なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 1108 県央の人

    夕ラッシュの唐木田急行って、新百合ヶ丘で町田行く接続とかあるんだろうか。新百合は番線がややこしいし、ダイヤ改正で難しくなったイメージがある。

  2. 1109 検討板ユーザーさん

    >>1108
    夕ラッシュの唐木田快急は新百合ヶ丘で準急本厚木行に接続して、同時発車します。その準急本厚木行は座間までの有効列車です(相武台前で後続の急行伊勢原行に抜かれます)。

  3. 1110

    夕方の千代田線小田急方は上原止まりと直通の割合どうなれば
    よいと思いますか?
    私は1上原止まり:4小田急直通が理想だと思います。

  4. 1111 口コミ知りたいさん

    小田急線沿いとか住まなきゃいいじゃん

  5. 1112 eマンションさん

    快速急行利用者がメトロ6000系ラストラン10号車乗客(一部除く)と同類に見えて来る。

  6. 1113 匿名さん

    >>1109 検討板ユーザーさん
    終点側より新百合ヶ丘駅(本線、多摩線とも)まで区間快急やら区間急行やら設定すれば利用できるのにと思う。実際深夜は、新百合ヶ丘から先、各駅にとまるものもあるので。

    準急本厚木を多摩線へ流せばよいのでは、と本線ユーザーは考えてしまう。

  7. 1114 通りがかりさん

    朝のロマンスカー、日によって10輌だったり6輌だったり意味不明。
    いざ予約しようとしても、今日は6輌だから満席で取れないってことが多々ある。なぜ。

  8. 1115 検討板ユーザーさん

    >>1113
    今までの夕ラッシュも多摩線の優等は毎時2本以上は確保されていたので流石に多摩線の優等を0本にはできないと思いますね。あと、準急本厚木行を多摩線に流すとなると2番ホームに入れる必要があります(1番ホームから多摩線は行けないはず)。そうなるとホームウェイが1番ホームを通過しないといけなくなるので流石にきついと思いますね。
    自分も本線ユーザーですがそこは仕方ないと割り切ってます。新宿→伊勢原以東に関してはそこまで利便性は悪くないと思いますし。新宿→伊勢原以西はスピードダウンしているのでそこはもう少し考察の余地がありますね。

  9. 1116 県央の人

    >>1114 通りがかりさん
    江ノ島線から来る新宿927着のロマンスカーはそうだったような気がする。単なる車両が不足しているからというのが理由かもしれないけど。

  10. 1117

    自分としては千代田線最終を上原止まりにせず向ヶ丘行きの各停にすればと思いますがどうですか?

  11. 1118 eマンションさん

    >>1117 花さん
    不要でしょ。
    仮に上原(終)が上原24時50分発着だったとして、その約2分前に新宿からの各停向ヶ丘遊園があるし。

  12. 1119 口コミ知りたいさん

    準急に存在価値を全く感じられない。

  13. 1120 県央の人

    >>1117
    千代田線の最終が代々木上原24:48着,代々木上原同時刻に向ヶ丘遊園行の最終が出るので問題ない。
    最終が千代田線からの直通列車だったら、新宿から各駅停車代々木上原行とか走らせなくてはいけなくなり、無駄過ぎる。

  14. 1121 名無しさん

    そもそも小田急電鉄もこの掲示板も世間も何故多摩線に肩入れし京王の良きライバル扱いしたがる奴が多いのか?どんな勝負を挑んでもただ負けて、本線江ノ島線の足を引っ張ってるだけだろ

  15. 1122 通りがかりさん

    なぜか下り夜の相模大野の急行系→各停の乗り継ぎが悪くなった
    しかも、小田原まで先着の各停が多くなって、各停の混雑がひどくなった
    結果、相模大野のホーム上の人間の滞留もひどくなった
    確実に不便というか不愉快になっている

    あと、朝の下り相模大野以西に乗ったときに、小田急相模原、相武台前、座間と後から後からどんどん人が乗ってきてほんとにぎゅうぎゅう詰めだった
    特に小田急相模原人多すぎ!
    平日朝なのに本数が間に合ってない

    もひとつ、ダイヤ関係ないけど、本厚木のホームと階段と改札狭すぎ!

