なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 3089 匿名さん

    小田原方面⇔江ノ島方面の接続なのか小田原・江ノ島方面から来る上り方面同士の接続なのか、話がごっちゃになっている感じもあるのですが・・・。
    いずれにせよ、どちらも各停同士・優等同士での乗り換えがしやすいようにダイヤ設計されているところを見るとあちらが立てばこっちは立たずみたいな状態ですね。

  2. 3090 マンション検討中さん

    >>3089 匿名さん
    どっちにも対する愚痴です
    おださがから日によって新宿、中央林間から東急、藤沢、本厚木以西方面等々に行く仕事なんで
    そんで、必ず途中で乗り換えが生じるが東急と比べて小田急の乗り換えはどっち方面でもやたらのんびりとしているし、接続の組み方がバカバカしい、という愚痴

    何回も言ってることだが、上り急行の新百合待避、上り快速急行の新百合の多摩線急行待ち、下りの新百合と海老名の緩急接続、夜の上り本厚木の各停乗り換え10分待ちがバカバカしい
    今春も知り合いが小田急沿線神奈川エリアに引っ越してきたが、急行通過駅は絶対やめとけストレス半端ない、と言っておいた


  3. 3091 匿名さん

    >>3089 マンション検討中さん
    階段を跨ぐ乗り換えは、ご老人や車椅子やエレベーターしか使えないなどの移動制約者や、駆け込み乗車防止なども考えてということもあるだろうから、ゆっくりした接続にしてあるのはある程度致し方ないことだと思っています。
    ただおっしゃる中での緩急接続のあり方や本厚木での接続は考え直してもらいたいですね。

  4. 3092 マンション検討中さん

    年老いた親と相模大野の乗り換えをすると、今の感じでちょうどよい。場合によりギリギリになることもある。
    これが単独行動だと確かにかなり時間が余る。しかしながら、昼間はゆとりある設定でよいと思うがダメだろうか。

  5. 3093 匿名さん

    ビジネスマンなど一刻も早く乗り換えたい人目線では3090さんの言う通り、弱者目線では3092さんの言う通り、どれも正しい。駆け込み乗車が防げるなら3091さんもまた正。
    小田急自身が弱者さんに配慮したダイヤにしているつもりではないはずだけど、等しく乗り換えが出来るようにするには「のんびり」のほうに合わせるのが無難なのだろうね。

  6. 3094 匿名さん

    安倍晋三政府の2月以降の新型コロナ感染対策の遅い初動が、すべての
    日本のコロナ感染拡大の原因だな

  7. 3095 県央の人

    相模大野や新百合ヶ丘駅のホームを跨いだ乗換は3~5分ぐらいが丁度良く感じます。
    東急と違って本数が10分間隔なので、接続待ちがどうしても発生してしまうものだと思います。

  8. 3096 評判気になるさん

    >>30 匿名さん

  9. 3097 評判気になるさん

    >>35 足柄5駅さん

    小田急電鉄、ユーザーに喧嘩を売ってます?私は、小田急電鉄沿線に予定無ければ乗りません。

  10. 3098 県央の人

    土日の早朝本厚木どまり多くて、相鉄方面への接続が不便に感じる。
    本厚木始発の直通急行なんか伊勢原からわざわざ回送してるみたいだけど、伊勢原から営業してくれれば楽になる人もいると思うけどね。

  11. 3099 口コミ知りたいさん

    小田急ダイアの組み方下手すぎ。すぐに先行列車に詰まって徐行。新宿方面ば快速急行が先行ノロノロ特急に追いついて減速。ただ並べて走らせてるだけ。だから遅れても回復運転しない。あと嘘の表示するなよ。
    海老名駅コンコースの快速急行が新宿まで42分そんな電車あるのかよ。客に嘘の表示してまで他社にとられたくないのかよ。
    アピールだけして後は知らんぶり。いい加減まともなサービスしろよ。
    ダイア改正ごとに不便になり遅くなる小田急さん?

  12. 3100 マンション検討中さん

    昼間に関しては本数が多すぎるんじゃないか、といつも感じる。本数の多さがスピード感を削いでいるように思う。
    唐木田急行は削れないだろうから、新松田発着の急行は相模大野折り返しで快速急行に繋げれば十分では?

