライトアップされてました。
  31. 31 匿名さん

    三越で買い物、コレドで映画見てお食事、野村證券の前から神田川下り、サイコーです。

  32. 32 匿名さん

    毎日帰りにパークハウス人形町レジを通り過ぎますが、あのマンションは本当にカッコいいと思います

    私自身浜町住まいですが日本橋地区はこんな感じ
    ※端っこの方ですがお許しを

    •スーパー
    ネットスーパー、ピーコック、浜町プロデュース利用

    •交通面
    三越前まで歩いて20分以内→堀留町とかなら10分かからいですが
    言わずもがな複数路線使える
    メトロリンクはcoredoの映画帰りに便利
    東京駅で終電逃した帰りは歩いて帰れる
    自転車で銀座、上野までいける。

    •土日等
    新宿、吉祥寺、銀座などの街より人が少ない
    映画や買い物が楽しめる。
    物産展が意外にある奈良、三重、富山、福島
    言わずもがな三越、高島屋がある
    土曜のランチは毎週外食が楽しみ、一方で日曜はだいたい閉まる

    •自然など
    浜町公園、有馬公園、隅田川テラス(無論池や滝はない)
    ちょうど今は浜町公園の桜が綺麗ですの是非

    •運動
    浜町スポーツセンター
    隅田川テラスのランニングもあり

    •図書館
    日本橋図書館→一時期平日の昼間は営業マンの昼寝会場でしたが

    住む上で以下を重視する方は向かないかイメージ
    •家からの景色がよい→ここ最近だとパークハウス東日本橋、クレヴィア浜町公園は例外
    •大型犬飼って、大きな公園で散歩とかしたい方
    •大きな商店街
    •車を持ちたい→毎月4万払える方もてますが
    タワマンに住みたい
    •戸建に住みたい

    住めば都ですが日本橋地区は単身、ファミリー、dinksでも住みやすいです。
    ただ値段はそれなりに高いですが。。
    常盤橋の開発がこれからどうなるか楽しみですね。何が出来るだろう

    余談ですが日本橋地区乾式壁のマンション多いですが、余程神経質でなければ、乾式壁でもあまり気にならないです。

  33. 33 匿名さん

    今度利き酒イベントがありますね。

  34. 34 匿名さん

    日本橋タワマン建たないの?

  35. 35 マンション検討中さん

    日本橋は地上げが成功したとしてオフィス商業施設優先な場所ですね…
    大使館が多くあってタワマン需要もある港区内陸との差はこれでしょ。

  36. 36 マンション検討中さん

    そうなんだ。タワマン建ったら欲しいのに。

  37. 37 匿名さん

    八重洲の再開発はオフィスだけ?
    レジデンスはないのかな?

  38. 38 匿名さん

    川沿いのような湾岸地帯にはタワマン乱立してるけどね。似たようなのばっかだし住みたいかと言われれば微妙。。。

  39. 39 通りがかりさん

    日本橋地区に大規模な住居はできないでしょう。
    そもそも中央区は企業の税収で潤っている手前、
    夜間人口が増えすぎたため、マンションの容積率緩和を止める方向です。
    他の都心区よりワンルーム規制も厳しいし。

  40. 40 マンション検討中さん

    水天宮の仮宮跡に期待してたけど、ホテルになっちゃったものね。つまらないホテル建てないで富裕層も満足できる贅を尽くしたレジデンスだったら、どれだけ日本橋のレピュテーションが上がったものか。

  41. 41 匿名さん

    >>38 匿名さん

    やっぱり城南地区の地盤の良い高台がいいですよね。駅前免震タワーなら尚良しです。
    それ以外は資産価値なしですよ。

  42. 42 匿名さん

    馬喰町の問屋街再開発しないの?あそこらへんエトワールさんとか結構まとまった土地持ってんじゃん

  43. 43 マンション検討中さん

    >>2 匿名さん

    東日本橋は、日本橋エリア???

  44. 44 匿名そん

    >>34 匿名さん

    タワマン川ッペリに任せましょう

  45. 45 匿名さん

    日本橋アドレスで東京駅徒歩15分以内、銀座徒歩20分位のマンションを探してます。

  46. 46 匿名さん

    住むならやはり日本橋人形町だな。
    八丁堀とか築地などの湾岸は都落ち臭がする。

  47. 47 匿名さん

    茅場町はいかがでしょうか!再開発も始まっていますし、資本主義を勉強するにはとても良いところです。

  48. 48 匿名さん

    >>43 マンション検討中さん
    当然日本橋エリアでしょ。むしろ違うとしたものを探す方が難しくない?

