なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 1808 eマンションさん

    自分は小田急の改善ダイヤ案をたまに組んだりしているのですが、朝ラッシュは今以上の改善は厳しいかなという感じです。快速急行の混雑緩和には2つ方法があると思ってます。
    1.快速急行と通勤急行を全て急行に統一して混雑
    を均等にする
    2.登戸まで各駅停車で登戸から快速急行新宿行に
    なる種別を作る(そうすることで急行線が24 本/hとなるので確実に快速急行の混雑は緩和する)

    まず、1に関しては厳しいです。急行に格下げすることで速達性が落ちてしまう上、向ヶ丘遊園に停車することで遊園始発の各駅停車を挿入する間合いがなくなってしまい、登戸→成城学園前の緩行線の本数が12本/hに減ります。必然的に通勤準急は成城学園前まで各駅停車にならざるを得ません(狛江3駅が6本/hでは足りない)。

    2に関しては自分もかなり考察しましたが、新種別が改正前の準急同様混雑率が高くなりすぎて遅れの原因になってしまうこと、複々線区間の優等通過駅→新宿への直通列車がなくなってしまうことによる利便性低下が懸念され、断念せざるを得ませんでした。

    あとは快速急行登戸通過で通勤急行登戸停車もありますが、それをした所で快速急行が前の通勤急行につっかえてスピードがダウンするだけですし、逆に通勤急行の混雑率が高くなりすぎてしまうだけなので意味がないと考えました。あと、生田、読売ランド前、百合ヶ丘も不便になってしまうので厳しいと思います。

    速達性と混雑緩和を天秤にかけた時に、小田急は速達性を選んだということです。

  2. 1809 県央の人

    京王のダイヤ改正でまた多摩線の利用客が減ってもおかしくなさそうなんだけど、どうなるのやら。
    新宿830頃着く準特急とか朝のライナーとか、夜の下りとか色んな面で利便性高そう。

  3. 1810

    多摩センター7時50分くらいの準特急が新たに設置されるし何せ京王ライナーが朝運行されるのはとてつもなくでかい。これはまた小田急からの逸走に拍車がかかると思う。
    あと中央線から京王にお客様が流れると思いますがどうですか?早朝特急プラスライナーですから。

  4. 1811 県央の人

    中央線の特急化による値上げで、京王へ流入も見込めるんだろうね。個人的に新しい特急料金750円は高いかなぁ。

  5. 1812 通りがかりさん

    多摩線は千代田線直通一本でいくべきだったんだよ。京王が本気を出したら小田急の複々線をもってしてもひとたまりもないな。

  6. 1813 名無しさん

    加算運賃引き下げもそうだけど、後先考えず喧嘩売って不必要に相手を本気にさせちゃって返り討ちにあうパターン


  7. 1814 県央の人

    小田急の通勤急行だっていつまで続くか保証がないからね。今は10分に1本だから便利だけど、ちょっと気を抜かすと京王に流れて行きそうな区間だなぁ。

  8. 1815 マコト

    あーあ また登戸駅で駅員と客の喧嘩だよ
    そりゃ、満員電車にさらに乗せようとするからそうなるわな

  9. 1816 ゴリ

    >>1808 eマンションさん

    小田急の職員の方ですか?
    自分は小田急相模原在住です。
    以前から通勤急行は小田原線主に本厚木始発新宿行き(新百合ヶ丘まで各駅停)。通勤準急は唐木田始発千代田線直通(登戸まで各駅停車)。通勤急行と通勤準急を新百合ヶ丘で接続させれば良いと思っています。メリットは
    1,小田原線優等通過駅の救済。
    2. 多摩線優等通過駅の救済。
    3. 快速急行の乗客か通勤急行にシフトするので快速急行の紺座が緩和する。
    4. 多摩線始発にすることで通勤準急の混雑を緩和する。
    5.多摩線から千代田線直通顧客の救済

    デメリットとしては新百合ヶ丘駅が乗り換え客で混雑する。

    以上ですが如何ですか。

  10. 1817 eマンションさん

    >>1816 ゴリさん

    お返事ありがとうございます。私は小田急の職員ではなく、趣味でダイヤを作ってるだけです。通勤急行を新百合ヶ丘まで各駅停車というこですが、メリットに関してはゴリさんが仰られた通りだと思います。
    今の新百合ヶ丘駅の1サイクル(10分間)を見てみると、
    快速急行 新宿 7:31着 7:32発 5番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:38着 7:38発 5番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:40発 6番線
    となってます。
    鶴川で通過待ちした各駅停車(通勤準急)と追い抜いた快速急行は新百合ヶ丘で3分差つきます。仮に通勤急行(新百合ヶ丘まで各駅停車)と通勤準急を接続させると、
    快速急行 新宿 7:32着 7:33発 6番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:39着 7:40発 6番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:41発 5番線
    こんな感じになっていくと思うのですが、列車間隔がギリギリなので新百合ヶ丘の5,6番線の2線で捌けるかが怪しくなります。幸い、新百合ヶ丘駅は小田原線から4番ホームに入れることもできるので、4番ホームも上手く使っていくといいと思います。