  13. 3101 匿名さん

    >>3099>>3100
    実際、最速42分にウソはないからいいんじゃないか。小田急も商売でやっているのだし。
    もちろん言いたいのはそこじゃないのだろうけど。
    乗車機会は多いが詰まって遅れやすくなるのか、待ち時間は少し出ても確実な速達を期待するほうがいいのか。私個人的には前者がいいかな。
    スピードが落ちるのは複線区間に入ってからなのはだいたいの傾向で、複々線区間は速度制限で回復運転出来るのは新百合以西なので、これじゃ遅れは解決しない。

  14. 3102 県央の人

    >>3099
    海老名5:28発の快速急行で行けば42分で着きますが、下りの最後の快速急行でさえ行けないので現実的な所要時間ではないですね。
    日中だと快速急行で45-46分程度でしょうか。

    久々に小田急の特急に乗るとやはり遅いなぁと感じます。将来的には違うかもしれないが、今の状況だと日中特急・快急・急行・準急・各停合わせて24本/hも列車が必要なのかと考えると本数減らしても良いと思います。

  15. 3103 口コミ知りたいさん

    だから小田急はそういう会社です。一本しかない電車を大袈裟にアピールする!
    さぞすごいんだぞと!
    電車ごっこはやめなさい。
    小田急関係者の反論お待ちしてます。

  16. 3104 マンション検討中さん

    >>3103 口コミ知りたいさん
    そういうアピールはいかがなものかとは思うところもありますが、そんなに熱くなるほどでもないと思います。
    東横特急対湘南新宿ラインも似たようなアピール合戦をやっていましたし、副都心線も地下の移動時間を考えずにただ最速タイムを宣伝していましたし。
    私は小田急のライバル鉄道会社系列に勤めていますが、小田急に限った話ではないと思います。うちもオーバーアピールしていますし、耳が痛いくらいですよ。

  17. 3105 通りがかりさん

    >>3079>>3080
    昼間の多摩線に急行は要りませんよ。せいぜい学生の帰宅ラッシュ時にあわせて数本くらいで充分。
    多摩線の優等列車は朝ラッシュ時の通勤急行と夕ラッシュ時の快速急行、急行だけで充分。夕ラッシュ時ですら優等列車は立客いないくらい空いてます。

  18. 3106 通りがかりさん

    >>3079>>3080
    以前夕ラッシュ時の多摩急行に乗っていましたが、乗客のほとんどが新百合ヶ丘で降り、多摩線内はガラガラでした。千代田線-多摩線の需要はあまりないと思います。千代田線直通利用は世田谷区が多いということで、現在のダイヤになっています。

    3080さんの仰るように、日中、千代田線直通を優等にしてしまうと、ダイヤ乱れで直通中止になったときダメージが大きいです。昼間に関しては、ダイヤに影響の少ない向ヶ丘遊園始発着の準急を直通させるのは理にかなっていると思います。ラッシュ時も、本線(小田原線)のダイヤの都合もあるので、多摩線の急行系を新宿始発着にするのは仕方ないかと思います。

  19. 3107 県央の人

    もうダイヤ改悪してから2年半なのかぁ…

  20. 3108 マンション検討中さん

    これから減量ダイヤになりそうな感じもする。明らかに空いているし、終電も早くなる流れもあるし。
    これ以上良くなる・更に良くなるということはなさそう。
    本音言えば・・・だったら今のまま推移してくれたほうがマシかなあ。

  21. 3109 マンション検討中さん

    小田急のどんくさ車掌 本当いい加減しろよ。ドア閉めて安全確認終わったらのんびり車内に戻って発車合図だしてるんじゃねーよ。お前が全ての駅でそんな事やってるから何分遅れてるんだよ。そんな車掌がまだいる。

  22. 3110 匿名さん

    今のダイヤに対しては大きな不満はあるのだけど、車掌さん自体はきちんとやっていると思うのだけどね。安全確認をきちんとやっている証拠だと思って私は評価している。
    電車の遅れも最近ではトラブルを除けば大分なくなったと思うし、そこは認識が私は違う。どうしてもチンタラって感じる人もいるものなんだね。

