なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-16 00:33:28

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 2351 eマンションさん

    >>2349
    毎時2,32発の快速急行唐木田行のスジをなくすor毎時9,39発の急行小田原行を遊園で特急退避させれば新宿→相模大野は30分台で行けるようにはなります。ただ、相模大野まで速達化しても藤沢駅1番ホームは毎時8,38発の快速急行藤沢行の折り返しをしてからじゃないと入れないので新宿→藤沢はほとんど変わらないと思いますね。

    >>2350
    開成停車前後で快速急行の所要時間はほとんど変わってないですよ。新松田での時間調整の分を開成停車に回しているパターンが多いです。あと、開成町は人口増加率が神奈川県内で5位(上4位は全て区)なので優等停車は別にいいと思います。

  2. 2352 eマンションさん

    >>2351
    あと、唐木田快急を消すと鶴川3駅と座間3駅への利便性がさらに落ちるので自分としては唐木田快急を消すのはなしだと考えてます。

  3. 2353 マンション検討中さん

    たしかにロマンスカーが遅いのは気になりますね。 流石に着席がメインだと思いますが、特急料金払っている以上 速達性は上げて欲しいです。その分、普通列車の通過待ちなどもあるますから。昼間なら相模大野のあたりなら快速急行と所要時間時間が変わらないですからね。

  4. 2354 通りがかり

    >>2353 マンション検討中さん

    何も知らずに急いでいるからと本厚木駅で特急券を買ってロマンスカーに乗った事がありましたが、5分も到着が変わらず無駄な事をしたと後悔した事がありました。
    特急とかではなく、名前を着席列車とかに変えて貰えば分かりやすいのにと思います。

  5. 2355 マンコ・ミュファンさん

    [各駅停車]
    千代田線⇔向ヶ丘遊園間。
    向ヶ丘遊園8本/h、成城学園前4本/h
    町田⇔藤沢間。
    6本/h
    藤沢⇔片瀬江ノ島間。
    4本/h
    海老名⇔小田原間。
    4本/h

    [準急]
    代々木上原までの各駅、下北沢、登戸から先の各駅に停車。
    唐木田3本/h、本厚木3本/h

    [急行]
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から先の各駅(江ノ島線内は現急行停車駅)に停車。
    伊勢原2本/h、藤沢2本/h、唐木田3本/h

    [快速急行]
    代々木上原、下北沢、登戸、町田、相模大野から先の各駅(江ノ島線内は現快速急行停車駅)に停車。
    新松田2本/h、片瀬江ノ島2本/h

  6. 2356 マンション検討中さん

    >>2354 通りがかりさん
    秦野や小田原あたりだと特急の意味があるとは思うけど本厚木 海老名じゃ早くはないな あとは速達性がないなら特急料金値下げしていただきたいです。

  7. 2357 県央の人

    平日の新宿22時以降の列車は速くなったけど、18時以降もそのパターンにはめ込んでほしい。急行が8本→6本(含直通2本)、直通準急4本→2本、各駅停車10本(含直通2本)→8本(含直通2本)と1時間当たり6本削られるけど厳しいのかなぁ。
    ここまで削ってしまうと日中のパターンと似たりよったりだよね。

  8. 2358 匿名さん

    ロマンスカーはJRで言うところの普通列車のグリーン車と思えば妥当な額とも言える。

  9. 2359 草井運子

    良かったじゃないですか。
    本数が減って、優等の速達性が上がって。

  10. 2360 eマンションさん

    >>2356
    現状でもホームウェイやモーニングウェイは満員なので値下げしても小田急的に旨味は全くないことを考えるとやらないと思いますね...。

  11. 2361 eマンションさん

    >>2357
    22時以降のパターンの欠点としては複線区間の優等通過駅が6本/hしかないことなんですよね。夕ラッシュ時にその本数だと特に鶴川3駅と座間3駅が厳しいと思うので20分サイクルにはできないのかなと。