    心配な所しては、現状でも通勤急行もそこまで余裕があるわけではないので、通勤急行が混みすぎないかということと、快速急行の所要時間が若干(2,3分程度)増えてしまいそうな所ですかね。

  11. 1818 マンション検討中さん

    混んでいて遅い払拭出来ず 混雑率190%から緩和って書いてあったがそうは感じないが

  12. 1819 ゴリ

    >>1817 eマンションさん
    早速、ご意見を頂き有難うございました。お礼申し上げます。ご自分でダイヤを作成するとは凄いですね。説明を読ませて頂いていかに朝ラッシュに時間に余裕。ないか良くわかりました。

    自分はかねてより小田原線急行通過駅柿.鶴、玉.小田相.相武.座.厚各駅に対する小田急幹部の評価が乗客数のわりに低いと思っていて.ついご意見を求めてしまった次第です。お忙しいなか有り難うございました。

  13. 1820 県央の人

    速さって時間で実感しやすいけど、混雑率って実感しにくいかもしれない。

  14. 1821 マンション検討中さん

    小田急は今回のダイヤで長距離のダイヤ削減しすぎじゃないかなと思った。 人口減少は都心から遠ければ遠いほど人口は少なくなるかしょうがないちゃしょうがないけど 遠距離利用者切り捨て感が半端ない

  15. 1822 名無しさん

    柿鶴玉、特に鶴川の乗降客数比の利便性は利用客がブチ切れないのが不思議な程度には酷いけど、その理由は要するに逃げられないからでしょう。あのあたりは現実的に若葉台にも青葉台にも遠すぎる。そういう地域の利便性にリソース振っても収入が増えるわけではないし、犠牲にしても収入減るわけでもない。これが小田急経営陣の考え方で公言もしている。並行他社と比べても小田急の沿線への認識はかなり極端。

  16. 1823 匿名さん

    鶴川周辺の3駅にしても座間地域の3駅にしても東武西武なら急行が各駅に停まる距離感の場所。しかも田舎感が出るどころか思いっきり街中だったり、駅勢圏が広く住宅街が遠くまで広がっていたりする。
    本厚木新松田間はもっと田舎でも不思議ではないはずなのだが、10分間隔10両での需要でジャストフィットしてしまっているほどの輸送量で、末端区間という趣きはほとんどない。小田原郊外が末端区間ではあるが大雄山線が近隣を走っていてそういう街の空気感はない。
    小田急はそういう路線。他線にはない特徴ではないかと思っている。

  17. 1824 県央の人

    多摩センター?唐木田が末端感がでているかも?

  18. 1825 マンション検討中さん

    何度もしつこいが 帰り新宿駅で見る 快速急行唐木田行き廃止してほしい 邪魔 全然乗ってない他の小田原や藤沢に比べて乗ってる人が少ない
    唐木田方面は千代田線に特化すべき 小田急は柔軟な考えがなさすぎる 頭が硬いよ

  19. 1826 県央の人

    新宿→多摩センターだって帰りは圧倒的に京王の方が便利!朝は座って行って、帰る時はわざわざ唐木田行待つより、新百合ヶ丘3番ホームに着く列車を選んで乗り換えるスタイルじゃないかなぁ。
    直通が便利というよりは乗り換えが楽。

  20. 1827 eマンションさん

    >>1825
    夕ラッシュに唐木田快急を設定した小田急の意図は理解できなくはないですが(町田・相模大野への有効列車であり、鶴川3駅への速達性が高い等)、まあ要改善かなとは思ってます(遠距離への速達性に乏しいですし)。
    一応の改善案としては、
    新宿発(19:00から19:30)の優等が
    19:00 ホームウェイ5号 箱根湯本
    19:02 快速急行 藤沢行(代々木上原で急行唐木田行に乗り換え可)
    19:08 快速急行 小田原行
    19:09 急行 新松田行
    19:15 ホームウェイ83号 藤沢
    19:17 快速急行 藤沢行(相模大野から急行・代々木上原で通勤準急本厚木行に乗り換え可)
    19:23 快速急行 小田原行
    19:24 急行 伊勢原行(相模大野から各駅停車)
    の30分サイクルを考えてます。

    利点としては快速急行増発による遠距離の速達性と利便性向上、千代田線→多摩線直通優等があります。

    欠点は成城学園前と狛江3駅の利便性低下(一応通勤準急と千代田線急行で救済はしてますが...)と快速急行への役割集中による混雑悪化、新百合ヶ丘→町田間の各駅停車の間隔がアンバランスになること等ですかね。あと、千代田線からの唐木田行急行は向ヶ丘遊園で快速急行小田原行通過待ちをさせるつもり(これをしないと新百合ヶ丘での各駅停車の発車が遅れる)なので、速達性に乏しいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