なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 2528 マンコ・ミュファンさん

    >>2524 名無しさん
    各駅停車を全て千代田線直通にして、準急(通勤準急)を全て新宿行にして代々木上原~新宿間を各駅停車にすれば良いよね。

  2. 2529 マンコ・ミュファンさん

    >>2526 通りがかりさん
    雨の上に4月だから仕方ないっしょ。
    GW明けになると、今度は五月病患者の飛込みでもっと遅れる。

  3. 2530 マンコ・ミュファンさん

    >>2529 マンコ・ミュファンさん
    混雑している→急病人発生のパターン。
    小田急に限った事では無いけど。

  4. 2531 マンコ・ミュファンさん

    >>2527 マンション検討中さん
    新百合ヶ丘まで一体何が必要なんですか?

  5. 2532 マンション検討中さん

    >>2531 マンコ・ミュファンさん
    複々線じゃないの?

  6. 2533 マンコ・ミュファンさん

    >>2532 マンション検討中さん
    無理っしょ。
    上には跨線橋があるし、地下には何が埋まってるか分からないし。

  7. 2534 名無しさん

    急行以外の速達列車種別と多摩線の都心直通は一回整理した方がいいよ

  8. 2535 マンコ・ミュファンさん

    >>2534 名無しさん
    快速急行、通勤急行、通勤準急、準急を整理?
    多摩線は都心直通していませんが?

  9. 2536 マンション検討中さん

    今日も遅延。列車混雑ならダイヤ見直さないとな。来年もダイヤ改正して快速急行を廃止しないとな ロマンスカーを爆増させような!

  10. 2537 名無しさん

    千代田直通多摩急行お願いだから復活してほしい
    これがあるのが小田急の魅力だったのに

  11. 2538 eマンションさん

    >>2537
    新宿からの本数も確保しないといけない以上、千代田線からの優等は2本/hが限界だと思いますね。

    それを多摩線に振り分けるか小田原線に振り分けるかというところです。

    結局、千代田線からの純粋な利用者数でいくと小田原線(新百合ヶ丘以西)>>多摩線になるから小田原線に変えたのだと思いますね(まあ、駅数や絶対的な利用者数が違いすぎるし当たり前と言えば当たり前ですが)。

    あと、今の本数が増えた30分サイクルダイヤで多摩線への千代田線直通の急行を入れようとすると上手くダイヤが組まないという側面もあります。

    前のダイヤでは新宿毎時16,46発急行の後ろで多摩急行が新百合ヶ丘まで続行していたわけですが、今のダイヤでの新百合ヶ丘手前での新宿毎時17,47発急行の続行は23,53発の快速急行小田原行になっているのでなかなか難しいです。

  12. 2539 マンコ・ミュファンさん

    >>2536 マンション検討中さん
    日々の遅延が小田急の魅力じゃないの?

  13. 2540 マンコ・ミュファンさん

    >>2538 eマンションさん
    準急で良いじゃん。
    多摩線内折り返しの各駅停車を廃止して。

  14. 2541 匿名さん

    >>2536
    快速急行を廃止しても急行が混むだけだから意味がないと思う。

  15. 2542 マンコ・ミュファンさん

    >>2541 匿名さん
    小田急利用者って、本当に単細胞だよね。
    無料で最も優等列車に乗る事で優越感を得ているのでしょうか。
    お金持ちなのにケチでロマンスカーに乗る人が少ない矛盾。

    自分なんか毎日各駅停車で座って通勤してるよ。
    小田急相模原駅より乗降客数多いけど、残念ながら各駅停車しか止まらない駅なのでwww

  16. 2543 マンコ・ミュファンさん

    >>2542 マンコ・ミュファンさん
    向ヶ丘遊園駅や小田原駅より、ちょっと少ないくらいかな。

  17. 2544 匿名さん

    >>2543
    鶴川かなと思ったけど、小田原や向ヶ丘遊園より利用者数が多いからそもそも小田急じゃない感じかな。

    あと、小田急は遊園始発の各駅停車でも登戸で座れるか怪しいレベルだから登戸以東の人が座って行くのはほぼ不可能。

    そもそも登戸以東で座ろうということ自体が贅沢なのかもしれないけどね。

  18. 2545 マンコ・ミュファンさん

    >>2544 匿名さん
    ん?私は小田急沿線じゃないよ?

