なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 928

    通勤急行を小田原始発にしてどこで通過待ちにするんですか?
    私は千代田線直通を通勤急行にして通勤準急は多摩線からの新宿行きにすれば
    と思います。京王からのシフトは全然してないようですから。

  2. 929

    通勤準急は成城当たりじゃすし詰めですか?

  3. 930 eマンションさん

    >>928
    通勤急行は新百合ヶ丘までは通勤準急のスジで行き(相武台前と鶴川で優等の通過待ち)、新百合ヶ丘から通勤急行のスジで行くのだと思います(そのため快速急行が1,2分遅くなる)。通勤急行を千代田線直通にすると上原手前で各駅停車6本/h、通勤準急6本/h、通勤急行6本/hの転線が必要になり、厳しいと思います。

  4. 931 匿名さん

    快速急行が新百合ヶ丘駅を通過すればいいと思う。
    混雑緩和するし速達性上がるし。
    みんな多摩線優遇だって言ってるし。

  5. 932 マンション検討中さん

    >>931 匿名さん
    新百合と登戸通過でだいぶ変わるでしょうね
    あと町田と大野は近すぎるから大野も通過で

    そのかわり快速急行止まらないところから通勤急行始発とかがいいはず

  6. 933 匿名さん

    >>932: マンション検討中さん 
    大野は小田原線⇔江ノ島線の流動が多いので一般列車は全て停めざるを得ないでしょう。
    それだけ通過駅を設定するのならそれはロマンスカーの仕事になると思います。

  7. 934 匿名さん

    流動が多いからこそ通過しないと混雑緩和しないと思います。
    江ノ島線は町田で接続していると思えばいいんじゃない。

  8. 935 県央の人

    朝の快速急行、登戸で混雑するから通勤準急を経堂通過で早くみせかけて分散できないかなぁ。南武線ユーザーは登戸から都心で使える種別は快速急行だけしか思ってなさそうだし、集中しちゃうのは仕方ない。各駅停車で成城行って通急乗り換えの手があるけど、自分はやりたくないしなぁ。
    相模大野通過よりも登戸をどうするかがポイントになりそうです。

  9. 936 匿名さん

    町田利用者だけど、ただでさえ混雑する駅がもっと混むのでそれはやらないでもらいたい。
    速くするのはいいことだけど、なんでもかんでも通過させればよい訳でもない。
    ある意味では町田と相模大野は相互補完の関係。

  10. 937 eマンションさん

    >>932
    >>934
    快速急行を相模大野通過にしてしまうと、今の昼ダイヤで行われている相模大野での急急接続ができなくなったり本厚木以西→江ノ島線へ行く際の利便性が著しく下がるので厳しいと思います。さらに、今の昼ダイヤの小田原線快速急行は相模大野で時間調整しているくらいなので相模大野を通過にしたところで前の各駅停車に詰まるので速達性は上がりません。同様に新百合ヶ丘を通過にしたところでやはり先行の各駅停車で詰まるだけ(昼ダイヤ上りの小田原線快速急行は詰まり防止のために新百合ヶ丘で2分くらい止まる)なので速達性向上は見込めません。

  11. 938 県央の人

    結局、小田急は詰まるからどうしようもないと思えた。相模大野駅も2面4線だし、新百合ヶ丘から先の複々線やらないと正直厳しそう。

  12. 939 eマンションさん

    >>929 花さん
    最近積み残しがでてます。これからの着膨れの季節が心配です。

  13. 940 匿名さん

    >>938: 県央の人
    人口も多いし沿線各所には観光地・産業・教育集積が集まってますし。
    あと個人的な知人で静岡県内から小田急で通勤している人も数人います。
    そう見ると小田原線は関東・日本を支える一大幹線といってもいい路線ですし、
    江ノ島線も長大支線と言われ規模的には本線並みです。
    幸か不幸か、求められていることが多いのでしょうね。

