なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 1188 京王大好き

    >>1186 マンコ・ミュファンさん
    多くの乗客に乗ってほしい!と思い田園都市線ユーザーから流入させたのが間違ってると思う。
    現状新宿へは急行が6本/h走ってるのでそれを充分だと思います。
    唐木田発の快速急行を登戸通過にすれば、京王線からの乗客の流入を見込めるのになんか残念。(その前に多摩線からの快速急行が要らないという指摘があるが)

  2. 1189

    通りがかりさん、昔朝ラッシュ時模大野から大手町まで準急綾瀬行きで一時間20分ぐらいかかったみたいですが立ちっぱなしだったんですかそれとも表参道とか霞が関ですいて座れたんですか?教えていただければ幸いですが。

  3. 1190

    それにしても通勤急行とはややこしい名称ですね。
    ところでもし千代田線直通急行が夜表参道発そうですね24時の最終上原止まりの
    一本前に行先は相模大野行きだったら車内は表参道出発時どれくらい混むと思いますか?私は金曜ならほぼぎゅうぎゅうに近いと思います。

  4. 1191 マンコ・ミュファンさん

    正直、快速急行と急行ともに各3本/hで良いよ。
    小田原線2本/h、江ノ島線2本/h、多摩線2本/h。
    即ち、1時間に各線から快速急行と急行が1本ずつ。

    快速急行は、小田原線は途中下北沢、町田、相模大野、海老名、本厚木から新松田の各駅。
    江ノ島線は途中下北沢、町田、相模大野…(江ノ島線内は従来の停車駅)。
    多摩線は途中下北沢、新百合ヶ丘…(多摩線内は従来の停車駅)。

    急行に関しては、経堂、成城学園前、向ヶ丘遊園は通過で。

    多摩線内各駅停車は準急に格上げして終日千代田線へ。

  5. 1192 京王大好き

    >>1191
    快速急行登戸通過に賛成!その本数なら快速急行が急行に追いつくことはないはずだし、相模大野以西の優等は2本になってしまうけど、藤沢行からの接続で相模大野始発急行小田原行2本,各駅停車本厚木行2本を新松田まで延伸すれば本数は確保できる。
    優等の唐木田行は新百合ヶ丘で2番ホームに入って各駅停車新松田行に接続すれば、町田まで先着する本数が毎時6本保たれる筈です。

  6. 1193 マンコ・ミュファンさん

    ・各駅停車
    千代田線⇔代々木上原⇔向ヶ丘遊園
    新松田⇔小田原⇔箱根湯本
    相模大野⇔藤沢⇔片瀬江ノ島

    ・区間準急
    新宿~代々木上原の各駅⇔下北沢⇔経堂~成城学園前の各駅⇔狛江⇔登戸~終点の各駅(小田原線のみ)

    ・準急
    千代田線⇔代々木上原⇔下北沢⇔経堂⇔成城学園前⇔登戸~唐木田の各駅

    ・急行
    新宿⇔代々木上原⇔下北沢⇔登戸⇔新百合ヶ丘から先は各線従来の停車駅(小田原線は新松田まで)

    ・快速急行
    新宿⇔下北沢⇔新百合ヶ丘(多摩線直通のみ)⇔町田⇔相模大野から先は各線従来の停車駅(小田原線は新松田まで)
    新百合ヶ丘⇔栗平⇔小田急永山~唐木田の各駅(多摩線)

  7. 1194 名無しさん

    無理矢理今の快速急行を生かしたいやつが居るようだが、ここまでの書き込みを見ると廃止がベターとしか思えない

  8. 1195 匿名さん

    私はあまり猫の目のようにコロコロダイヤや停車駅を変えて欲しくない。
    快速急行の登戸停車は賛成ではないけど、こうなった以上はこれで改善を進めるしかない。

  9. 1196 匿名さん

    快速急行を登戸通過にさせるなら今のダイヤのパターンを白紙にして変える必要がありそうだな。今のダイヤは快速急行登戸停車ありきのダイヤだからね。

  10. 1197 京王大好き

    正直言って、今のダイヤがずーっと続くとは思えない。
    2020年3月の相鉄のJR直通、2023年3月の相鉄の東急直通があるので、それに合わせて小田急もなんかしらの手を打って来ると思う。小田急多摩線が相模原や上溝まで延伸すると、朝の多摩センター始発が減って京王へ流入する可能性も否定できないし。

    今の日中パターンは3〜5年続くと思うけど、周りの路線への物凄い対抗心をもってるようで、逆に沿線利用者は疎かにされているような気がして残念だ。

  11. 1198 eマンションさん

    快速急行登戸停車は迷惑でしかないものだけど、小田急からしてみたら、今回のダイヤで新しく停車した快速急行。その快速急行に群がるように乗ってると言うことは、必要であった、必要とされていた、ということを裏付ける結果でしかないね。
    必要とされて、結果がでてるのに、この停車をやめるわけないでしょ!