    私の最寄り駅は、数年前の発表で乗降66,000人弱の駅で各駅停車しか止まらない。
    快速などの優等も走ってるけど、他路線への乗換え駅まで各駅停車を乗り通してる。
    今は時差通勤で朝6時台に電車に乗ってるけど、最悪1~2本見送れば100%近い確率で座れる。
    各駅停車でも座れるなら、少し早めに家を出て降りる駅まで座り続けたい。
    そういった意味で、過去に登戸や遊園利用者だったら、絶対に遊園始発の各駅停車を使って通勤すると発言しました。

    とある山手線との接続駅まで約40分くらい。
    東京都と隣接する某県在住です。

  19. 2546 匿名さん

    >>2545
    座れるのならそれもありかもね。

    ただ、小田急の場合相武台前以東は各駅停車でも通勤準急でも座れない→どうせ座れないなら少しでも速い方がいい→快速急行に殺到の流れのような気がする。

    自分は海老名から通勤準急で座って行ってるからあくまで予想だけどね。

    この部分はダイヤどうこうでどうにかなるものでもないからどうしようもないというのはある。

  20. 2547 マンコ・ミュファンさん

    >>2546 匿名さん
    快速急行停車駅で優等に乗り換える人が降りてくれれば、そこから先は座れるのでは?

  21. 2548 名無しさん

    多摩センターから表参道辺りの駅、要は千代田線管内なんだけど行くのが時間かかるようになって最悪
    ホント多摩急行復活してほしいよー

  22. 2549 名無しさん

    >>2548
    下りに関しては代々木上原で快速急行唐木田行に乗り換えることで多摩急行よりも速く行けるのでは?

    千代田線直通は世田谷区内への需要が非常に大きく、そして多摩線への需要がさほどないということが分かったから千代田線の多摩線直通廃止→小田原線に変えるは妥当な気がする。千代田線→町田・相模大野・海老名・本厚木へ1本へ行けるのはやはり大きいと思う。

    そもそも快速急行唐木田行は京王対抗と謳うにはあまりにも弱すぎで、結局「本数を安易に増やせない新百合ヶ丘以西に負荷をかけないで」優等増発ができるというメリットで設定しているだけだと思う。

    新百合ヶ丘で各駅停車と快速急行唐木田行は同時発車できることも微力ながら新宿→鶴川3駅への速達化にも繋がるし。

  23. 2550 匿名さん

    >>2547
    座るのは町田や登戸などの純粋な下車客が中心で、優等乗り換え客は意外と座らない。
    通勤準急だと相武台・オダサガから千代田線までそのまま立ちのこともよくある。先代の準急ダイヤと比べるとちょっとは環境が良くなったけど、そこはあまり変わっていない。
    >>2546
    以前あった6時台の相武台前始発はそういう意味では有効だった。オダサガからも座れたしね。

  24. 2551 名無しさん

    >>2549 名無しさん
    下りで代々木上原乗り換えが時間ロスなんですよー、接続も悪いし
    以前は直通だから乗り換えなくて良かったのに

    多摩センター利用だと京王線と同じような所で勝負されても意味ないです。相変わらず新宿利用の時は絶対に京王線使いますもん
    小田急の魅力半減ですよー
    千代田線直通が魅力だったのに

  25. 2552 県央の人

    海老名始発の通勤準急だと、座間からなら座れるけど小田急相模原だと厳しいね。多分相武台前がボーダーだと思う。
    小田急相模原から通勤するなら、相模大野で快速急行に乗り換えるし、鶴川近くの通過駅でも新百合ヶ丘で通勤急行が逃げちゃうので、やはり快速急行に集中するね。

  26. 2553 県央の人

    登戸からの通勤客でも向ヶ丘遊園始発なら各駅停車座れるんだけど、新宿行くなら快速急行3駅18分で圧倒的に選択したくなるよね。
    新宿通うならちょっと時間かかるけど、成城で通急乗り換えの方が楽だったりして。