  14. 941 県央の人

    >>929 花さん
    成城学園前からならまだ乗れる。通勤準急は経堂で、すし詰めですね。

  15. 942 名無しさん

    >>938 県央の人さん
    複々線を延ばすなら相模大野までじゃないと

  16. 943 5200形ファン

    もうこうなったら、唐木田と相模大野(江ノ島線)を直結しちゃったらどうでしょう。

  17. 944 山の民

    最近早い段階で座れてたから忘れてたけど、混みすぎてクソ
    二つの路線からかき集めてやっと相模大野でいっぱいになるくらいの利用者数ならいいけど、全くもってそんなことないのに直で新宿行ける電車は交互でしか来ないし
    ダイヤ組むときって、客の統計とか見て新宿まで行く人多いなーとか考慮しないの?
    そりゃ山手線ばりに本数走らせるのは無理だろうけど、私が沿線出て行くのとダイヤ改正どっちが先か

  18. 945 マンション検討中さん

    乗車率に詳しい人が居たら質問
    平日朝のラッシュ時の快速急行の乗車率って何パーセントくらいですか?

  19. 946 マンション検討中さん

    >>944
    自分も海老名→新宿に行ってるのでやはり新宿行が交互にしか来ないのはやや辛いですが、その分速くなってますし、何より相模大野→町田間の線路容量的にこれ以上新宿に送り込まないのが現状です。現在、10分で江ノ島線快速急行1本、小田原線快速急行1本、通勤準急1本、各駅停車1本、江ノ島線各駅停車相模大野止まりの回送1本(引き上げ線に行くためにはどちらにしろ本線を跨ぐ必要がある)の計5本が走っている状況でこれ以上相模大野→町田間に電車を走らせることは不可能だと思います。
    前のダイヤから小田原線→新宿方面の直通列車が減った理由として大きいのは多摩線増発よりは寧ろ江ノ島線からの優等の増発が大きいでしょう。

  20. 947 マンション検討中さん

    >>946
    訂正です。
    送り込まない→送り込めない

  21. 948 県央の人

    本厚木・海老名から朝ラッシュの速達種別が10分に1本の快速急行なのは個人的には少ない。小田原線から急行線に入る種別が1時間に8本欲しいところ。
    町田でも快速急行はかなり混雑するし、大和始発とか海老名始発の急行が必要なんだろうか。

  22. 949 マンション検討中さん

    遊園以西はもうこれ以上輸送力の増強はできないという結論でした。お疲れ様です。

  23. 950 通りがかりさん

    今考える中ではこれが限界なのかもね。
    小田原線の大野行きを新宿行き快速急行にするには、江ノ島線を犠牲にしなければいけない。
    あとは通勤急行と通勤準急を多摩線と小田原線で入れ替えるくらいしか手立てがない。
    しかしその手は多摩線のサービスダウンになるからいまさらやるとは思えないし・・・。

  24. 951

    >>945 マンション検討中さん
    ここを参考にすると、乗車率250〜300%くらいかと思います。
    http://home.kingsoft.jp/news/gourmet/mitok/109786.html

  25. 952

    多分最混雑電車で210とかそれぐらいでは。

  26. 953 通りがかり

    >>950 通りがかりさん

    そうそう、そうして多摩線の何倍も利用者の多い、本線の住民が泣けば良いのですよ。
    どうせ他に逃げられないから踏みにじっても大丈夫。

  27. 954 通りがかり

    >>953 通りがかりさん

    小田急の心の声を代弁してみました。

  28. 955 県央の人

    本数を増やすことは難しいが、混雑緩和することはさほど難しく無いと思う。
    朝ラッシュより快速急行の停車駅を本厚木〜登戸まで各駅停車にして通勤準急を経堂通過にすれば、快速急行の混雑緩和が測れると思う。その代わり所要時間の増加が見込まれ、たくさんの苦情が寄せられますが。
    混雑緩和とスピーディの両立は今の状況じゃ無理だとおもいます!

