なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 848 マンション掲示板さん

    サラリーマンの喧嘩だけじゃないよ
    ・オバサンどうしが車内で取っ組み合いして電車が止まる
    ・オバサン軽自動車が踏切突入、木っ端微塵となり電車が止まる
    ・ロマンスカー最前部ガラスに人が突き刺さり乗客がPTSDとなり電車は止まる

    そして今日も安定の特急優遇、一般客はすし詰め電車

  2. 849 通りがかりさん

    町田から快速急行を乗車してます。
    以前より10分ほど遅い電車で新宿へ着くことが出来ます。遅延しなければ笑!
    時間は短縮されたものの、止まる駅全てで押し込み状態。町田から乗るのも困難で、次の電車を待ってる人もいます。優遇されてる方もいるようですが、私の時間帯は混雑に関しては改悪ですね。
    乗り継ぎか合えば新百合から通勤急行に乗ってます。

  3. 850 通りがかりさん

    通勤急行は本厚木発にしたほうがいいと思います。

  4. 851 匿名さん

    >>848: マンション掲示板さん
    それだけのことが立て続けに起きているのなら随分とひどい話ですね。

  5. 852 通りがかり

    849:通りがかりさん

    こちら、9時台に愛甲石田から快速急行に乗る者です。
    特急待ち合わせやらいろいろで、前より10分余計にかかります。バスで駅まで行くので、時刻表の関係上20分早く出て同じ時間に到着です。
    小田急小田原線、どんどん住む場所じゃなくなります。

  6. 853 県央の人

    今日生田〜向ヶ丘遊園で踏切の非常停止のせいで快速急行藤沢行が3分遅れたんだけど、相模大野で接続するはずの急行が目の前でドア締めて行ってしまう。
    あと1分ちょい待てば間に合うのに、目の前でやり過ごさせる小田急は不快。
    伊勢原で接続する列車とか乗る人は待合室もない駅でハラハラするよね。

  7. 854 名無しさん

    向ヶ丘遊園以南に向かう各駅停車を無くして全部「前の」準急にしてくれるだけで利便性は上がるんだけどな

  8. 855 通りがかりさん

    >>848 マンション掲示板さん
    喧嘩は混雑が原因で小田急の対策不足と言えなくもない部分もあるけれど、
    さすがに後の二つは小田急が被害者で迷惑を被っている立場でしょうよ。

  9. 856

    東横線の副都心線直通や東海道線の上野東京ライン直通と、
    最近神奈川の電車が軒並み不便になってく中で、小田急の複々線化には期待していたのにこの有様で非常に残念です。

    相鉄線の直通は期待出来そうですかね?

  10. 857 名無しさん

    東横線の副都心線直通や東海道線の上野東京ライン直通と、
    最近神奈川の電車が軒並み不便になってく中で、小田急の複々線化には期待していたのにこの有様で非常に残念です。

    相鉄線の都心直通は期待出来そうですかね?

  11. 858 マンション掲示板さん

    平日、大学に通うために小田急多摩センターまで行きますが、土日の方が乗り継ぎもスムースで一本逃しても全然間に合います。平日、酷いと新百合で15分程度待たされます。朝にそれはなかなか痛いです、

  12. 859 県央の人

    最近、複々線区間の各駅停車がなんでガラガラなのか分かったんですが、登戸→新宿で37~42分くらいかかるみたいですね。
    朝ラッシュの向ケ丘遊園始発は登戸でも座れるんですけど、代々木上原で上手く接続されず後続の各停に乗るハメになり、やっぱりダラです。
    快速急行最速18分なので、各駅停車の速達化をしないと混雑緩和は難しいと思います。

  13. 860

    目黒線直通ができたら小田急の混雑緩和になるんじゃないかな?