  27. 2554 名無しさん

    先日、向ヶ丘遊園駅の改良工事の内容が発表されたけど、小田急は複々線の起点であり設備上のネックにやってる所をなんとかする気は無いんだな

  28. 2555 マンコ・ミュファンさん

    >>2553 県央の人さん
    いやいや。
    私はあんな激混みの電車に乗りたくないので、圧倒的に遊園始発の各駅停車を選択したくなります。
    新宿まで30分少々だし。
    所要時間も15分少々しか変わらないし、車内で苦痛な思いをするなら、少し余裕を持って家を出て各駅停車を一択。

  29. 2556 マンコ・ミュファンさん

    >>2552 県央の人さん
    後続の通勤急行を待てば良いじゃないですか。
    新百合ヶ丘駅に着いて、鮨詰めの快速急行を見送って通勤急行に乗り込む。
    何か問題でも?

  30. 2557 県央の人

    >>2555
    どうやら代々木上原での乗り換えがネックなようです。登戸から各駅停車でうまく乗り継げれば36分,快速急行なら18分。
    15分少々しかかわらないけど、見方を変えれば2倍に。せっかちな小田急ユーザーは選択肢には入りにくいでしょう。

  31. 2558 匿名さん

    複線だった頃の朝ラッシュでは今の数倍もの混雑の急行から向ケ丘遊園から始発各停によく乗り換えていたけど、今の快速急行の所要時分と混雑度ならわざわざ乗り換えて各停で行くほどでもないかな・・・。

  32. 2559 県央の人

    通勤準急がやっぱり輸送障害の時邪魔だなぁ。

  33. 2560 マンション検討中さん

    >>2554 名無しさん
    向ヶ丘遊園なんか駅いらんだろ。 遊園地廃園したんだからさ。そんな乗り降りないし、登戸近いんだからさ。

  34. 2561 マンション検討中さん

    >>2549 名無しさん
    京王線って高架化工事着工中でしたけ?
    完成したら所要時間短縮されますね。
    多摩線が千代田線直通しないなら、必要ないな

  35. 2562 評判気になるさん

    今までは「快速急行が混んでるから通勤急行や通勤準急への分散乗車を」と言っていることも多かったけど、最近は明らかに客が増えてきて快速急行・通勤急行・通勤準急全てで混雑が激しくなってきてダイヤ作成がどうこうの問題ではなくなってきている。

    前のダイヤの方が良かったという声も多いけど、快速急行+通勤急行+通勤準急24本/h全てで混雑しているのに、それを前のダイヤの旧準急+急行に担わせたら絶対ダイヤが崩壊する。

    かと言って各駅停車の混雑率を下手に上げると定時性ダウンに繋がるからそれも良くない。

    新百合ヶ丘にブルーラインが入ってくるまでに何かしら手を打たないとまずいと思う。小田急のことだから考えはあると思うけどね。

  36. 2563 名無しさん

    新宿から小田原に行こうとしたら新松田行きしかなく
    新松田で散々待たされて各停に乗り換えた
    これでは湘南新宿ラインにみんな流れるわけですね

  37. 2564 匿名さん

    >>2563
    元から小田急は新宿-小田原でJRと争うつもりはないと思う。駅数やスピードが違いすぎるし。あと、安易に小田原行を増やさない理由としては小田原駅の容量不足もある。

  38. 2565 マンコ・ミュファンさん

    >>2562 評判気になるさん
    4月は新年度になることや、本社研修などで人が都心に集中しているからでは?
    5月になれば少しずつ落ち着いて来ると思うけどね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  39. 2566 マンコ・ミュファンさん

    >>2563 名無しさん
    何曜日の何時台のお話で?
    ちゃんと時刻表で小田原行の時間を調べてみては?