  49. 49 匿名さん

    >>46 匿名さん

    それはないのでは?
    あの辺りも湾岸より高いですよ。

  50. 50 匿名さん

    >>48 匿名さん
    東がついちゃダメっしょ。

  51. 51 匿名さん

    >>46 匿名さん

    今時、日本橋人形町なんて古い。もう終わった街。これからは城南地区高台の再開発エリアじゃないと資産性は無理。
    川べりの湾岸は検討対象外とさせていただきます。

  52. 52 匿名さん

    >>47 匿名さん

    茅場町、何気に中古が高い。
    特に茅場町駅極近で東京駅徒歩10数分なんてマンションは、1LDKの条件最悪でも4500万以上はする。

  53. 53 匿名さん

    ランキング

    (内陸エリア)日本橋人形町茅場町>>(湾岸エリア)築地八丁堀月島>>(湾岸駅遠エリア)勝どき晴海

    てな感じか。

  54. 54 匿名さん

    >>50 匿名さん
    なんで?昔の日本橋矢ノ倉町とかでしょあそこらへん。
    人形町から見ても馬喰町方面に行くには東日本橋通るし人形町に住んでる地元民からすれば同じ日本橋くらいにしか感じないけど。

  55. 55 匿名さん

    >>53 匿名さん
    茅場町の築4~5年のマンション、70㎡で9000万。高すぎやしませんか?
    茅場町駅歩いて1分、東京駅まで歩いて13分だけど。

  56. 56 匿名さん

    >>55 匿名さん

    武蔵小山で坪500の時代ですから
    その値段なら高くないかと

  57. 57 匿名さん

    >>53 匿名さん

    ランク付けるなら城南地区の地盤の良い高台が最上級だろ

  58. 58 匿名さん

    >>57 匿名さん

    中央区限定でしょ!

  59. 59 匿名さん

    >>56 匿名さん

    囲まれ感半端ない中古だよ。

  60. 60 匿名さん

    日本橋スレだぞ

    湾岸マンションはヨソいけ

  61. 61 匿名さん

    湾岸はオワコン
    これからは城南地区の地盤の良い高台一強

  62. 62 匿名さん

    >>61 匿名さん

    だーかーらー、日本橋じゃないでしょ!

  63. 63 匿名さん

    >>62 匿名さん

    だから日本橋もオワコンってこった

  64. 64 匿名さん

    確かに住居として見た場合、日本橋は検討対象外。雑居ビル街でとても子供を育てる環境にない。それが市場のコンセンサス。

  65. 65 匿名さん

    バンク・オブ・アメリカもありますよ!

  66. 66 匿名さん

    >>64 匿名さん
    うちは子育て終わったから、セカンドで日本橋のマンション買いましたよ。

  67. 67 匿名さん

    バンク・オブ・ジャパンもありますyo!

  68. 68 匿名さん

    今日本橋に駅直結タワマンができたら坪500は吹っ飛ぶんだろうなぁ~
    中核的なターミナルやビジネスエリアにこれだけ近くて坪400~だからまだまだ伸び代はあるな~と思います。今はちょっと供給過多だけどね。

  69. 69 匿名さん

    >>68 匿名さん

    あのぉーそんなんじゃ済まないと思いますよ
    人形町辺りの財閥系の坪単価知ってます?

  70. 70 匿名さん

    だから吹っ飛ぶって書いてあるんじゃないんですか?
    人形町駅近でも今のところ平均500は越えてないですよね。

  71. 71 匿名さん

    >>70 匿名さん

    既に500近いですからね

  72. 72 匿名さん

    直近の富沢町で@474なので場所が馬喰町とかにちょっとずれたとしてもタワマンならもうちょいするでしょうね。

  73. 73 マンション検討中さん

    トルナーレの地権者住戸が仕様アレなのにも関わらず坪600超えた成約あるものね。日本橋エリアの駅直結タワマンができたら、新築なら最上階は坪1000でしょう。

  74. 74 匿名さん

    トルナーレ地権者住戸坪600万ってマジすか。
    築年数相当経ってますし正直仕様はかなり残念なのにその値段で売れるもんなんですね。

  75. 75 匿名さん

    数百万でお化粧できる仕様なんて価格にほとんど影響ないから
    立地とブランドで9割は価格の説明つくからね
    個別の共用施設の有無なんかも全く中古価格に影響なし

  76. 76 匿名さん

    >>75 匿名さん

    どこかの低仕様のまともな共有施設もないタワマンつかまされた人が必死の言い訳ですね。笑

  77. 77 匿名さん

    日本橋は良いよね。
    余裕で、銀座 築地 東京駅 まで歩ける。

  78. 78 匿名さん

    >>77 匿名さん

    でも城南地区の地盤の良い高台の方が比較にならない程良い

  79. 79 匿名さん

    日本橋スレとか酷いな・・・
    世間一般の日本橋のイメージと、
    デベが売りたがってる問屋街の日本橋○○町では全く違うエリアでしょ・・・
    まあ湾岸同様、都心に近くて意外と便利だよね、ってのはその通りだと思うけど・・・

  80. 80 匿名さん

    そそ。
    便利なのと住みたいのは別物。

    問屋街の雑多なビル群そんなところで生活できませーんW

  81. 81 匿名さん

    日本橋から築地はかなり距離ありますよ。学生時代、競歩やっていた人ですか?