  12. 2362 匿名さん

    >>2355
    8本/hもあれば3本/hもあったりと何分サイクルなのか全く分からないダイヤだな...。本数決めるだけでは意味ないと思うよ。その本数だとダイヤが実際に組めるが不明だし。

  13. 2363 口コミ知りたいさん

    平日夜、快急唐木田行2分後くらいに続行で、快急町田方面への電車を設定できないかな。その時間急行はなくてもいいかなと。快速急行を基本とし統一で。
    急行の存在意義がないきがします。だったら続行で結構かなと。

    通過駅の救済は、以前の準急に、新宿から代々木上原までの3駅加えた、準急。
    もしくは現急行(経堂通過)にその3駅加えた区間急行設定。
    あとは千代田線からの各駅停車。緩行線の本数多くすれば、代々木上原乗り換えも待たずに乗れるでしょう

  14. 2364 eマンションさん

    >>2363
    自分も快速急行主体のダイヤになるのは良いと思います。ただ、唐木田快急の次が町田方面快急だと、準急本厚木行が新百合ヶ丘で優等を4本も退避することになるのでダイヤパターン的にそれは辛いかなと思いますね。

  15. 2365 匿名さん

    続行にするのだったら下りも通勤急行を走らせればいいんじゃないかなあ。

  16. 2366 通りがかりさん

    >>2364 eマンションさん

    いまだって相模大野まで快速急行なら35分前後なのに各停だと70分以上かかるのはあちこちで長時間退避してるからなので、いまさら4本退避しても変わらんかと。準急新百合行きと各停新百合発の別もの扱いにすればいい。

  17. 2367 通りがかりさん

    >>2365 匿名さん

    いまの通勤急行の停車駅がいいかは置いといて、千鳥停車で続行して新百合でまた対面乗り換えできるというのがあればいい。もちろん多摩線が前で本線系統が続行で。ただ、そうすると対面緩急接続できないけど。
    急行が出発したあとのホームに乗り継ぎ用の各停がくるパターンのときって、たいがい各停が駅の手前で詰まって停車してしまうからなあ。以前の相模大野でいつも遅延の原因になってたから、小田急としてはやりたくないだろい。

  18. 2368 eマンションさん

    >>2366
    4本退避は自分も別に良いとは思うのですが、4本退避をする場合は新百合ヶ丘で10分は停車する必要があります。その間に後続の各駅停車本厚木行が迫ってきて新百合ヶ丘手前で詰まる懸念があります。

    今のダイヤでも夕ラッシュ時の登戸毎時2,32発の各駅停車本厚木行は新百合ヶ丘手前で前の各駅停車につっかえるという現象が起きてます。

  19. 2369 マンコ・ミュファンさん

    >>2368 eマンションさん
    そんな事をしているから、快速急行(優等)への一極集中は変わらない。

  20. 2370 匿名さん

    >>2369
    まあ、夕ラッシュ下りに混雑分散をするのは無理だろうな。快速急行の一極集中はあるがきついのは下北沢→登戸くらいだし、仕方ないな。

  21. 2371 マンション検討中さん

    土日もダイヤもロマンスカー早くないな。土日は本数走ってないかスピード、あげられないのかな?遅いな 平日の下りの快速急行 海老名退避より本厚木退避のできないかね?快速急行も本厚木から先は各駅停車なので 海老名で待つよりはよかろうかと