  40. 2567 県央の人

    今年のGW明けはなんか嫌な予感がするなぁ、グダグダかもね。

  41. 2568 マンコ・ミュファンさん

    >>2564 匿名さん
    新宿から小田原直通は、ロマンスカーと快速急行と急行が各1本ずつで良くない?
    上記+新松田~小田原間の各駅停車。

  42. 2569 匿名さん

    >>2568
    需要だけ考えれば昼間は急行+快速急行+各駅停車で計6本/hになるようにすれば急行と快速急行各1本/hでも全然十分だと思う。

    ただ、今の小田急の昼ダイヤは20分サイクルだからその周期的に新松田-小田原間は快速急行(新松田-小田原間急行)が3本/h、各駅停車3本/hの今の形が最も適切だと思う。

    あまり新松田で分断し過ぎると1線しかない新松田の引き上げ線がパンクしかねないからね。

  43. 2570 匿名さん

    >>2567
    小田急自身がグダグダになる可能性もあるが、東急や京王がグダグダになり振替を受けた小田急がとばっちり受けるなんてことも最近は多いからなあ。

  44. 2571 県央の人

    複々線複々線と大きく宣伝したおかげで利用者が複々線前よりも増えたね。宣伝効果がラッシュにしわよせてるような…。
    快速急行・通勤準急の混雑はもっと人を乗せられる余裕がないけど、沿線人口が増えると今のままじゃ効かなくなると思う。日本では人口減少と言われるけど都心や郊外の人口は相変わらず増えているし、宣伝ばっかりした小田急はヤバいんじゃないの?

  45. 2572 通り

    朝の快速急行の登戸駅対策を教えます

    まず、登戸駅に着いたら降りる
    次に、カワサキ民が無理矢理乗るので、それを見送った後に押し込んで乗る

    こうすれば中でカワサキ民に押しつぶされずに済む

  46. 2573 匿名さん

    >>2571
    多分これからも小田急への流入は進んでいくと思うから新百合ヶ丘までの複々線はできないにしても、今後の小田急の増収を見据えていく際に利用者が増えてもダイヤがしっかり回るように対策が必要になってくるのは間違いないと思う。

  47. 2574 マンション検討中さん

    >>2573 匿名さん

    問題は川崎市だよ。
    少子化だって言われたって川崎市は増加傾向だよ。

  48. 2575 県央の人

    >>2574 マンション検討中さん
    海老名市も増加傾向だと思う。相模原?町田も怪しいし。全国的には人口減少だけど、小田急沿線は期待できないなぁ。

  49. 2576 厚木民

    >>2575 県央の人さん
    本厚木の方が多いよ。ていうか、小田急沿線は減らないと思う。小田急が何を考えてるかわからないけど、設備、車両、ダイヤにしっかり投資をしないといけないよ

  50. 2577 匿名さん

    >>2576
    まあ、その中で改善できるとしたら車両数かな。千代田線直通車両がもう少しあれば朝ラッシュ42本/hダイヤ(今は36本/h)が作れるからそこで混雑緩和はできると思う。小田急がそれを実際にやるかは不明ですが。

  51. 2578 マンコ・ミュファンさん

    >>2576 厚木民さん
    >小田急が何を考えてるかわからないけど
    金儲け。
    出来るだけ運行本数や人件費を抑えて利益を上げたいんでしょ。

  52. 2579 マンコ・ミュファンさん

    >>2577 匿名さん
    乗車駅~代々木上原~明治神宮前〈原宿〉~新宿間の定期代が同等だったら少しは分散するかもね。
    渋谷・品川方面へ通勤通学する人も新宿乗り換えがメイン?
    帰り座れるから。

  53. 2580 県央の人

    小田急は車両を増やしたくても用地が足りなくて、特急車潰すくらいだし、多摩線が相模原延伸するなら車庫を確保するのは必須なんだろうなぁ。
    それだけの用地が無ければ、延伸で乗降客数増加は無理。

  54. 2581 マンコ・ミュファンさん

    >>2580 県央の人さん
    ホーム留置の場所数を増やせないんですかね。
    駅ホームなら駅近くに仮眠施設だけ設けられれば可能かと思うのですが。

  55. 2582 匿名さん

    >>2578
    それは小田急だけに限らないですよ。東急は不動産会社の鉄道部門・京王はケチ王なんて言われているくらいですし。

  56. 2583 匿名さん

    >>2582 匿名さん
    悲しいけど株主目線だとそれが正しい。

  57. 2584 通りがかりさん

    >>2578 マンコ・ミュファンさん
    それがあっての鉄道会社の体力。

  58. 2585 マンション検討中さん

    息子が新宿に通うようになって、登戸から快速急行に乗っていますが、物凄い混雑と話しています。
    中に入れないと。更におじさんが乗り込んでくる、と。
    遊園から通勤急行にしたら、と話すと、本数が少ないし、快速急行の方が早い、と。
    通勤急行を登戸にとめてほしいですね。