  82. 82 匿名さん

    >>78 匿名さん
    城南とか関係ないから‼

  83. 83 匿名さん

    >>80 匿名さん
    日本橋、普通に住みたいけど。
    会社まで歩けるし。

  84. 84 匿名さん

    >>81 匿名さん

    20分で行けますよ。
    ブラブラ寄道しながらだと、楽しいよ。

  85. 85 匿名さん

    >>80 匿名さん

    じゃあ生活しなきゃ良いじゃんか。

  86. 86 匿名さん

    人形町から浜町にかけて昔は旧吉原がありました。
    いきな黒塀見越しの松、おめかけのお富さん、の舞台は浜町です。

    人形町や浜町は昔からその様な街です。

  87. 87 匿名さん

    人形町、浜町と東日本橋の一角は昔から人が住んでたところですね。
    交通アクセスは良いですし治安も良いので案外住みやすいですよ。これからきれいになっていくポテンシャルのあるエリアですね。

  88. 88 匿名さん

    >>79 匿名さん
    これだけ便利で坪400~で買える立地という意味では悪くないと思ってます。
    因みに所謂日本橋に限られない広義の日本橋エリアはここ数年デベが積極的に売り出すずっと前からありますし、問屋街とかも含めて日本橋エリアの魅力だと思ってます。

  89. 89 匿名さん

    うーん。そういうところで子育てするのには不安が残りますね。人が住むって交通アクセスだけではないんですよね。
    安心して暮らせるか、強固な地盤の高台じゃないと不安はありますね。特に子育て世帯は。

  90. 90 匿名さん

    >>87 匿名さん

    これから綺麗になっていくって今は綺麗じゃないんですよね。再開発が決まってるエリアならまだしも未確定要素が多すぎます。
    不安の多いエリアなので、申し訳ありませんが、足切りライン外とさせていただきます。

  91. 91 匿名さん

    >>88 匿名さん

    申し訳ありません。いくらポジポジしても雑居ビル街のイメージは拭えません。
    子供を育てる環境には無いと思いますので、検討対象外とさせていただきます。これからはその潮流ができるのが市場のコンセンサスだと思いますよ。残酷ですが。

  92. 92 匿名さん

    治安はトップクラスで良いですし、街が整備されてるので震災火災には強いですよ。
    久松小学校などの名門校やSAPIX本校などの教育施設も整っていてむしろ最近は若い子育て世代が増加しているエリアです。
    震災の最も危険なリスクは火災ですが、その点はかなり危険度が低いエリアですよ。

  93. 93 匿名さん

    >>91 匿名さん
    自作自演の武蔵小山さんですよね。
    ご自身が無いと思われる分には結構ですが、現に築古のトルナーレが坪600万で取引されている現実もあるわけです。
    市場のコンセンサスを一個人が判断するなんておこがましいことできませんよ。

  94. 94 匿名さん

    >>93 匿名さん

    通りががりですが、一つの事例だけで全てを語るのはナンセンスです。最低限条件を合わせて比較しないと。それに地盤の悪い地歴が思わしくないところでそれだけの価格であれば、新築の駅前で地盤の良い高台などの条件が揃ったところが坪450強で買えればどれだけお得であるか分かります。全体を網羅的に判断しないと損する良い例です。

  95. 95 匿名さん

    別に一つの事象で全てを語ってるわけじゃないでしょ。そういう事例もあると言っただけ。これで市場のコンセンサスなんて到底言えない反論するには必要十分なわけで。
    武蔵小山の売り込みをするならどこか別のところでやって下さい。

  96. 96 匿名さん

    トルナーレは浜町を代表するタワマンで、
    水天宮が近くて大手町通勤が便利だし別格でしょ。

  97. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん

    そそ。浜町が悪いってことじゃないんだけど、都心3区の中での格下感。浜町どこそれって無名感。そこに坪600は異常値。それをスタンダードだと思いたい気持ちは理解する。
    でも現実は。。。
    不動産って希少性と資産性なんだよな。気をつけないと火傷するよ。

  98. 98 匿名さん

    駅直結というわけでもなく日本橋エリアにしては駅距離ありますし、築年数それなり経ってるのに坪600万ってビビりますね。
    昨今の高騰の影響なのかそれだけ日本橋のタワマン需要が高いのかわかりませんが。。

  99. 99 匿名さん

    >>97 匿名さん
    別に誰もスタンダードなんて言ってなくないですか?
    そういう取引があったって言ってるだけで。
    不動産が希少性と資産性っていうのも意味不明ですね。何に価値を求めるのかは人それぞれですし、資産性のことを言いたいなら希少性だけでは不十分ですし資産性の下りはトートロジーで意味不明です。

  100. 100 匿名さん

    武蔵小山推しの人がこのスレにいるなんて、おかしいよ。
    武蔵小山スレたてて、武蔵小山のピーアールすれば良い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