- 掲示板
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
あんまり世田谷優遇しすぎると相鉄直通にお客様逃げますよ。
今でも京王相模原線に逃げているみたいだから。
なんだか東葉高速ができた時の京成からの逸走みたいになる恐れはある。
優遇されないんだったら少しは運賃値下げしてほしいぐらいだ
>>1646 ゴリさん
全くその通り。
そんなことしたら乗らなくなって、東京エリアだけになったら、収益が落ち込むし結局東京エリアが加算運賃になるだけだから それならそれで構わないけど、自分は神奈川だから
世田谷優遇して複複線区間の売上が増えて良かったね、小田急。複線区間はシラネー
毎時ラッシュ時4本、日中2本という予定が言われている。
そうだとして、手始めは海老名・いずみ野で半々に割り振りのかなあ。
でも相互の二俣川での接続体系はきちんとするだろうから、利用機会は確保されると思う。
発表されるまではわからないけど、時刻表がなくても乗れるくらいの本数は期待したいとこる。
大切なのは日中じゃなくて朝・夕方の本数だと思います。
自分は朝ラッシュ時で多くて一時間5本、夕方が4本あれば御の字だと思います。
成田エクスプレス削減分を相鉄直通に充当。なるほど。
川越から海老名および湘南台行きですか。
なんだか違和感ありますが例えば職場が池袋で住まいが相鉄沿線で海老名および湘南台周辺の人なんかは着席目当てで真っすぐ帰れるという利便性の面で小田急から変えるというのはあると思いますがどうですか?
これ湘南新宿ライン、上野東京ラインにも微妙に影響は及ぶんではないでしょうか?
新聞を見るとラッシュは毎時4本と日中2本。
この枠で海老名湘南台を分けると考えるとラッシュ2本ずつ、日中1本ずつになる。
定期券は小田急で用意して時間が合えば相鉄直通利用、というのが現実的かも知れません。
帰りの相鉄直通どこ始発かよってまた変わるかもね。新宿始発かも知れないし大宮始発かもしれないし。
ともかく少し小田急の混雑和らぐんでは?
というか下北の乗り換えが不便なのを理由に渋谷近辺に行く人が相鉄直通に変えるとも考えられる。ましてや渋谷の山手と湘南新宿ラインのホームが並行するようになるわけだから
山手線で新宿で小田急に乗り換えていた人が渋谷乗り換え相鉄直通に、という可能性も
なくはないんでは?
相鉄沿線から小田急経由で都心通勤通学している人はシフトすると思う。
ある程度の混雑緩和は望めそうかな、とは思うけど小田急を降りて行くことはなさそう。
毎時3~4本と小田急の小田原線の大野乗り継ぎ含めた5分間隔では利便性が違い過ぎる。
下北沢の乗り換えは大変だけど、小田急と井の頭線の乗車機会の多さはやはり魅力がある。
東急が加わってくればまた違うかもしれないけど、完全に相鉄沿線住民向けの直通だと思う。
海老名と大和の流動は相鉄から小田急に向かう分で落ちると思いますが、
現時点相鉄→小田急で都心経由の人がどれだけいるか・・・だと思いますね。
小田急も警戒はしているはすですが、自社のみでかつ本線のみで差配出来るTXとは事情が違うかなと。
本線だけでなくいずみ野線利用者の動向も将来の判断材料になる可能性もあるからです。
相鉄直通の運賃次第なところはあると思いますが、個人的に小田急から大幅に客が逃げていくことはないと思いますね。
匿名さんが仰る通り、小田急が5分に1本ある(半分は乗り換え必須だが、小田急の朝はスピードも十分ある)のに対し、相鉄は毎時4?5本と言われていて本数では太刀打ちできません。
夕ラッシュに関しても、小田急線の新宿→海老名、本厚木、伊勢原の有効は8本/hと利便性では小田急が圧倒的で、よっぽど着席志向がない限りそこまでシフトはしないと思います。
渋谷に行くなら相鉄の方が便利なんだけどなぁ。下北沢駅の改札が完全分離されるので、新宿乗り換えが良いかな。
ちなみに海老名→横浜→渋谷のルートで現在、JR経由は690円,東急経由は580円となってます。(小田急だと下北沢経由で590円,新宿経由で660円)
>>1670
海老名は相鉄経由渋谷も有効な選択肢として機能していると思います。
私も都心東側や城南エリアに行く時は相鉄横浜経由で東海道や京急を使うくらいですから。
ただ本厚木以西で乗った快速急行を海老名で降りて相鉄経由で渋谷に行くか・・・と言われるとちょっと微妙。
快速急行で座れてしまえばそのまま下北・上原・新宿まで乗り通すかな。
相鉄線も以前計画があった本厚木延伸すればいいのにね。
本厚木延伸したら海老名の人は相鉄直通座れなくなりますよ。
東急新横浜線は、東急側から新横浜に行く需要を捕まえる目的もあるかも。
東急自身も新横浜へのルートは欲しかったみたい。
ついでに言えば西武も資源を持っているし、待望という感じなのだろう。
なんか鉄道も他社と協力して利便性を高めてる気がする。小田急は利潤しか追求しないから 利用者からダイヤについて不満がおこるのかなと思ってしまう。
相鉄・東急と小田急の違いは観光資源を持っているかどうか。
相鉄・東急の危機感はそういったところにもあると思う。
小田急はロマンスカーを頻繁に走らせることで東海道線や新幹線に対抗している。
箱根のフリーパスも相鉄発や東急発が設定されたりしているから、
そういう意味では何もしていない訳ではないけれど、沿線住民には直接還元されていない感じはするよね。