  59. 2586 eマンションさん

    >>2585
    通勤急行は本数少ないと言っても10分に1本と最低限はあるので利便性としてはそこまで悪くはないと思いますよ。

    登戸の混雑は確かに大変だなとは思いますが、登戸から快速急行を利用したとしても下北沢まで9分の辛抱ですし、通勤急行や通勤準急、遊園始発各駅停車と今のダイヤではある程度逃げ道もあるのでそこまで悪いダイヤじゃないはずです。

    あと、通勤急行を登戸に止めると快速急行が複々線区間でも詰まってしまい、快速急行の意味がなくなりますね。

  60. 2587 通りがかりさん

    >>2585 マンション検討中さん
    遊園始発の各停がベターですね。
    快速急行は相模大野や町田の時点でもの凄い混雑ですから。

  61. 2588 匿名さん

    >>2585
    貴方に限らず、通勤急行登戸停車という声はよく聞きますが、通勤急行を登戸停車してしまうと現状の利用者に加えて登戸利用者+生田3駅利用者を集客することになるので通勤急行がキャパオーバーしそうです。

  62. 2589 マンション検討中さん

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    確かに、遊園、登戸は便利で、2駅利用できると、いろいろ逃げ道はありますね。
    それに、快速急行の魅力は、早いこと。と話していました。
    私自身も遊園始発に乗るので、通勤急行が成城で混むのはみています。登戸にとめたら、確かに成城では乗れなくなりますね。
    息子には、逃げ道を考えて、通学するように話してみます。

  63. 2590 マンション検討中さん

    >>2589 マンション検討中さん
    逆に各駅停車の魅力は空いてて座れること。

  64. 2591 マンション検討中さん

    >>2585 マンション検討中さん

    >>2585 マンション検討中さん
    時間にゆとりをもって各駅でいけばいいと思うが。わざわざ朝から快速急行に乗って疲れることしなくていいと思うが

  65. 2592 マンション検討中さん

    >>2591 マンション検討中さん
    小田急ユーザーに"ゆとり"は無い。
    "ゆとり"があるのは脳内だけ。

  66. 2593 まめ子

    くだらんわ。

  67. 2594 通りがかりさん

    改悪に馴らされたのか、書き込みもなくなりましたね。
    小田急の思う壺。

  68. 2595 匿名さん

    ただこれ以上文句を言っても他の選択肢がねえ・・・。

  69. 2596 通りがかりさん

    しかしこのスレ勉強になるな。
    不満に思ってた上り快速急行が新百合ヶ丘で急行待ち合わせ→各停に詰まるから。
    下りの快速急行唐木田行き→詰まるから多摩線に逃がす為。これを相模大野方面までは伸ばせない。
    とかさ。
    ただ複々線内の各停は待ち合わせしないでもっとスイスイ行けると思うんだけど。
    準急系統うまく捌けよ!

  70. 2597 通りがかりさん

    各停の待ち合わせが無くせないか、ダイヤを検討してみたが、代々木上原の平面交差がある限り、なかなか改善は難しそう。
    新宿行き各停を廃止して、急行線を全て新宿行きとして、緩行線は全て千代田線方面にすれば無駄な待ち合わせは無くなる。
    ただ、急行系統の1本を代々木3駅に停車になり、代々木上原駅の混雑も懸念されるので、それほど改善できるかはわからない。

  71. 2598 通りがかりさん

    快速を停めて利用者に不便を強いてまでロマンスカーなるものを走らせていますが、その分売上は上がっているんですかね。
    上がっていないならマニアの自己満足でしょうね。