  16. 1123

    二社と直通運転しているとどうしてもどちらかに偏ってしまいますよね。
    千代田線でいうなら常磐線と小田急と乗り入れしてますが常磐線方に本数が
    多くなる傾向にあります。
    どうなんでしょう、千代田線の混雑率は北千住方は毎年公表されていますが
    上原方は公表されていない、実質上明治神宮前→表参道が最混雑区間なんでしょうけど大体何%ぐらいなんですか?ちなみに町屋→西日暮里間は昭和60年代~平成初期で230、いまではTXとか半蔵門線直通開始により180%ぐらいです。

  17. 1124 ご近所さん

    >>1123
    千代田線JR常磐線は実質1路線みたいな物ですからね。
    JR常磐線内も優等は上野・品川行、鈍行は千代田線方面行。
    小田急とは路線の形態や事情も違う。

    新宿行を減らして、その分を千代田線方面は流せば多少なり混雑は解消するでしょ。
    まだ小田原線の本数を増やせる余地があるならば、その増発分は全て千代田線方面。

  18. 1125 県央の人

    乗降客数2位の町田駅から1番乗降の多い新宿駅まで、休日の朝は直通で行ける快速急行が20分に1本しかない(20分に1本は唐木田始発の快速急行のため)
    幾ら多摩線優遇といっても、快速急行を1時間に9本にするとか唐木田からの急行で新百合ヶ丘で乗り継ぐ方が良かったと思う。
    おかげで、新百合ヶ丘駅で「人民の大移動」が起こってるよ!

  19. 1126 検討板ユーザーさん

    >>1125
    朝の上り唐木田快急は昼の小田原快急のスジをそのまま移しただけなのでそこは変えなくても良かったかな...という感じです。あとは町田→新宿の上りの有効が6本/hしかないのも少しまずいと思います。その場合、緩急接続の駅を変えないと厳しいので実現できるかは怪しいですが...。

  20. 1127 職人さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  21. 1128 匿名さん

    >>1127
    利用者は少しでも早く移動したいんだよ!そんなことも分からないお前がカス。

  22. 1129 匿名さん

    >>1127 職人さん
    利用者のイメージとしては、快速急行より急行の方が10分弱早いイメージがあるから快速急行に利用客が集中するのは当たり前。
    利用者は小田急が呈示しているダイヤを賢く利用しているだけ。

  23. 1130 名無しさん

    成城発の準急はそのままでいいから、遊園発の準急は成城まで各駅であとは経堂、下北沢、上原って感じにしてくんないかなー。

  24. 1131 ダイヤ改正希望

    >>1127 職人さん
    有効 無効の定義を勉強しましょうね

  25. 1132

    その増発分の千代田線直通は快速急行ですかそれとも各停ですか?

  26. 1133 口コミ知りたいさん

    >>1128
    時間に余裕を持って行動できないのか**。
    混雑した快速急行の車内で頭をぶつけて、頭の螺子を紛失したのか。
    **はキモいから今すぐタヒね。

  27. 1134 口コミ知りたいさん

    >>1127
    >>1133に書かれた**は【気狂い】だから(笑)
    正しい漢字を使わないと消されるのね。

  28. 1135 必須項目

    >>1128 匿名さん
    そうですか?
    私は各駅停車や準急でも、空いた列車でのんびり座って行きたい派なんですが。
    心にゆとりが無いんですね(笑)

  29. 1136 口コミ知りたいさん

    >>1129
    その賢く利用した結果、害虫の如く集って『混雑を何とかしろ』と小田急電鉄に責任転嫁する知能の低さ。
    学習能力ゼロ(笑)
    悪知恵だけはあるのは認める(爆)

  30. 1137 マンコ・ミュファンさん

    賢く利用していると自負し、その結果が快速急行の一極集中に依る混雑。
    自分の価値観を押し付ける訳では無いけど、(急行)との所要時間差たった10分弱の為に混雑した車内で苦しみたく無いですよ。
    私の勤め先は千代田線内というのもあるけど、毎朝向ヶ丘遊園駅で各駅停車を待って確実に座って出勤してますよ。
    帰宅時は各駅停車から急行まで選り取り見取り、しかも座って帰れる。
    速達優等列車しか選択肢が無い利用者には成りたく無いと、改めて実感させて頂きました。

  31. 1138 小田急線から国民を守る党

    これだから小田急はダメなんだ。沿線の長さが、京王線田園都市線に比べて長すぎる!だから優等種別に人が集中するし、登戸の人なんか快速急行ばっか乗ってるやろ。
    今のダイヤをぶっ壊さなければ、混雑緩和はしない。そもそも新百合ヶ丘待機で町田かも快速急行に乗るやろ。