    集中乗車も改善の余地がある程度で、白紙撤回、通過は他にも考えた上でならわかるけど、、、
    改善案も出さずに、利用実態も考えず、だだ自分の都合のよいダイヤ並べてるだけだね。なら、わたしはロマンスカー毎時6本でよいというね!

  12. 1199 匿名さん

    >>1198 eマンションさん
    遠近分離も考えるとどうなんでしょうね。ロマンスカー毎時6本は良いと思います。

  13. 1200 マンコ・ミュファンさん

    【代々木上原発】
    01分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    05分…[快速急行]新松田行(通過)
    06分…[各駅停車]向ヶ丘遊園行(綾瀬発)
    08分…[区間準急]本厚木行
    10分…[急行]唐木田行
    11分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    16分…[各駅停車]向ヶ丘遊園行(綾瀬発)
    18分…[区間準急]本厚木行
    21分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    22分…[区間準急]本厚木行
    25分…[快速急行]藤沢行(通過)
    26分…[各駅停車]向ヶ丘遊園行(綾瀬発)
    28分…[区間準急]本厚木行
    30分…[急行]新松田行
    31分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    35分…[特急]ロマンスカー(通過)
    36分…[各駅停車]向ヶ丘遊園行(綾瀬発)
    38分…[区間準急]本厚木行
    41分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    45分…[快速急行]唐木田行(通過)
    46分…[各駅停車]向ヶ丘遊園行(綾瀬発)
    48分…[区間準急]本厚木行
    50分…[急行]藤沢行
    51分…[準急]唐木田行(我孫子発)
    58分…[区間準急]本厚木行

    うーん、訳が分からなくなって来た(笑)

  14. 1201 マンコ・ミュファンさん

    >>1198 eマンションさん
    いやいや、その考えでは仮に快速急行が生田や鶴川などの小さな駅に停まっても人が群がると思いますよ。
    何で使うのか?
    必要としていると言うより、地元の駅に快速急行が停まるからという幼稚な考えで。

  15. 1202 京王大好き

    >>1195 匿名さん
    私鉄はJRに比べてコロコロダイヤ改正することが多い。
    相鉄は2014年のダイヤ改正が大規模なチャレンジをしてみたけど、失敗した部分は翌年改善したし、京王は2015年の準特急千歳烏山・笹塚の停車させたけど、笹塚での接続が意外と好評だったし。でも、3年後夕ラッシュのダイヤ改正が…。

    私鉄のダイヤ改正って色々試して最適解を導いてるような気がする。逆にJRはあまりダイヤ改正をせずにできたダイヤをずっと使ってくイメージ。

  16. 1203 匿名さん

    >>>1098
    でも狛江には需要あるし良いんじゃない?

  17. 1204

    相鉄直通JRができたら小田急の混雑率は今の151%から何%になると思いますか?私は138%になると思います。

  18. 1205 京王大好き

    >>1204
    通勤する人にとってはそれが良いと思いますが、これが会社にとっては減収になるからどう向き合うんでしょうね。

    小田急にとっては混雑緩和で自慢したいけど、その一方定期収入などで儲けたいですし。ロマンスカーの収入も大きい。

  19. 1206 匿名さん

    >>1204
    動くとしたら相鉄の利用者と海老名と大和の人。
    下がるには下がると思うけど、体感で目に見えて下がるかはわからないなあ。
    朝ラッシュで毎時4本では乗り換えるほどではないと思う。

  20. 1207 匿名さん

    海老名やら相模大野やらから東京に通っている人って単純にバカなんですか?


  21. 1208 eマンションさん

    >>1207 匿名さん
    え?