  29. 956 小田急

    超個人的にだけど、速さより混雑度をどうにかしてほしい
    着時間は遅れでもしない限り自分で好きに選べるけど、混雑度は個人の力ではコントロールできない…
    まあ、ただでさえ人が多い時間帯は物理的にも限度があるかもだけど…。

  30. 957

    >>952 花さん
    ずいぶん空いてる時間に乗ってるんですね

  31. 958 通りがかりさん

    下りの各駅停車成城学園前止まりって何なんですかね。
    走ってる区間が短いからガラガラやん。
    せめて向ヶ丘遊園まで走れば、急行・快速急行から人が流れて混雑緩和につながると思うんですけど。

  32. 959 検討板ユーザーさん

    >>958下りの登戸→遊園が1線しかないことが痛いと思いますね(土地の関係で今後も2線にはできないと思う)夕ラッシュはその1線にほぼ2〜3分間隔で電車が次々来るような感じ(遊園止まりやロマンスカー含めると1時間に28本が登戸→遊園を通過する)になってるので成城学園前行はこれ以上延ばせないのが現実だと思いますね。

    あと、向ヶ丘遊園駅1番ホームに着いたあと、引き上げ線に行くために本線を跨がないといけないのも辛いです(その点、成城学園前は上下線とも本線に干渉することなく喜多見車庫と行き来ができるので終着駅として非常に都合が良い)。

  33. 960 通りがかりさん

    >>959 検討板ユーザーさん

    そうなんですね。
    詳しい説明ありがとうございます。
    実質複々線は成城学園前までって感じですね。

  34. 961 通りすがり

    各駅が減ってちょー不便。快速急行を増便し輸送力アップの意気込みは認めます。3割増便で踏切が開かなくなったのと、超加重で線路は亀裂だいじょうぶですっか。乗降客でいっぱいの駅やホーム時代に合わず狭いままで、超ー危険。ホームドア至急設置しましょ。エスカレーターもヒーヒー言ってます。

  35. 962 匿名さん

    小田急の輸送力は相当凄いんだな、とこのスレを読みながら思っている。
    小田急の難しさは相鉄や東上線急行みたいにスパッと一気通過が難しいことなのだろう。

  36. 963

    国土交通省で発表された小田急の151%という混雑率は本当ですか?
    今じゃ各停がよっぽどすいているんですか?

  37. 964 ken

    >>963 花さん
    もともと、各停は混雑してないですし
    ラッシュ時でも普通に座れます。
    各停から降りて快速急行に乗り換える人が多いのは誰でもわかるはず。
    快速急行が乗車率250%くらい、急行が150〜200%くらい 各停が125%くらい
    平均して180%くらいはあるんじゃないでしょうかね

  38. 965 匿名さん

    その各駅停車は10両化が控えているから、もっと楽になると思う。

  39. 966

    プラス相鉄直通ができればなおさらですね。

  40. 967 匿名さん

    相鉄直通は小田急利用動向には影響がありそうだけど、劇的に変化することはないように思う。
    私も相鉄直通には期待はしているけど、本厚木から通勤準急で座れるならそっちのほうが楽そう。
    朝の相模大野止まり急行が評判悪いし私も嫌なので極力避けるようにはしてはいるけども、
    いずみ野線からも都心直通が設定されるはずで途中で乗り継ぐ必要が出るなら苦行は一緒かな、と。
    同じ面倒くさいなら相模大野のほうがまだまし。海老名住民が減る程度では。

  41. 968 通りがかりさん

    朝の通勤で海老名では降りて乗り換えてでもメリットがあるかどうかですね。
    私は朝ラッシュが終わってからの一般所用とか、パワーダウンした夜の帰宅時のほうが使いでがあると思います。
    出先の現地からの帰りで首尾よく海老名行きが捕まえられれば「これでいいや」ってなるでしょうし。