    まぁ私は通勤はロマンスカーだけどなぁ。

  32. 1139 マンコ・ミュファンさん

    >>1138 小田急線から国民を守る党さん
    快速急行は登戸駅停車不要。
    正直町田or相模大野から下北沢までノンストップで良いと思います。
    多摩線の最優等種別は急行(通勤急行)で。
    準急の狛江・祖師ヶ谷大蔵・千歳船橋停車も不要。
    あんなに沢山停車するなら、準急を廃止して各駅停車に格下げした方が良いと思います。
    各駅停車を増発して本厚木まで走らせるか、各駅停車を向ヶ丘遊園止まりにする代わりにダイヤ改正前の停車駅に戻した準急を本厚木まで結ばせる。
    それで十分で良いと思います。

  33. 1140 マンコ・ミュファンさん

    新宿→快・急・準
    上原→快・急・準
    下北→快・急・準
    経堂→準
    成城→急・準
    登戸→急・準
    遊園→準
    新百→急・準
    町田→快・急・準
    大野→快・急・準
    ~以下略~

    各駅停車は新宿・千代田線~向ヶ丘遊園まで。ならびに新松田以西の区間列車。
    準急は登戸以西各駅停車で伊勢原まで。
    急行は本厚木以西各駅停車で新松田まで。
    快速急行は下北沢~町田ノンストップ、本厚木以西各駅停車で新松田まで。

    あくまで小田原線のダイヤで。

  34. 1141 通りがかりさん

    千代田線⇔多摩線直通復活しないかなぁ~。
    急行は新宿行(多摩センター→永山→栗平→新百合→登戸→成城→下北→上原停車)、準急は千代田線直通(新百合までの各駅→遊園→登戸→成城→経堂→下北→上原停車)でも構わないから。
    その代わり、唐木田⇔新宿の快速急行は廃止しても構わないから。

  35. 1142

    登戸に快速急行止めないと利便性下がると思います。
    それなら上原を快速急行は通過した新宿→下北→登戸→新百合→町田→大野
    こんな感じでどうですか?それとも新宿→上原→登戸→新百合→町田→大野
    でもいいんでは?

  36. 1143 マンション掲示板さん

    >>1137
    たった10分弱のために速達列車にばかり集中するのが悪いとのご意見、たしかに一理あるし正論だと思う。
    ただし「たった10分弱」の時間短縮に全てをかけてきたのが最近の小田急で、「たった10分弱」の速達効果を最大限活用して併走他社から客を奪えるだけ奪うのが経営目標だと社長が明言してる。
    従ってこれは利用客の価値観以前に小田急の方針やそれを受けたダイヤ編成がそうさせている面が強い。

  37. 1144 通りがかりさん

    >>1143 マンション掲示板さん
    何か矛盾していませんか?
    確かに複々線完成に依る効果でスムーズな走行による所要時間の短縮ならびに運転本数増を実現したと思いますが、時間短縮を強調するなら何故新たに登戸駅に停車させる?
    他社との競合面で、JR南武線って新宿まで走っていましたっけ?
    海老名からの相鉄線は将来的に東急線と直通して都心へ、江ノ島線は藤沢からJR・湘南台から相鉄(将来的に東急直通)・中央林間から田園都市線がそれぞれ都心へ直通。
    これ等の乗客を奪うなら、相模大野(町田)から下北沢までノンストップで良いと思いますけど。
    急行だってそれなりに本数あるし、多摩線に関してはホームウェイなどの着席有料特急(ライナー)の復活だけでも巻き返せると思います。
    多摩線速達も、五月台まで各駅に停めて新百合ヶ丘通過で下北沢までノンストップというのも効果ありかと。

  38. 1145 通りがかりさん

    >>1142 花さん
    上原から千代田線、下北沢から井の頭線で(特に)渋谷方面へ乗り換える人って多いのでは?
    登戸駅は乗降数だけで、そこから乗り換えて川崎・立川方面へ通勤通学する人って多いんですか?
    登戸駅停車って快速急行利用客の要望よりも、登戸駅ユーザーの我が儘が実現したのでは?

  39. 1146 匿名さん

    将来的に小田急多摩線が延伸するみたいだけど、どうなるんでしょうか。
    現状多摩センターから快適に通勤できることをウリにしてるのに上溝まで延伸したら、快適性が損なわれて京王とあまり変わんなくなってしまいそうです。
    将来的な話なんですけど、今工事はやってるんですかね?

