匿名
[更新日時] 2025-02-17 14:31:30
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
-
3009
匿名さん
利用者減が本数減にもつながる気がして少し気になる。
例えば小田原線朝の上り急行相模大野行きを取りやめるとか、多摩線急行を削減するとか。
そういったことにならなければいいのだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3010
県央の人
確かに朝の上り急行相模大野を取りやめても、新松田~伊勢原はピーク時で10分に1本確保できるけど。
少しでも感染リスクを抑えるために朝はそのままのダイヤで良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3011
県央の人
昼間の多摩線急行を各停化するのは、通過駅に停車する両数が長くなるメリットがあるから合理的だと思う(そもそもの混雑率が違う)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3012
通りがかりさん
朝の上り相模大野止まり急行が評判悪いようならば止めても影響はないように思う。現状大野着もガラガラだし。
小田原線客が藤沢からの快速急行への乗り継ぎを嫌う傾向がありあり見て取れるのだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3013
マンション検討中さん
>>3012 通りがかりさん
相模大野の時点で満杯状態で、乗る気が失せます。
新宿まで満杯状態で約50分くらいは、朝からきつい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3014
マンション掲示板さん
>>3013
小田原からの快速急行で新宿まで乗り通しても結局同じように混むだけのような気がするのですがやはり乗り換えというだけでやりづらくなるものなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3015
県央の人
>>3012
相模大野止まりの急行は、大野まで利用する客が多いというより海老名で逃げていく客が多いんじゃないですかね。
相鉄線に乗り換えていく人が多そうなので、最混雑は本厚木~海老名だと思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3016
匿名さん
>>3015
それならば急行相模大野行きではなくて、急行海老名行きでもいいかもしれないですね。
それであれば相模大野の線路にも余裕が出来てきますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3017
マンション検討中さん
どうでもいいけど、向ヶ丘遊園駅は急行通過で、まじで必要ない。登戸も近いから問題ないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3018
急行停車駅住民
最近、小田急の車掌さんの声が静かになった。前は無駄に張り切りすぎている人多かったから、静かにしたいとき最後尾の車両に乗ると耳ざわりに感じることが多かった。改善していただいたのはありがたい。(あくまで個人的な意見です。)
ダイヤ改正で各停10両化が進んだのは良いこと。そこもよくなった。一方町田を20時台にでる上りの各駅停車は減便された。千代田線直通電車の乗車率が大変低かったためだろう。(夜間帯の上りなので減らされても仕方ないですね。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3019
急行停車駅住民
時間通りに走らせない口実は利用者のせいにすることはよくあります。一時遅延理由について駅員と車掌が違うこと言っているときありましたから、さすがにその時はあきれてしまいましたね。指令所の情報統制能力の問題ありなのか?そこはしっかりしてもらいたいところです。
利用者のせいで遅延した口実をつけることが鉄道会社ではありますが、その一方でサービス精神は本当に素晴らしい会社ではあると個人的に思います。窓口で尋ねたときも丁寧にご案内していただきますし、なくしものをしたときの対応も抜群です。いろいろ助けてもらったことがあります。(ここはJRなどとは違うと思います。もちろん近年はJRもサービス向上してきているとは思いますが、、、)
(詳しいことは社員ではないのでわかりませんが、)列車遅延についても朝ラッシュ時は目標を作って業務にあたっているようですよ。
ただこの会社の方針として、定時運行よりも安全確保を最優先に考えているのは事実のようなので仕方ない部分はありそうです。関東私鉄の中でも随一の人気をほこる路線の一つだけにいろいろな問題が浮き彫りになりますね。
余談になりますが、小田急の停車パターンは大きくわけて2つあります。そのうち、規模の大きな駅の場合、駅の信号機は大抵注意信号を出るパターンが多いです。その際停車時間に余裕がなかったり、あまりに減速しすぎると停車駅進入中再加速することはあります。(JR線や東急線ではあまり見られません)例えば上り電車の場合、直前の勾配がきつい登戸駅や、停車前にポイント通過をする経堂駅ではよくある光景です。そのほか代々木上原駅や成城学園前駅、町田駅でもたまにあります。