  22. 1209

    東急の相鉄直通できたら本格的に小田急からの逸走があると思いますが
    どうですか?
    例えにするとあれですが京成の勝田台に東葉高速できて船橋乗り換えから
    定期客がだいぶ切り替えたように。東葉高速できて八千代台利用客が八千代緑が丘に流れて1万人減ったみたいです。将来的には快速急行の下北到着時の混雑度合いが日暮里到着時の京成通勤特急ぐらいの状況ぐらいに緩和する、希望的観測でそう予想します。

  23. 1210 通りがかりさん

    相鉄から東急目黒線へのJR仕様の10両直通はありません。6両か8両になるからです。
    10両のほうが好ましい相鉄本線よりは比較的余裕のあるいずみ野線が東急直通の中心になると見ています。
    江ノ島線は田園都市線利用が元々多いので、小田原線にはあまり影響はないと思います。

  24. 1211 京王大好き

    >>1209 花さん
    逆に気になるのが、東急や小田急に対抗するため湘南新宿ラインができたというが、小田急や東急にどれだけ影響出たのかが気になる。
    そのあと、東横線も副都心線直通で乗客が多くなったような気がするし。

  25. 1212

    湘南新宿ラインできて小田急はよく知らないけど東横線の利用客は減ったという話は聞いたことがあります。

  26. 1213 京王大好き

    湘南新宿ラインができてから、小田急は快速急行ができたり、東横特急ができたりいろいろ効果があったみたいだけど、藤沢~新宿の競合は快速急行を登戸にとめても対抗できると判断したみたいだなぁ。(JRの運賃が高いため)

    小田原~新宿はどう考えても対抗できないと判断したようで、1時間に1本でも良いから観光で訪れる人にも快適に移動できるようにして欲しかった。今でも快速急行で箱根へ行くという利用者もいるんだし。

  27. 1214

    そうかもしれませんね。
    ちなみに相鉄からのJR直通線の混雑率は大崎到着時どれくらいになると思いますか?私は定着すれば朝のことだから平均で190ぐらいだと思います。もしかしたら西谷で押し込みがあるかもしれないと思います

  28. 1215 京王大好き

    >>1214 花さん

    今まで横浜経由して都心までいってた人が横浜を経由しない定期に変える人がどれくらいいるかの問題だと思う。
    横浜経由でも都心直通でも両方使える定期があれば、乗車率が高いかもだけどどうなんだろうなぁ。
    相鉄の現在の混雑率は133%みたいなので都心直通でも153%くらいだと思います。
    武蔵小杉で混雑をするイメージ。

  29. 1216 ダイヤ改正希望

    登戸駅
    とうとう、「無理せず次の電車をご利用ください」という駅員がいなくなった。

  30. 1217 匿名さん

    >>1213
    競争力というところで言うとテコ入れしなければいけないのが江ノ島線。
    湘南新宿ラインに田園都市線、そして新たに相鉄直通が加わる。
    多摩線と京王線は外野から見てもわかりやすいライバル関係だから是が非でも勝ちたい。
    小田原と箱根は(海老名停車も含め)ロマンスカーで対抗するということなのだろうね。

  31. 1218

    多摩線と京王線なら京王線の圧勝ですね。
    江ノ島線は田園都市、相鉄、そして湘南新宿ライン、複雑ですね。
    相鉄直通の影響が本当に出るのは東急開通後ではないですか?
    JRはたった朝4本でしょ。
    まあどうだろう、案外その4本に集中して混むかもしれないし。
    難しいとこです。

  32. 1219 通りがかりさん

    横須賀線の混雑率はH29年度で196%。相鉄の10両編成が割り込んでくると混雑が更に悪化しそうなんだけど、大丈夫なのかな?

  33. 1220 匿名さん

    遅延時や障害時の対応も気になるところ。
    いざという時に羽沢で降ろされたり、貨物線内で足止め食っても困るだろうし。

  34. 1221 京王大好き

    片瀬江ノ島から渋谷方面へ行く時、相鉄が直通すると
    ・藤沢で湘南新宿ラインに乗り換え
    ・湘南台で相鉄都心ラインに乗り換え
    ・大和で相鉄都心ラインに乗り換え
    ・中央林間で田園都市線に乗り換え
    ・下北沢で井の頭線に乗り換え
    ・新宿で山手線に乗り換え
    とルートが豊富になる。江ノ島線はなんかテコ入れしないと、周辺路線に逃げられる可能性が否定できない。(今も田園都市線の勢力は大きいけど)

  35. 1222 販売関係者さん

    >>1221
    そこは、快速急行を登戸や新百合ヶ丘を通過させて所要時間短縮。

  36. 1223 ご近所さん

    快速急行の登戸駅停車はマジで不要。
    急行も止まり過ぎ。
    経堂や成城学園前、あと向ケ丘遊園は準急で十分。
    何で駅と駅の間が短いのに、優等の停車駅が多いの?