  14. 861 名無しさん

    広報紙ODAKYU VOICEで、ダイヤ改正の特集をやっています。改正時ならともかく、半年も経ってのこの時期に前代未聞❗
    そうまでして現行ダイヤを正当化、既成事実化したいのでしょうか。
    これで、来年度以降、ほころびだらけの現行ダイヤを手直ししない方向性がハッキリしました。
    ある程度以上の人たちには、不便になったダイヤは当面続きそうです。

  15. 862 匿名さん

    >>860
    私は乗換駅ではないですが小田急と相鉄両方出られる地域に住んでいます。
    相鉄の意図から見ると特急が横浜方面・各停が都心直通でやると思うので、
    相鉄住民が小田急に乗らなくなるという感じ・・・かな。
    新宿に行くのなら小田急を選びます。渋谷や都心は本数を見ないと・・・。

  16. 863

    じゃあJR直通ができた時に小田急の混雑率は今の160からどれくらい
    下がると思いますか?私はうまくいけば138くらいかなと思います。
    目黒線ができればいまの新京成の上本郷→松戸間の120くらいになるんでは
    ないでしょうか?

  17. 864 県央の人

    相鉄がJRに直通しても、そこまで大きく混雑が緩和されないと思います。JRに直通する本数が少ないことと、運賃が高い。目黒線の直通先が微妙。
    小田急はもっと利益を増やしたいので、これ以上混雑緩和されるなら特急を増発させ混雑率を維持させると思います。
    2020年3月に相鉄がJR直通しますが、小田急には期待できません。

  18. 865 匿名さん

    私が気になるというか、不満に思っているのが千代田線と小田急の直通電車です。
    今までは多摩線直通とは言え急行。新百合で乗り換えてもまあいいか、という感じ。
    多摩線も千代田直通が驚くほど定着してましたから、それもアリかなと思うように。
    しかし改正準急では停車駅が増えてしまった上に遊園折り返しでは使いにくい。
    結局上原での乗り換え一択にならざるを得ずフレキシブルさが失われたように思います。
    狛江・祖師谷・チトフナの人は準急新宿行きて期待していたのに・・・という声も聴きます。
    この改正は私はやや消極賛成ですが、その辺りの需要調査をしっかりやっていたのか疑問です。

  19. 866 検討板ユーザーさん

    >>865
    多摩線⇆千代田線の直通は長年やってたことですのでこれがなくなって利用者が違和感を感じるのも無理はないかもしれないですね。今回の改正で多摩線急行が新宿発着になったことは個人的には賛成です(朝夜は多摩線⇆千代田線をやってもいいと思うけど)。今までは千代田線の影響で急行や多摩急行が運休になったりすることがしばしばあり、成城学園前・登戸への利便性に疑問がありました。今回は昼の千代田線を準急にすることで千代田線がやられても小田急にはほとんど影響がないようにしているのだと思います(朝夜は千代田線にかなり依存しますが)。

  20. 867 通りがかりさん

    利便性や需要だけで決まる訳ではないということですね。
    千代田線から多摩川から先に帰るのに遊園止まりと新百合ヶ丘まで行けるでは心理的に違うのはわかります。

  21. 868 ブルガリアNo. 1

    急行向ヶ丘遊園行きって無駄じゃね?
    なんの意味があるの?
    複々線になって不便なったな。前のがよっぽどマシ。

  22. 869 名無しさん

    多摩線都心直通なんて朝夕ラッシュだけで十分でしょう、ましてや急行なんてダイヤを無駄にするだけの列車は不要

  23. 870 匿名さん

    今回のダイヤ改正、表面上の停車駅パターンを見る限り、代わりばえしないか、不便になったのは、南新宿~代々木八幡、喜多見、和泉多摩川、開成~足柄くらいだと思うのですが(混雑率は別として)、何故これほど不満が多いのでしょうか?
    思うに、朝ラッシュ時の快速急行ばかり注力して、他の時間帯が今一つなのではないでしょうか。
    千代田線直通に成城学園前・向ヶ丘遊園止まりが多いのは、直通客に世田谷利用客が多いからとしていますが、単に車両運用に都合がいいからなのでは。