途中駅の場合はダイヤ上、後ろの速達列車に追いつかれないため最大限加速してから減速する光景もよくみられますね。特に相模大野~海老名間や新百合ヶ丘~向ケ丘遊園間は列車の詰まりが頻発するので結構各停でもスピード出しますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3020
匿名さん
3019さん
私は小田急沿線住まいで小田急以外の他社鉄道会社に勤めてます。
正直に言うと私は早朝も深夜も大きな声で「出発進行」とやっています・・・。師匠が厳格で体に染みついてまして、誠に恐縮です。
私も小田急に対して思っていることはほぼ同じと言っていいです。各駅停車の頑張りが急行以上の運行を左右するところはあると思います。
遅延理由に関しては、明確な理由(事故・故障・転落・線路支障・信号関係など)ははっきり正直に案内出来るところではあります。
しかし困ったことに原因不明やなかなか言う訳にいかない遅延理由、それこそみなさんの嫌う「客の理由」。多客・一か所の固まるというのは実際あるところです。駅員の放送が耳に届かず3~4分出発が遅れることすらありますから。
駆け込みなどのドア挟みやその為の再開扉による戸袋挟みや、私が駅時代にはホームで足踏んだ踏まないのケンカで緊急停止ボタンを押され全線運転見合わせ→振替発動を経験しました。
直通他社が原因なのに「他社のせいにするな」と暴言を言われることもあります。それら諸々を正直に言うのか言わないのか、安全確認などでぼかすかというところもあるような気がします。実際、遅延事由の変更は自社・他社ともよくあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3021
買い替え検討中さん
向ヶ丘遊園は向ヶ丘遊園地のアクセスに必要な駅で小田急の運転上でも大変重要な駅でした。2000年初頭まではモノレールもありましたし、数年前までは特急も一部停車していました。また、現在でも遊園折り返しの電車は数多く設定されています。小田急では、向ケ丘遊園までが都内区間(世田谷)でここからは郊外区間という分け方をしています。規模は登戸よりも劣りますが、小田急にとって重要な駅であることは間違いないでしょう。
では、なぜ快速急行や多摩急行は停車してこなかったのか?
快速急行は前身の湘南急行時代から、JR湘南新宿ラインに対抗するために位置付けられて運行されてきた経緯がありますし、多摩急行は快速急行が運転する時間を補完するのに加え、多摩線ユーザのために設置されたという理由があります。両者ともより先に行く人向けの種別なので止まる必要はなかったのです。
現在は、多摩急行は廃止されていますが、ご存知のように急行と快速急行はデータイムの役割が明らかに異なります。特急を除く最速達種別の快速急行との差を設けるという意味合いでも向ケ丘遊園に急行が止まる理由があると会社は考えているのでしょう。
そう考えれば、経堂・開成・南林間・長後の各駅にも急行が停車している理由がわかると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3022
買い替え検討中さん
前の投稿は、3017さんの投稿に対するコメントです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3023
県央の人
南林間と長後に急行が停車している理由は違うと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3024
匿名さん
南林間は林間田園都市の中心駅で日産の最寄り駅だった。今は日産も撤退、中央林間が交通の結節点になった(相武台前にも急行が一部停まっていたが、停車が外されたのも日産撤退が理由の一つとされる)。
長後は旧宿場町の伝統があり、綾瀬市と旧戸塚区の鉄道空白地域への玄関口で湘南台が開発される前の交通の拠点。
元々の急行停車駅は相模大野・南林間・大和・長後と藤沢から片瀬江ノ島までの各駅。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3025
マンション検討中さん
>>3023 県央の人さん
確かに。急行が止まらない鶴川駅と同じくらいの利用者数で停車なら、通過して問題ないけどな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3026
通りがかりさん
江ノ島の各停が6両で圧倒的に輸送力が不足するので南林間と長後への急行停車は必要かなあ。平日朝は各停だけでは厳しい。
鶴川は乗降が多すぎて各停に分散させるために通過している感じだね。本来は停車させてもいいのだろうけど。
ちょうど3駅通過というのも速達性を維持するにも具合がいいのだと思う。鶴川と南林間・長後は性格が違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3027
マンション検討中さん
>>3026 通りがかりさん
話はズレるが、地下鉄が新百合まで延長するけど、そのときに新百合から小田急の真下を通って鶴川まで延ばせばいい
地下鉄で座りたい通勤客が鶴川で乗り換えるようになれば、急行に集中しないで各停に分散する
計画通りに新百合までだと、小田急も客が増えてますます急行が混雑する
まあ、机上の空論だが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3028
検討板ユーザーさん
小田原方面から相模大野で江ノ島線に乗り換える時、着いたら必ず快速急行藤沢行きが発車する。
2分~3分くらいずらして発車しろ!
嫌がらせにしか感じない!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)