  22. 2372 マンコ・ミュファンさん

    >>2370 匿名さん
    早く帰りたいならロマンスカー使えば良いのにな。
    金持ちのクセに肝心なところでケチ。

  23. 2373 匿名さん

    >>2372
    ホームウェイはいつも満席だから「お金があっても乗れない」ひともいると思うけどね。

  24. 2374 マンション検討中さん

    >>2373 匿名さん
    モーニングウェイは予約とれないけど、ホームウェイは予約取れるよ。

  25. 2375 県央の人

    モーニングウェイもホームウェイも駅出発の15分前がポイントだね。乗ると分かってればさっさと予約するのが良いんだけど。

  26. 2376 マンション検討中さん

    下りの各駅で新百合ヶ丘から本厚木方面の通過待ちで約10分待つのはもったいない。 鶴川駅に待避線作れば各駅も所要時間時間短縮できそう。あと乗降客数 鶴川は向ヶ丘遊園より多いのに急行が止まらないのはおかしいね。 向ヶ丘遊園より鶴川に停めた方がいいのにな。 不満が積もるよね。

  27. 2377 eマンションさん

    >>2376
    鶴川の優等停車に関してですが優等が既に詰まり気味の夕方はいいと思いますが、昼間は厳しいですね。

    理由としては上りも下りも後続に藤沢快速急行が迫っていて鶴川に急行を止めると詰まってしまうからです。

    利用者数からすれば鶴川は優等停車しても全然問題ないですが、止めると快速急行がさらに詰まるのが難点という感じですね。

    遊園は現状でも急行のロマンスカー退避がかなり設定されているので急行は止めないとそれらができなくなります。

    昼間なら最悪登戸でのロマンスカー退避もできないことはないですが、夕ラッシュは登戸1番ホームはほぼ常に各駅停車or準急がいるので遊園で退避するしかありません。

  28. 2378 通りがかりさん

    >>2376 マンション検討中さん

    後半はいいとして、前半は退避設備ができたらという仮定をしていいなら、そりゃそうよ、って話よ。それこそ「複々線の緩行線にたくさん待避線つくってそっちに向ヶ丘遊園から各停になる快速急行をばんばん走らせる」案もアリになるし。とにかく複々線はできたけど設備がまだ弱い。

  29. 2379 マンコ・ミュファンさん

    快速急行を減らせば良いのに。
    4本/h(小田原線2本/h、江ノ島線2本/h)で十分だろ。
    急行も6本/h(小田原線2本/h、江ノ島線2本/h、多摩線2本/h)で。
    残りは各駅停車と準急で。

  30. 2380 通りがかりさん

    >>2379 マンコ・ミュファンさん

    ますます快速急行に集まってしまう。それなら合計10本をぜんぶ快速急行か急行に統一してしまった方がマシかと。

  31. 2381 匿名さん

    >>2379
    改正前の夕ラッシュは快速急行2本/hしかなくて、登戸通過にも関わらず激混みだったことを考えると快速急行減便は逆効果。

  32. 2382 県央の人

    特急速達化させて夕ラッシュの列車本数を減便してほしい。(一般種別だけで毎時24本に)

    快速急行 6本/h
    新宿→小田原・藤沢・唐木田 各2本/h
    急行 6本/h
    新宿→小田原・藤沢 各2本/h
    千代田線→新松田 2本/h
    準急 4本/h
    新宿→伊勢原 2本/h
    千代田線→成城学園前 2本/h
    各駅停車 8本/h
    新宿→向ヶ丘遊園 2本/h
    新宿→本厚木 4本/h
    千代田線→本厚木 2本/h

    こうするとちょっと特急は速くなるんだろうか。(日中並に)

  33. 2383 名無しさん

    急行新松田行きに乗りましたが終点の新松田に着いて大量の人が各停に乗り換えています
    大半の人が小田原まで行くのにわざわざ各停に
    乗り換えなければいけないのか不思議でなりません また各停の発車待ちが7分とかあり、以前に比べたらかなり時間ロスです。

  34. 2384 匿名さん

    >>2383
    昼間、小田原に10両が6本/hは過剰な気がする。かと言って20分サイクルのため、4本/hというのも厳しいから3本/hにしていると思う...。足柄4駅の利用者からすれば不便極まりないが。あと、小田原駅の構造上、あまり本数を増やしすぎると折り返しに支障が出る。