  72. 2599 周辺住民さん

    小田急に限らないが、いい加減ああいう客を愚弄した列車をやめろと言いたい。ある程度以上の人は騙されない。

    >『有料着席サービス』により、普通の車両で通勤ラッシュは更に悪化してしまうのです。西武の『Sトレイン』や京王の『京王ライナー』のように専用列車を走らせる場合も、一般の乗客にはデメリットのほうが大きいです。ダイヤ上、1時間で運行可能な電車には上限があります。有料の電車を走らせれば、通常電車の運行本数は減ってしまうのです。専用列車より通常列車のほうが乗客数は多いことは言うまでもありません。
    >有料着席サービス」が導入されるにあたり、なかなか不満が表面化しないのは、一般車両の乗客が、その違いを認識することが難しいことにある。
    >一般の乗客は、『有料着席サービス』を止めれば混雑率が下がる可能性があるとは気づきません。これに鉄道会社はつけ込んでいると言われても仕方ないでしょう。

  73. 2600 通りがかりさん

    思うに有料でも着席に支払うならまだいいんです。
    何故他の列車を停めるのか。
    金を払わない客は客ではないというメッセージとは思いますがね。

  74. 2601 匿名さん

    特別な料金があってもなくても特急と快速急行では特急のほうが格上なのだし、
    格下が待たされるのは当然だと思う。
    ちなみに私はロマンスカーのサービスを享受している立場。有料列車はなくてはならない存在

  75. 2602 通りがかりさん

    >>2601 匿名さん

    その特別な車両が他を停める割には大してスピードが出ていないという馬鹿らしさ。
    急ぎの時にチケット買って乗ったは良いですが、違いが5分程度…。
    どうせ遅いならちんたら行けば邪魔にならないですが。

  76. 2603 匿名さん

    新宿~小田原で5分では困るけど、新宿~町田であればいいところ5分。

  77. 2604 eマンションさん

    ロマンスカーの遅さに関してですが、昼は白紙改正前までは9分前に発車した急行を遊園で抜いていたしたが、改正後は大体のロマンスカーが7分前に発車した急行を新百合ヶ丘まで抜かないのでそこの分が遅くなってますかね。 急行唐木田行を3番ホームに入れたことでその後にやってくる快速急行小田原行が登戸→新百合ヶ丘間でほとんど詰まらなくなったので、そこは一長一短です。

    夜に関しては「優等の増発による登戸-町田間の超過密運転+各駅停車の余裕時分を増やした」ことがスピードダウンの原因として大きいですね。

  78. 2605 通りがかりさん

    >>2603 匿名さん

    なるほど。
    その5分早いというのをウリにする為に他は停めると。
    賢いですねー。

  79. 2606 通りがかりさん

    >>2605 通りがかりさん

    ちなみに、今日は乗り換えまでするのにロマンスカー待ちで遅い快速より3分も早く目的地に着く急行に乗ってまーす。
    さーすが賢い小田急のダイヤは違うと実感。

  80. 2607 通りがかりさん

    通りがかりさん
    本文 安全対策はわかるが小田急はホームドアの開閉と閉まってから発車までに時間がかかり過ぎる。
    せめてあと5秒でもいいから早くしてないかな。
    小田原線が早くなる要素ってこれしかない。
    朝ラッシュで京王線に対する優位性だって高架工事完了したら大分薄れるし

  81. 2608 多摩の人

    小田急に関しては、停車に関しても京王よりもかなり時間がかかっているように思います。感覚ですが、京王は100Km/h近いスピードから駅の直前で一気に減速して駅の停車位置にピタッと停車することが多いように思いますが、小田急は駅のかなり手前から減速して止まっているように思えます。
    ちなみに、新宿方面から特急などが京王永山駅に停車するときなどは、気持ちの良いかぎりです。こんなちょっとした違いが重なって、多摩センター・永山地区での全体的な京王の優位があるのでしょうかね?

  82. 2609 eマンションさん

    >>2608
    小田急は待避線のある駅では停止定位になるので駅構内への進入速度が45km制限になります。それでゆっくりになっているんだと思いますね。

  83. 2610 匿名さん

    ロマンスカーの速度を上げられないものか。
    歴代のロマンスカーの設計速度は高めだし、最新のGSEの設計速度も120なので、いつかはやりたいという思惑が見える気がする。
    最近の通勤はむしろ下がっている(110)ので、期待はできないが。

  84. 2611 マンション検討中さん

    新百合ヶ丘まで複々線まだ?