  24. 871 県央の人

    今回のダイヤ改正で不便になった駅は、登戸・経堂を除く大体の駅だと思います。
    小田原…日中の本数が8本→6本に
    新松田〜鶴巻温泉…下りの一部列車で伊勢原の乗り継ぎが必要に&平日5時台の本数が半分に
    相模大野以西の急行停車駅…休日朝ラッシュの快速急行廃止
    向ヶ丘遊園以西の急行通過駅…朝ラッシュ優等の新宿直通廃止に
    多摩線・江ノ島線の急行通過駅…ラッシュ時の本数削減&早朝の各停列車も削減

    複々線区間のことは分からないが、何かしらの不満があるかもしれません。

  25. 872 匿名さん

    乗車しようとしたら、ドア閉められた。
    こちらの方は本数は少ないし、どうせ伊勢原で時間調整して止まるんだから、意地が悪いと思った。
    来年、改正して是正してくれないと本当に困る。

  26. 873

    そうかもしれませんが多摩急行なくしたことで京王に戻った客も
    いるんでは?

  27. 874 販売関係者さん

    あー小田急ね。違法・隠蔽の。。。

  28. 875 匿名さん

    >>870
    パーツで見れば仕方ない点・改善点それぞれあるなという感じ。
    ただ全体を見るとどこかいびつだったり偏りがあったりでバランスが良くない。
    今回の改正は決して悪くはないと思っているけど、どこかスッキリ感に欠ける。

  29. 876 県央の人

    小田急の新ダイヤって、登戸→新宿を速く結んで南武線沿線客をたくさん取り込もうとするダイヤだから、郊外区間は本当に微妙。

    >>872
    特急の乗車率を向上させるため、敢えて伊勢原で通過待ち・から待ちをしていると思う。

    秦野731→海老名757 通過待ち
    秦野736→海老名752 特急列車
    秦野742→海老名807 伊勢原で3分/本厚木で3分から待ち

    19.3kmの区間で最大15分短縮、これぞ特急優遇。

  30. 877 名無しさん

    >>873 花さん
    そもそもお客はいたんですか?

  31. 878 匿名さん

    >>876
    その特急、毎日使っています・・・。

  32. 879 マンション掲示板さん

    >>876
    県央の人 さんの指摘が非常に本質を突いてますね
    小田急の意図は
    南武線登戸経由での京王線など他社客の奪取
    ・県西県央の利便性抑制による有料特急への誘導
    これによる経営上のコミットメントが年間50億増収
    なのでみなさんが不便になったというのは当然です
    敢えて不便にしてるわけですから

  33. 880 通りがかりさん

    私はロマンスカーで通勤しています。誘導されている、と言われればまあそうかもしれません。
    ただ私はロマンスカーに速さを求めていません。確実に座れて快適に過ごせればそれでいいと思っています。
    もっと言えば急行並の速度でもよいくらいです。
    しかし876さんが指摘するようなのはないな、とは思います。誘導のありなし別にして。

  34. 881

    京王線からはあまりシフトしていないようですよ。
    むしろ田園都市線から少し客がシフトし始めているみたいです。
    中央林間乗り換えから小田急そのままというような。

  35. 882 県央の人

    海老名始発の通勤準急で登戸行って快速急行に乗り換えると、身動きができず体が痛い。新百合ヶ丘で乗り換えれば、体勢は楽だけと思うけど座る時間が短くなるなぁ。
    たまに乗るモーニングウェイは楽。

  36. 883 名無しさん

    夜7時、帰宅で代々木上原から下りを利用です。
    今日もガラガラの各停の後の、ぎゅうぎゅうの快速急行に乗ります。
    小田急は『新聞が読めるのは各停だけで、快速は読めません』と言っといて欲しかった。

  37. 884 県央の人

    朝は快速急行5分に1本でも混んでしまうからなぁ。
    小田急は通勤準急や各駅停車の利用を促しているみたいだが、需要が高い快速急行を増やしてほしい。
    登戸駅から乗る人も多いけど、隣のホームから乗り換える人もかなり多い。朝の登戸は積み残されないように必死です!