  35. 2385 匿名さん

    >>2384
    小田急は藤沢-新宿はJRに真っ向から対抗しているけど、小田原-新宿は諦めていると思う。

  36. 2386 匿名さん

    >>2383
    2384の様に言ったものの、改正前のように快速急行と急行を1本/hずつ新松田行にして新松田-小田原間で各駅停車と優等を4本/hずつ走らせるという手もなくはないと思う。小田急側がそれを再びやる可能性は低いけど。

  37. 2387 マンション検討中さん

    水を差すようで申し訳ないですが、快速急行何本振り分けるかどうかの前に 退避線増やしたり設備を整えればダイヤ作成は可能だと思いますのでそちらを優先すべきでは。そうでないと何も変わらないです。

  38. 2388 マンコ・ミュファンさん

    >>2381 匿名さん
    減らしても混雑、増やしても混雑。
    小田急利用者には、混んでるから見送って次の急行に乗ろうとかモラルは無いのか。

  39. 2389 マンコ・ミュファンさん

    >>2382 県央の人さん
    準急成城学園前は要らんだろwww

  40. 2390 マンコ・ミュファンさん

    >>2383 名無しさん
    それで十分だと思う。
    実際、小田原まで乗り通す人は利用者全体の何%だと思ってるんだ?
    ※ロマンスカー除く。

  41. 2391 マンコ・ミュファンさん

    >>2387 マンション検討中さん
    いやぁ無理だろwww
    今の配線を前提にダイヤを考案するべきかと。

  42. 2392 県央の人

    新宿→小田原なんか乗り通す人はほとんどいないと思うが、海老名からとか本厚木とかから新松田を乗り通す需要はあると思う。
    新松田の乗降客数なんか1日2万人ぽっちじゃなかったっ
    け、駅前なんもないし。あそこは自分にとっては御殿場線に乗り換えるだけの駅。

  43. 2393 県央の人

    >>2391
    小田急なんか、待機線を増やすことは考えていないと思う。

  44. 2394 マンコ・ミュファンさん

    >>2392 県央の人さん
    だったら海老名~小田原といった区間限定の各駅停車でも良くない?

  45. 2395 匿名さん

    >>2388
    「混んでるが速い>空いてるが遅い」という考えになってるんじゃないかな。まあ、どちらにしろ混雑平準化は不可能だと思う。
    >>2389
    緩行線は比較的線路容量に余裕があるから増やしているだけだと思う。今のダイヤでも準急成城学園前はあるからね。

  46. 2396 マンション検討中さん

    なんか急行の停車基準作ればいいのにな。
    利用者10万人以下の駅には停車しないとか、そうすれば条件を満たしてなければ問答無用で通過できるし。
    今も本数増やしてる割には混雑緩和できてないんだから、列車の本数減らして速達性をあげてくれそっちの方がいい

  47. 2397 通りがかりさん

    >>2396 マンション検討中さん
    急行停車駅配置は急行通過駅利用者にも配慮する必要もある。規格がっちりでいびつになると利用チャンスが薄れることにもなりかねない。
    今の3駅程度通過して停まるというのはおおむね間違ってない。ちなみに遊園停車・鶴川通過というのは私は妥当だと思う。

  48. 2398 マンション検討中さん

    今の土休日夕方下りのダイヤは快速急行小田原行の混雑軽減のために生田3駅、鶴川3駅、座間3駅の利用者を快速急行唐木田行と快速急行片瀬江ノ島行に誘導するようになっていると思うけど、混雑具合はどんな感じなんだろう?

  49. 2399 名無しさん

    急行が開成駅に止まる様になったのは現在売り出し中の開成駅前の小田急不動産の大規模分譲住宅のためでしょうか? 小田原?新松田間だけ急行で新松田で快速急行になるなんてあまりにも不自然です
    そんなに開成駅に止めたいなら開成急行にすれば
    いいのでは?

  50. 2400 県央の人

    >>2394
    たしかに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