  40. 1147

    そうですか。
    ところでバブル期の朝の大野始発の急行は大野出発時には車内どうなっていましたか?
    すし詰めでしたかそれとも座席全部埋まってつり革まばらでしたか?
    教えていただければ幸いですが。

  41. 1148 ご近所さん

    【小田原線】
    ・ライナー
    新宿⇒下北沢⇒町田から新松田までの各駅
    ・快速急行
    新宿⇒代々木上原⇒下北沢⇒町田⇒相模大野⇒海老名⇒本厚木から新松田までの各駅
    ・急行
    新宿⇒代々木上原⇒下北沢⇒成城学園前⇒登戸⇒新百合ヶ丘⇒町田⇒相模大野⇒海老名⇒本厚木から新松田までの各駅
    ・準急
    新宿から代々木上原までの各駅⇒下北沢⇒経堂⇒成城学園前⇒登戸から伊勢原までの各駅。
    ・各駅停車
    千代田線⇒代々木上原から向ケ丘遊園までの各駅
    新松田から箱根湯本までの各駅
    ※特急ロマンスカーのみ小田原・箱根湯本方面へ直通
    ※一部ライナー・急行・快速急行は千代田線直通

    【江ノ島線】
    ・ライナー
    新宿⇒下北沢⇒町田⇒相模大野⇒中央林間から藤沢までの各駅
    ・快速急行
    新宿⇒代々木上原⇒町田⇒相模大野⇒中央林間⇒大和⇒湘南台⇒藤沢⇒片瀬江ノ島
    ・急行
    新宿⇒代々木上原⇒下北沢⇒成城学園前⇒登戸⇒新百合ヶ丘⇒町田⇒相模大野⇒中央林間⇒大和⇒湘南台から藤沢までの各駅⇒片瀬江ノ島
    ・各駅停車
    相模大野から片瀬江ノ島の各駅
    ※一部ライナーと快速急行は千代田線直通

    【多摩線】
    ・ライナー
    新宿⇒下北沢⇒五月台から唐木田の各駅
    ・急行
    新宿⇒代々木上原⇒下北沢⇒成城学園前⇒登戸⇒新百合ヶ丘⇒栗平⇒小田急永山から唐木田までの各駅
    ・通勤急行
    千代田線⇒代々木上原⇒下北沢⇒成城学園前⇒新百合ヶ丘から唐木田までの各駅
    ・準急
    新宿から代々木上原までの各駅⇒下北沢⇒経堂⇒成城学園前⇒登戸⇒から唐木田までの各駅
    ※一部ライナーは千代田線直通

  42. 1149 匿名さん

    >>1148 ご近所さん
    ライナーとか金かかりそう。Fライナーがあるけどさ。

  43. 1150 ダイヤ改正希望

    どうやら登戸の快速急行停車駅中止は可能性ある様ですね
    やっと小田急も現実が見えたのかな

  44. 1151 匿名さん

    >>1147
    それを知っている町田利用者でつり革が埋まる感じ。
    町田から乗車する人は奥に入るのも難しかったから、
    網だなに荷物が置ける位置に入れるだけでも快適だと感じるくらいだった。

  45. 1152 匿名さん

    快速急行登戸停車の件だけど、下りは快速急行が後からくる各駅停車を待つことが日常茶飯事になってる。まず、その点を改善しなければならないね。
    今回の新ダイヤで小田急にはご意見がいっぱい来てそうだから、ダイヤの改善には期待できると思います。
    相鉄は特急を導入した時を昼間の急行を全部快速に置き換えたら、苦情が殺到して1年1ヶ月で日中の急行を復帰させたし。

  46. 1153 匿名さん

    単純に快速急行が登戸通過してくれるのは有難い 理由は乗り降りすることがないからです。 急行の停車駅も見直してほしい。 経堂とか向ヶ丘遊園なんか停車しなくていいだろ 複々線区間なんだから 準急の利便性をあげれば問題ないだろ

  47. 1154 ご近所さん

    >>1149
    満席になったら売切れ方式で、1回の乗車で料金500円(どこまで乗っても)はどうでしょう?
    ※別途乗車券が必要で、定期券等の区間が指定された乗車券との組み合わせもOK。

  48. 1155

    一部の快速急行とライナーとありますが上原止まりと小田急直の本数の割合はどうなることを希望ですか?
    私としては24時台の最後の上原行きの前を小田急直通にしてもよいと思わなくもない。

  49. 1156 匿名さん

    ライナー乗っても途中から各駅停車か…。京王ライナーと同じような車両で500円するのは嫌だけど、リクライニングすれば別に良いかなぁ…。

  50. 1157 販売関係者さん

    >>1155
    >24時台の最後の上原行きの前を小田急直通にしてもよいと思わなくもない。
    時間的に代々木上原24時33分発を千代田線からの各停新百合ヶ丘行にしろと?
    新宿発(各駅停車)に空白が生まれるんですけど?
    17分発の唐木田行から48分の向ケ丘遊園行まで約30分の空白。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