  42. 969 県央の人

    いずれにしても、あと2年で結果が分かりそうだ。JRだけ直通するダイヤとJRと東急両方直通するダイヤで、利便性が変わってしまいそうだし
    2020年の直通時にも小田急はダイヤ改正しそうだし、どうなるかはまだ想像がつかない。
    今回のダイヤ改正で、早朝に本厚木始発の急行ができたのでラッシュ時にも始発急行ができると思ったり思わなかったり、ラッシュ時に導入されたら今のダイヤパターンが崩壊されるしなんともいえない。

  43. 970 口コミ知りたいさん

    まあ、兎に角いつも混んでる。現状をダイヤ作ってる頭が良い方、よーくみるべしだね。半年経ったがいつ良くなるのかな、。せめて改悪前の状態に戻して欲しい。アナウンスも毎回千代田線のせい、体調悪い方早めに下車のおすすめ。体調悪くしてるのは誰?遅れているならドア閉めて、3分遅れてる間に何人が乗り込む。益々大混雑。登戸から新宿まで急行と快速で2分しか変わらない。混雑招いて体調崩し、怪我しても自己責任、、、遅延3分、どちらがベター?
    いつダイヤ改正?早くやってよおー、

  44. 971 口コミ知りたいさん

    もう一つ、シルバーシートももっと具体的に使える優先度書いたら、70代、80代の人が混雑に耐え立っているのに、優先席に明らかに座る資格がないモノが平然とスマホか寝てるか、大声で話に夢中。注意をすれば、何をうるさい!で喧嘩。アナウンスはお客様トラブルで遅延と、、、
    おかしくないかあ、。解決策はあるはず
    早くいってよ〜、やって下さいな。さすが小田急さんといわれるように、ほんとこんな情報なかなか面倒だから、言わないよ。皆んな
    我慢してんだよ。

  45. 972

    本厚木始発の地下鉄直通通準は並ばなくても座れるんではないですか?

  46. 973 県央の人

    相鉄の速達度向上計画の髪を振り返ってみたら、JR直通で海老名→渋谷が57分(複々線前)→54分、大和→新宿が58分(複々線前)→47分で、本来は小田急線と競合するために作るつもりだった。
    ところが、小田急が複々線化したせいで相鉄は所要時間短縮を唱えなくなり現在は二俣川からの表記だけにしている。それを考えると相鉄にとって小田急の複々線化は脅威だった。

  47. 974 県央の人

    >>972 花さん
    通勤準急なら座れます。早朝の急行は乗ったことないのですが、伊勢原からの接続で危ういかもしれません。

  48. 975 通りがかり

    >>974 県央の人さん
    早朝の本厚木発急行は、本厚木からなら現状座れます。
    ただ、出発直前に入って来る各停からガーッと人が乗り込んで来るので、海老名からはもう空席は殆ど望めませんね。
    通常の朝のラッシュ時の小田原発急行は、少なくとも伊勢原位で満席になっていると思われます。

  49. 976 通りがかりさん

    >>971 口コミ知りたいさん

    >>971 口コミ知りたいさん
    優先席に座っている人に注意をしたりはしないほうがいいです。
    小田急ではないですが、私は座っている若者に注意して身体障害者手帳見せられトラブルになったことがあります。
    駅長室に連れられ警察官呼ばれ慰謝料寄越せ弁護士呼ぶだで散々な目に遭いました。
    ずるいかも知れませんが、座れず困っている人がいても私は関わらないようにしています。
    自分の身は自分でしか守れませんから。例え正義感で許せなくてもです。

  50. 977 マンコミュファンさん

    >>975
    現在の朝ラッシュ快速急行(8時〜8時40分に新宿に着く電車)は基本的に新松田〜渋沢くらいで満席になると思います。急行相模大野行はもう少し余裕があるかなという感じです。でも、これに関しては今に始まったことではなく、改正前も座れないのは変わらないのでスピードアップしている分いいのかなとは思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