  85. 2612 通りがかりさん

    >>2611 マンション検討中さん

    小田急には何のメリットもないと思うので、やらないと思います。

  86. 2613 匿名さん

    >>2594 通りがかりさん
    前より書き込みが激減してますね?
    改悪ダイヤに慣らされたと言うより、下級国民の一般乗客の意見として、小田急が聞く耳を持たないからでしょうね。
    これが国交省とか、東京都が相手だと全然違うでしようね?ドラえもんのラッピング電車の時とか鬼速だったもんね?あれが藤子記念館の広告とは誰もとらえないと思うが...


  87. 2614 匿名さん

    今の小田急はダイヤ云々含め正しいとまでは思わないまでも概ね妥当と思っているけど、
    あのドラえもん騒動は小田急なりのこだわりと筋を通してもらいたかったと思っている。

  88. 2615 通り

    >>2613 匿名さん
    どうやら削除依頼と投稿規制しているみたい。
    都合の悪い意見は書き込まれたくないのかもね

  89. 2616 匿名さん

    小田急の改正に納得がいっていない私でも、眉をひそめたくなるような書き込みが散見はされているように感じる。
    反対は反対でいいと思うのだけど、嫌味だけの感じ悪い書き込みも目に付くからじゃない。

  90. 2617 職人さん

    憤慨

  91. 2618 職人さん

    三月ダイヤ改悪後、本厚木8時1分発のロマンスカー、毎日のように遅れる!この為、8時3分発の急行は、毎日約4、5分遅れる!怒り心頭!!!!!!!!!!!!!!

  92. 2619 県央の人

    >>2619
    上りは遅延遅延と言いますが、下りは本数が少なくて乗客が集中してしまい混雑するかもしれませんね。

  93. 2620 県央の人

    首都圏の電車ってどうしても混雑する、静岡なんか昼間は3両,朝は6両と両数で差を付けているのに、小田急は両数的に限界であの混雑。
    全国的にみたら、田園都市線や小田急の快速急行の混雑は異常ではないだろうか。

    また、昼間は新松田~本厚木は全て10両なのに,朝ラッシュに6両編成も入ってくるのも素人じゃ納得しがたいと思う。

  94. 2621 匿名さん

    >>2619
    朝の下りは上りに編成数や乗務員を割かないといけない以上、どうしても本数は減りがちだから混雑で遅れるのは普通にありそう...。
    >>2620
    朝の6両は新松田の引き上げ線がカツカツで6両→新松田始発の8or10両に増強する余裕がない電車が6両でそのまま相模大野まで来てる感じですね。あとは単純に10両不足もありそう(その問題は5000型6編成増備である程度解消できそうですが)。

  95. 2622 匿名さん

    >>2621
    2619とほとんど内容が被ってましたね。申し訳ないです。

  96. 2623 マンション検討中さん

    >>2618 職人さん
    時間に余裕を持って家を出ろよカス!

  97. 2624 マンション検討中さん

    >>2611 マンション検討中さん
    まだ(笑)

  98. 2625 必須項目さん

    >>2618 職人さん
    当該ロマンスカーの前を走る電車に乗ったら?
    ゆとり教育の低脳だから、時間にゆとりを持って行動が出来ないんですね。
    若しくは、単細胞かつ低脳。

  99. 2626 県央の人

    小田急ってよく遅れるからいつも20分余裕を持って出てる。
    ロマンスカーで通うのも良いけど、定時に着くだろうと思って乗ったら新宿駅に30分遅れてロクなことがなかった。
    ちょっとのトラブルで大幅遅延はやめてほしい。

  100. 2627 ダイヤ

    >>2626 県央の人さん
    特に朝ラッシュや夕ラッシュは線路容量に対して限界ギリギリの本数ですし、なおかつ混雑率も高いのでリカバリーが効きづらいところはあると思います。さらに小田急の場合はダイヤ以外に相模大野や藤沢などの交差支障という物理的に改善が難しそうな問題もあるのでかなり厳しいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