  23. 3111 マンション検討中さん

    相反する意見が並びましたが、私の立場としては3109さんかな。ただ小田急を中傷するような内容に見えて正直感心しないですね。
    立場は違いますが、3110さんの意見というか気持ちはすごく入ってきます。
    今の確認方法は見直して欲しいですが、その信念を曲げずに守り抜く小田急の姿勢は私は好きです。

  24. 3112 周辺住民さん

    承知済みだと思いますが、発車が遅くなったのは、2007年6月、東海大学前駅の事故の教訓からです。

     今日も、相模大野駅での乗り換え時、電車出発前には車掌の確認がありましたから。

  25. 3113 マンション検討中さん

    あの事故は安全確認不足と言われればそれまでで車掌の責任も大きいけども、そもそもはしてはいけない駆け込み乗車が原因。
    インフラ関係だけでなく製造業や不動産管理業なども事故対応策の遵守は基本動作の一つとして徹底されるので、一企業として見ても小田急の策が変わることはないと思う。
    この事故は今後の小田急でもずっと意識され続けると思うので、どんな言葉でこれ以上文句を言っても仕方ない。

  26. 3114 マンション掲示板さん

    小田急が時間通り走るようになったのはダイアが遅くなるように設定されたからだと思う。すぐ先行列車に追いつきノロノロ。優等列車は所有時間が遅くなっる。複々線完成時に言ってたた嘘つき社長の客を騙した発言今でも許せない。今日も久々ロマンスカー乗ったがしっかり遅れて到着。

  27. 3115 eマンションさん

    しょうがないです。その体制は昔から何も変わってません。いちいち頭にくる方が疲れます。

  28. 3116 マンション検討中さん

    >>3114 マンション掲示板さん
    5分とか10分遅れたんですか。
    だとしたらダメですが。

  29. 3117 マンション掲示板さん

    今日乗った全ての小田急線が2、3分遅れてます。そうか小田急線は、2.3分の遅れは許容範囲で許されてるんですよね、

  30. 3118 マンション検討中さん

    >>3117 マンション掲示板さん
    そうでしたか。大変でしたね。
    都心に出掛けて帰って来ましたが、朝少しひっかかりましたが、帰りは遅れの意識はあまりなかったので気になって。
    遅れは良いことではないですが、もっと遅れていたのかと思っただけです。

  31. 3119 通りがかりさん

    新百合ヶ丘の夕方から夜の下り、何でわざわざ急行と各停のホームを変えるの?
    本線が急行、側線が各停でいいじゃんかよ。
    全くもって意味不明。

  32. 3120 マンション検討中さん

    各停を高速進入させて、すぐ後に来る急行が詰まらないようにしている。
    理由なくやっているわけではない。

  33. 3121 マンション検討中さん

    >>3119 通りがかりさん
    後続優等のつまり防止です

  34. 3122 多摩の人

    3119さんのご意見、利用者目線からすれば当然だと思います。
    たぶん列車を運行する側から見れば、3120さんや3121さんのおっしゃるとおりなのだと思いますが、駅利用者からすれば、各停・急行等とも早く駅についたとしても階段で別のホームに行く時間が必要なため、何のメリットもなく、むしろ不便になるだけだと思います。
     その点、同じようなジャンクションの相模大野駅や京王の調布駅などは、ホームが上り下り各1本だけで、とても利用者にとって乗り換えやすい良い駅になっていると思います。
     今後、新百合ヶ丘駅を大規模改修するようなことがあれば、是非、利用者目線にたち、ホームは幅を広くした2本だけの駅(相模大野駅が見本)にしてほしいと思っています。

  35. 3123 マンション検討中さん

    1番線と2番線の到着を入れ替えるだけなら特に問題は生じない(むしろ工夫次第で改善している)けど、昼間の多摩線急行と江ノ島線急行の3番線入線は柿生方面の人には不利だね。
    しかしそれは多摩線の利用者の便を考えたものでもあるから、私はどっちとも言えないようなところはあるように思う。
    2面4線ではあの本数と多摩線の折り返しを捌くのは難しいと思うので、ホーム面を増設して各列車が両ドア開けてその場で停車中の電車を使って各ホームを行き来出来るように工夫するのも一法かとは思う。

