- 掲示板
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
小田急の朝は渋沢で座れたらラッキーという感じだなぁ。新松田で席が埋まることが多い。
その代わり、渋沢・秦野のうちに乗って降りる人を覚えておけば途中駅から座れる確率が高くなる。
小田急という路線は人間観察力がないと途中駅から座るというのは難しいと思う。
>>2682 山さん
各駅停車以外にも本厚木or海老名から当駅始発の通勤準急に乗るという選択肢もあり得ると思いますよ。新宿に行く場合は代々木上原から乗り換えるのが少々面倒ではありますが、そういう使い方をしている方も結構いるようです。今の朝ラッシュダイヤは車両数、駅構造などを総合的に考慮した時にMAXギリギリの本数ですので、そこは割り切るしかないです。
人身事故多すぎ。
バリバリ骨の砕ける音聞いたり、ホームからバラバラ遺体を見たり。
トラウマになる。
10両編成の急行相模大野行、本厚木からでも座れて神。乗り換え嫌いな人が多いと実感。
>>2692 ダイヤさん
乗り換え方法教えていただきありがとうございます。いつも本厚木で始発の準急を見て「いいなあ」と思いながらスルーしていましたが、速さや乗り換えの楽さと確実に座っていけるかはなかなか上手く両立してくれませんよね^^;
今度、準急に乗っていくのも試してみたいと思います。
快速急行よりも急行のほうが遅いってありえないだろ!
朝の快速急行本厚木~新宿55分なのは良いけど、小田原~新宿で90分越えは…。
新松田・渋沢で満席になるぐらいだったら、新松田~本厚木で朝の通過運転する需要はあるような。
>>2699
本厚木-新松田間の住民ではないので、あまり分からないですが、その区間で通過運転をしてしまうと通過する駅のフォローが非常に難しくなるので厳しいのではないでしょうか。仮に快速急行が通過運転をすると快速急行通過駅が急行相模大野行だけになってしまい、大改悪になります。
人口が減るのは確かだが、それは地方と地方都市に影響が出るだけで、人口減によって不便になった地方都市の人達が大都市圏に集まってくる為、偏りができる。つまり大都市圏はしばらく人が増え続ける。しかも多摩線延伸の話もあるから、いずれにしても新百合までの複々線化は必要。
多摩センター駅の乗降客数が、昨年度のダイヤ大改正でどのように変化したのか気になったので調べてみました。
2018年度の1日平均の乗降客数
京王多摩センター駅 90,216人(前年度から 2,805人増加)
小田急多摩センター駅 51,318人(前年度から 999人増加)
小田急の千代田線直通急行がなくなったためか、京王のほうが圧倒的に利用者が増加していることが分かります。
やはり、昨年度のダイヤ大改正で多摩線からの千代田線直通急行がなくなってしまったことが、大きく影響しているんでしょうかね?
ちなみに最近は、京王のほうが逆に「京王は都心直通(都営新宿線直通)」を大々的にアピールしているようです・・・多摩急行ができた当時は、小田急が大々的に都心直通をアピールしていたんですがね。
>>2703
多摩線→千代田線の優等をなくしたのは失敗という意見は痛いほど分かりますが...。
そもそも今の朝ラッシュの超過密ダイヤでで経堂-代々木上原間の急行線に千代田線直通を入れること自体が配線的に非常に困難なため、多摩線→千代田線の直通を設定するなら通勤準急が精一杯です。
千代田線に行くにしても通勤準急直通よりかは通勤急行乗って代々木上原乗り換えの方が速達性的にマシな気はします(もちろん多少遅くても1本の方が良いという意見はあるので一長一短ですが)。
そもそも夕ラッシュの時間帯に新宿→唐木田の優等が快速急行2本/hしかないところを見ると京王から奪おうという本気度はそこまでないと思います(藤沢行の新百合ヶ丘3番発着も唐木田方面への利便性upが主目的ではない)。そもそも仮に利便性で勝てたとしても運賃で勝てない以上、大幅な増加は見込めません。
分かりやすい話で、多摩センター輸送での敗北が決定的になったから、ここにきて急に相模原延伸に積極的になった。完全否定してたのに、自治体側が金出すと言った途端にコロッと変わった。京王に対しては、こっちから全力で喧嘩売って相手を本気にさせて結局完敗。
横浜線沿線民にとっては、着席通勤の選択肢が長津田橋本に加えてもう一つ増えるのは良い話。
この掲示板で配線などのハード面までしっかり考慮してコメントしている人はどれくらいいるんだろう?「ダイヤをこうしたい」といっても配線とかの都合で絶対無理なこともあるからね。
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]