- 掲示板
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
>>1021
今回のダイヤは混雑緩和よりは速さを重視していると思います。もし、快速急行や通勤急行を経堂通過の急行にしてしまうと、今回の朝ダイヤの目玉である速達性がなくなってしまいます(おそらく所要時間が3、4分遅くなり、本数が増えるわけでもないので混雑緩和にもあまり繋がらないと思います)。それでも今の快速急行や通勤急行の混雑率は今の急行や準急よりは下がってます。
全く関係ない話ですいません。朝ラッシュの時に
遊園以西乗車→祖師ヶ谷大蔵〜世田谷代田で下車を利用する方は多いのですかね?
なるほど、混雑緩和より速達性重視ですか…。これから京王線が高架するとラッシュ時に準特急とか走らせて小田急の真似をするのかなぁ。
そうすると小田急の立場がなくなっちゃうけど、実際線路をちょこっと足したり改造するだけでも意外と効果がでるし。
2016年に比べるとたかが2.8kmの線路を増やすだけで、毎時9本列車が増やせるのは不思議である。
>>1030
確かにたかが2.8kmですが、今までは下北沢駅の1本の線路に20分で急行と準急6本と各駅停車3本の合わせて9本が走る(しかも全て下北沢停車)という超ギチギチなダイヤでしたがそこの区間の複々線化により、緩行線は20分に各駅停車4本と通勤準急2本の計6本、急行線は快速急行4本と通勤急行2本の計6本となり全体の本数は増えましたが、下北沢駅の線路容量に余裕ができるようになりました。
ありがとうございます。
私の小学校の時の先生で大野から通っていた先生がいたんですが朝少しでも
乗り遅れると通常の39分じゃなく一時間近くかかるらしくいつも大野始発の
急行に並んで乗っていたと言っていました。彼が大野から小田急線で通勤していたのが通りがかりさんがおっしった昭和60年4月から平成二年三月。
ところで当時の相模大野始発の六時半ぐらいの前四両増結の急行に座ろうと思ったら何分前から並ばないとすわれない感じだったんですか?教えていただければ幸いですが。
早い人だと40分前にはすでにいました。
当時は相武台前始発の準急も数本あり、折り返し乗車の取り締まりも時々行われていましたね。
相武台前でも20~30分前には待っている人がいました。
そりゃ大変ですね。
先ほど申し上げた先生は2.3本待っていたとおっしゃていました。
彼の家は相模大野からバスで15分ぐらいのところだったんでたぶん家を出るのは
6時前だったのは想像できますね。
ところで現状だと夕方の伊勢原行きの急行も混んでいるのは向ヶ丘遊園ぐらいまでらしく遠方に帰る方は大体快速急行に乗り換えていくみたいなので夕方の急行伊勢原行き、本厚木行き、相模大野行きは廃止してもよいのではと思いますが
どうですか?
それにしても昔は折り返し乗車の取り締まりなんてしてたんですか、びっくりです。
>>1034 花さん
今じゃ、折り返し乗車の取り締まりはあんまり見かけないね。
藤沢とかは折り返し乗車する人は結構いるみたいだけど、一旦ドア閉めはやらないみたい。折り返す人とかは長い区間の定期持ってるから必要性がなくなったんじゃない?
新百合ヶ丘在住です。
慣れました。笑
小田急多摩センター(以下、多摩センターと略記)から新宿まで定期で利用している者です。通勤急行は多摩センター「始発」があり、私は10分前から並んでいるので大抵座れておりますが、ほぼ多摩センターにおいて座席はいっぱいとなります。上り方面の一つ隣の駅の小田急永山から乗車される方は高い確率で座れません。
それで最近、朝に下り電車に乗ってきて多摩センターで上りの通勤急行を狙って乗り換える人が増えています。それはそれは物凄い激走で階段を降りてまた逆方向ホームへ登っていく集団によく出くわすようになりました。おそらく永山もしくはそれよりも上り方面の駅から、折り返し乗車されているのだと思いますが、こういう集団は、やはり座れることを目的としてわざわざ下り電車に乗っていることもあり、その激走ぶりが危険な領域に達することもあり、こちらがいつもより数分でも遅めに改札をくぐると、激走組との衝突を気にしなければならないようになりました。ダイヤ改正直後は見られなかったのですが、ここ最近増えたように思います。
そんなわけで多摩センター始発も、こうした激走集団が加味され、なかなか座席の倍率も高まっています。
最後に、こうした折り返し乗車をされる激走集団の中に多摩センターからの定期券や、多摩センターまでの往復切符を購入していないのは不正乗車となりますが、小田急は取り締まりをされているでしょうか?
もちろん全員が不正乗車をしているとは言いませんが、タダ乗りが横行しないことを望みます。大々的に定期券や切符の確認行為は不可能かと思われますが、他の鉄道さんでは追跡調査などもされることもあるようで、小田急さんも然るべきご対応、対策ご検討を期待したいものです。というのは、折り返し乗車を不正と思っていない方が意外に多いためです。
普通に考えちゃうと「運賃は改札に入った駅から改札を出た駅まで」だからなぁ。それだけ朝は座りたくて必死なんだよね。
急行伊勢原行は設定されていて、伊勢原始発の急行が設定されてないのは座ったまま折り返し乗車ができるからだと思う(現状藤沢とか)
朝通勤急行に多摩センターでどれくらいの人が一つのドアに並ぶんですか?
朝の快速急行は藤沢で満席になるのかなぁ。座ったまま折り返してる人がいたら、乗客同士のトラブルが起きそう。
>>1042 通りがかりさん
多摩センターから新宿に行くのに、京王を選ばず小田急とした理由は、自分は新宿駅に降りないと行けなくて、新線新宿駅に行く本八幡行きを避けたり、途中で新宿駅に行く電車に乗り換えることが面倒だからです。少し遅れたりしただけで、さてどうしようか、と考えなければなりません。ただでさえ、調べ物や考え事をしながら行きたい自分にとって、考えることが多いのは嫌だからですね。
ただ、会社への経路としては小田急の方が定期代は高いです。それでも会社の総務部はOKしてくれました。
以上が理由です。
>>1043 匿名さん
情報ありがとうございます。
そういうきちんと定期を購入されている方には全く腹が立ちません。中には不正乗車の人がいるのではないか、と考える自分も嫌なんですが、どうしてもそんな考えがよぎりますね〜
>>1040 花さん
>朝通勤急行に多摩センターでどれくらいの人が一つのドアに並ぶんですか?
時間帯によって違うと思いますが、自分が乗っている6:39あたりの通勤急行では、一つのドアに2列×4人=8人は並びます。
多摩センター始発の場合は、8〜10人並んでいてもギリギリ座れます。始発でなく唐木田からの乗客がいらっしゃる場合、6人並んでいるとキツイです。
また、小学生は、ドアから中に入ってから車両の中でするりと大人を抜かしますので座られてしまいます。私はそういうとき、学校が近場っぽいかなと思って小学生の前に立って、座席の空きを狙います。ただし、永山以降の乗車の方の群衆には逆らえません。そのまま新百合までに座れなかったら、後は新宿まで悲惨な状況です(特に成城学園前以降)。
そうですか。
でも今の小田急は成城で以前のように体をねじ込んで乗るような状況からは
改善したんでは?