  36. 3124 マンション検討中さん

    2と3番線の間にホームを増設するとなると、今の2番線に各停を入れ増設ホームと両ドア開けて待機、1番線が本線になりますね。
    3番の多摩線ホームに入った急行も増設ホームと両ドア開ければ階段使わずに停車中のうちに本線下りホームと多摩線ホームを行き来出来ますね。
    いや、難工事になりそうですし、使いこなせる人はどれだけいるでしょうか。また小田急の安全確認方法を見ると発車も遅れそう・・・。

  37. 3125 口コミ知りたいさん

    結局、新百合ヶ丘って進入速度が制限されてるので一番ホームに入ろうが二番ホームに入ろうが変わらない。だから利用者を混乱させるだけ。そんな事より遅れの原因、速達の意味を真剣に考えなさい。無駄が多い。駅員と車掌の連携悪すぎ停車時間長い。乗務員の制服バラバラ。一、二分の遅れは当たり前の運転。遅れたらすぐに安全確認の言い訳。下北沢駅安全柵ないのに特急の高速通過全てがおかしい。

  38. 3126 匿名さん

    >>3125
    小田急に対しては色々おかしいと思うところやズレているなと思うところはありますが、さすがにそこまでは思いませんけどね。基本小田急は好きですし愛着も強いですから。
    1・2番線の入れ替えくらいは別に混乱はしませんけどね。ちょっと移動すれば済むことですから、そんなにイライラするほどでは私はないと思っています。
    そこまで何から何までおかしいと思うのなら、小田急利用は止めたほうが身のためだと思います。全てが憎しみたいな印象を受けたので。

  39. 3127 eマンションさん

    ここが小田急オ●ニー掲示板(笑)

  40. 3128 マンション掲示板さん

    嫌なら引っ越せば良いのに(笑)

  41. 3129 検討板ユーザーさん

    小田急のサービスに納得して、その対価(運賃や料金)を支払っているんでしょ?

    他の地域に引っ越すか、マイカー通勤すれば良い話じゃない!
    小田急沿線民の頭には害虫が湧いてるの?

  42. 3130 制裁担当さん

    昨日、向ヶ丘遊園の近くで「信号故障」があって会社まで1時間掛かったんだけど、信号故障って、踏切の故障のことなの?小田急も、もっと具体的に乗客に伝えないとストレス溜まるよ。二度と同じ過ち犯すなよ。

  43. 3131 制裁担当さん

    >>3126 匿名さん
    小田急は劣学歴の人間しかいないから、まともなことは期待できないと思うよ。

  44. 3132 検討板ユーザーさん

    >>3131 制裁担当さん
    沿線民も糞ばっかwww

  45. 3133 検討板ユーザーさん

    >>3130 制裁担当さん
    故障の原因が信号と踏切とで、何か状況が良くなるの?
    頭大丈夫?
    精神科に通うのに1時間かかって予約の時間に遅れちゃったんでちゅか?

  46. 3134 万個さん

    小田急の社員さんも大変だよな。
    こんな糞にも満たない下劣な沿線住民を相手にするなんて。

  47. 3135 マンション検討中さん

    東急さん 京王さん 相鉄さん jRさんもっとお客さんのためにサービス向上して小田急利用者を奪って下さい。期待してます。

  48. 3136 匿名さん

    私は小田急の複々線完成で田園都市線から切り替えた身なのだけど、その立場から一言。
    3135さんが挙げた社ではなんだかんだ小田急が一番マシなような気がする。京王の遅さと田都の混雑を経験すれば朝の快速急行の混雑具合とスピードはやはり優秀に見えるし、通勤急行・通勤準急も選択出来る強みから、各停も混む田都に戻る気は全くない。
    相鉄JR直通も1か月試しに使ってはみたが、城南地区に行く以外は小田急にはかなわない。相鉄住民ですら、いまだに小田急経由で新宿に出ている人もいる。その割に小田急の満足度が今一つと言われてしまうのはなぜなのだろうか。

  49. 3137 評判気になるさん

    >>3129 検討板ユーザーさん
    そうそう、嫌なら利用しなければいいだけ。

  50. 3138 漫湖はOK

    小田急沿線は**だらけだな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