  37. 1224

    相鉄都心ライン開通したら案外田園都市線にも影響くるんでは?

  38. 1225 匿名さん

    急行に関しては登戸よりも向ケ丘遊園のほうが急行停車設定が先だったからです。
    湘南台長後と南林間中央林間も同じ関係です。町田相模大野は両方駅が大きく運転上の要衝ですし。
    多摩急行は遊園を通過にしていましたが、結局遊園停車の急行になりました。
    そんなところから考えると一旦停車にするとなかなか通過には出来ないのでしょうね。
    ということは登戸の快速急行もそういうことに・・・。

  39. 1226 京王大好き

    多摩急行はもともと向ヶ丘遊園通過でしたが、川崎市が不便なので停車してという要望があったそうです。
    地域の要望を聞くのは良いけど「快速急行を成城学園前停車にしてほしい」という要望を聞いてしまうと、本当に遠距離利用者を逃してしまう。(やりすぎはダメ)
    現状、急行が20分空く不便な時間があるけどさ。

  40. 1227 マンション掲示板さん

    >>1224
    江ノ島線だけでなくブルーラインから都心方面の一定数が相鉄目黒線に流れるから確実に影響はあるでしょう
    現状渋谷着8時台の1時間は中央林間始発の速達列車を設定せず流入を阻止してるけど、変わるかも
    ただこれやると長津田始発ねらいの横浜線からの流れがある程度町田経由小田急に回ってくる
    BL新百合延伸で客が増えるのが小田急なのか田園都市なのかは、よくわからない

  41. 1228 京王大好き

    相鉄都心ラインは新横浜通ることもポイントだよね。湘南台から行くのに、相鉄の方が速い、新横浜までは相鉄線だし。
    相鉄都心ライン開業で、田園都市線から流入があるのかは微妙。江ノ島線沿線の人が色んな路線にバラけるのは確実だと思うけど。

  42. 1229 ダイヤ改正希望

    小田急と川崎市に癒着があるのかなと思うダイヤ改正だった。
    登戸は駅周辺を小田急不動産が地上げしてマンション建てる計画があるから
    「快速急行停車駅! 新宿まで直通◯分!」と売り出したいんだろうから、小田急グループ内でも不動産事業部門がヒエラルキー上なんだろうな

  43. 1230 京王大好き

    >>1229 ダイヤ改正希望さん
    それを考えると海老名もタワーマンション作って「快速急行で新宿まで51分(微妙)」と広告打ってるね。
    登戸は人が来そうだけど、海老名はこのままで継続するのかなぁ。実際混んでる快速急行で51分はキツいような。

  44. 1231 検討板ユーザーさん

    >>1230
    海老名→新宿51分は微妙かもしれないですが、改正前の急行は60分くらいかかっていたので十分宣伝効果はあるのではないでしょうか。

  45. 1232 京王大好き

    >>1231
    もとの小田急を知ってる人には宣伝効果があるみたいだけど、不動産を買う人にとっては座れない混雑している快速急行で51分というのは魅力を感じにくいと思うね。
    金持ちの人が多そうだし?、ロマンスカーでゆったりと打っといた方が良いような気がする。複々線で快速急行は大混雑しているが、ロマンスカーでゆったり行けるのは小田急の強み。

  46. 1233 通りがかりさん

    登戸が後発の急行停車駅というのは結構意外ですよね。
    どちらかと言うと登戸は外様で、向ヶ丘遊園のほうが大事にされているのかもね。

  47. 1234

    BL延伸で増えるのは小田急でしょ。

  48. 1235 eマンションさん

    >>727 匿名さん

    京王も大して変わんねーよ。
    団子だし、駅前クルマ不自由だし、踏切だらけだし、

  49. 1236 京王大好き

    >>1235
    京王は急行しか走らない時間を除けば、比較的便利。多摩センターから新宿へは、通勤急行走ってれば小田急でそれ以外の時間帯は京王かな(定期外なら)
    京王の特急が準特急になって1分伸びたのも事実だけど、登戸みたいに一気に混まない(千歳烏山から乗る客は区間急行や快速へ分散)し、都営新宿線からの乱れが少ない気がする。

  50. 1237 マンコ・ミュファンさん

    小田急の急行も、向ヶ丘遊園・成城学園前・経堂を通過させれば、登戸駅の客も分散すると思うよ。

    たぶん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