小田急は登戸~代々木上原間複複線化したけど、未だに自治体は混雑が解消したとは認めていない状態。快速急行登戸停車は自治体から散々要望が出てたので、小田急としては自治体の言うとおりにやったんだね。伊勢原始発増発や開成急行停車もそうだし。
小田急としては、沿線住民の多少の不満はあるとしてもやるべきことはやりましたという状態。
目黒線は現状1時間24本なので仮に新横浜線からの直通が14本として10本、もし直通10本なら14本は途中駅始発になります。遊園始発が1時間6本しか設定できないのと同じ理由で、新横浜で折り返しに使える中線1線と日吉の引き上げ線1線はフル稼働せざるを得ません。なので日吉は始発がなくなるのではなく1/3~1/5になり、それ以外に新横浜始発が設定されます。
相鉄直通が南北線ではなく三田線というのは根拠はないですが ・直通開始時点で三田線は全車8両、南北・埼玉高速線は6両のまま ・現状の急行の本数と相鉄直通の本数がほぼ一致 ということから相鉄東急直通は全便8両にして目黒線内急行というのが合理的です
それと相鉄の都心直通はあくまで速達性向上計画として認可されてるので相鉄線/東急線内で各停というのは考え難いというか認可の前提が崩れます。まあ函館行き新幹線みたいな最速○分というのがどこまで許されるかという話でもありますが
実際は相鉄線内各駅に停めて目黒線内急行運転という形になると思う。
相鉄内では急行と名乗ってもほぼ各停ではあるけど。
都心直通の停車駅を大和二俣川だけに絞ってもあまり意味はなさそう。
相鉄の公式に新横浜までの所要時間が短縮します!大和→新横浜19分!とか唱えているけどね。
相鉄線内各駅に停まったら、まず到達できないと思う。
横浜行き特急*二俣川接続都心直通という最速時分ということもありえそう。
例えば評判悪いけど小田急得意の「大野止まり急行*江ノ島線からの快速急行」や
「小田原線急行新宿行き*多摩線からの快速急行」の接続パターンみたいな感じ。
相鉄もそういうパターンも当然出てくる知れない。
ともなく目黒駅の直通連絡利用客は増加するのは間違いないと思います。
ところで目黒到着時の海老名または湘南台からの直通の混雑率はどれくらいになると思いますか?私はピーク時で210だと思います。
相鉄新横浜線(西谷?新横浜)の営業キロは6.3キロ、大和?西谷を10.5キロ、それを19分で通すのは速い。
新線は線形が良いと思うけど、鶴ヶ峰・西谷・横浜羽沢国大と4駅止まってきたら辿り着けなさそうだな。
海老名から30分切りで行けたら、小田原から新幹線乗る人が減るんじゃないか。
この直通は相鉄本線といずみ野線とどっちがメインなのか。
半々で本数を分けて、接続体系をしっかりさせて臨むという感じになるのでしょうか。
緑園都市周辺はは将来の都心直通も謳い文句に売り出したりしていた記憶もありますし、
本線よりも都心直通への待望度が高いとも聞いたことがあります。
小田急の社長は馬鹿!相変わらず遅い、鈍い、遅れるの三拍子(めでたい)。ロマンスカーも本数多すぎ。快速、急行停車駅分けるべき。
複々線化してもロマンスカーが速くない!新宿→小田原59分と打っとくのはいいけど、スーパー箱根以外だと80分近くかかるんじゃない?
快速急行より遅い区間が未だに存在するし。
小田急は複々線化を機に各駅停車の余裕時分を増やしたけどなんか理由があるのかな?新宿→代々木上原を6分台で行く各駅停車がかつて存在してたけど、今のダイヤでは1本もないですし(新宿→代々木上原が8分台の各駅停車も存在する)
安全確認に時間を取るようになったからでしょう。
でも土日の早朝ロマンスカーは、新宿→町田23分,新宿→本厚木37分でかなり速いんだよなー。
列車本数が少ないから速いと思うけど、車両性能を持て余してるような気がして勿体無い。
将来的には小田急直通と上原止まりの割合はどうなると思いますか?
私は今とそんなに変わらないと思います。
相鉄線直通なら江ノ島線は逃げるよな 今も良くないもん。 多摩線優遇するなら江ノ島線優遇しろよな 乗り降りも多摩線に比べればあるし 京王線も複々線になったら小田急の利用価値がないよな まじで快速急行唐木田行きはやめてくれ迷惑 町田方面に行く人が大多数なんだからさー まだこのダイヤ続けるの クレームかなりきてるだろ まだやんのかよ。多摩急行でいいんだよ 利用者多かったろに
複々線完成して所要時間短縮とか言ってるけど所要時間伸びたんですけど、複々線の意味がない
>>1698
多摩線内に関してはかつての多摩急行も今の快速急行も空気輸送なので別に変わってないかなと思います。そもそも、今の夕ラッシュダイヤは30分サイクルで優等12本/hで十分なのに無理やり優等本数を14本/hにしていて14本全部を新百合ヶ丘-町田間に入れると容量がパンクしかねないので2本は多摩線に流してるという感じです。小田急側としても空気輸送になることは想定してると思います。
江ノ島線に関してはかつての朝ダイヤの優等の少なさと遅さは酷かったです。
今のダイヤは10分サイクルであることと、相模大野-町田間の容量圧迫が原因で各駅停車が減便になりましたが、その代わりに新宿方面へのスピードが大幅に上がりました(改正前は湘南台→新宿は69?71分かかってましたが、今は61?62分程度となっており、10分近く短縮されています)。しかも、優等が6本/hと改正前より増発されています。これ以上江ノ島線を増発すると相模大野-町田間がネックになり、今度は小田原線を減便しないといけなくなるので厳しいです。