  38. 885 検討板ユーザーさん

    >>884
    新百合ヶ丘→向ヶ丘遊園間でこれ以上優等の本数を増やすことは不可能なので今より快速急行を増やすとすると向ヶ丘遊園まで各駅停車でそこから快速急行に化けるような種別を新たに設定するしかなさそうです。

  39. 886 通りがかり

    雨だから嫌な予感はしたけれど、案の定。
    バスは遅れ、快速に間に合わず、14分後の急行は相模大野止まり…。
    住民に嫌がらせしたいんだなぁと改めて感じる。

  40. 887 県央の人

    相鉄都心直通したら海老名から使いたいなぁと思って定期代幾らするか計算したら、想像以上に高かった。(横浜駅経由で予想)
    相鉄だと、1ヶ月28520円/6ヶ月144120円
    小田急は、1ヶ月14520円/6ヶ月78410円
    相鉄は小田急に対抗して横浜にも新宿にも行ける2区間定期を発行しそうだけどね。

  41. 888 名無しさん

    快速急行は廃止するか登戸通過に戻すしかない

  42. 889 名無しさん

    >>888
    流石に快速急行廃止と登戸通過はないと思います。朝ラッシュに快速急行を登戸通過にすると登戸の優等本数が極端に減ってしまいますし、かといって急行に変えると新百合ヶ丘以西→新宿の速達性が大幅に落ちてしまいます。昼に関しても登戸に今までのような優等6本/hでは足りないと思いますね。

  43. 890 マンション検討中さん

    登戸遊園始発の快速急行できたらどうする?

    嫉妬で気が狂う?

  44. 891 名無しさん

    前回883の投稿者です。
    今日は千代田線内から成城行きで上原に1952着です。
    そこに新宿からガラガラの各停本厚木行きが到着し、その電車の乗客は反対側の成城行きに乗り換えました。結果、本厚木行き各停は超ガラガラで発車、そして私が乗った快速急行はドアが閉まらない程のバカ混みでした。
    なんとかならんですかね?
    このバランスの悪さを是正して欲しい。

  45. 892 県央の人

    >>890
    快速急行が遊園止まることはないが、登戸始発なら混雑解消できそう(朝なら)

  46. 893 マンション掲示板さん

    >>891
    今の新宿→代々木上原の線路容量だとこれ以上優等列車を増やすのは厳しそうですね(これでもダイヤ改正前よりも2本/h増えてますが)。今のダイヤは30分サイクルで15分で1区切りというような形なので各駅停車も8本/hから減らすことは無理そうです。

  47. 894 匿名さん

    私は帰りに全線複線時代からよくやっていた、今でもやっているやり方です。
    自宅は相武台前(若い頃は小田急相模原)で通勤先は千代田線方面です。
    相模大野から各停になる急行(あるいは改正前の準急)が来れば立ってでも乗り込む。
    それ以外の急行(快速急行)が網だなに進めなさそうなら各駅停車に乗ってしまう。
    そのまま通しで乗ってしまうこともあるし、登戸遊園新百合で急行に移ったり。
    途中からも含め座れる選択肢もあると割り切って使うのも手だと思います。

  48. 895 県央の人

    ダイヤ改正してから、快速急行と急行のバランスが悪い。
    快速急行の停車駅に成城学園前を加えて急行に統一して等間隔で走らせば分散できそうなのに。今のダイヤはアンバランス

  49. 896 マンション検討中さん

    小田急は失敗を認めない体質だというのが一番の問題
    快速急行はどう考えても混みすぎ
    そもそもカバンの中の弁当箱が割れるって相当だよ
    ロマンスカー増やすよりもやることあるでしょ

  50. 897 匿名さん

    失敗を認めないかは次でわかると思うので今は断言しないでおこうと私は思いますが、
    確かに快速急行の集中はあまりにもひどすぎるとは思います。
    通勤急行の分散を呼び掛けていますが、わざわざ降りて乗り換えようとまでは思いませんよね、
    通勤急行と通勤準急を小田原線多摩線で入れ替えるほうが快速急行を補助出来ると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