- 掲示板
階下にクレームを言われ、いろいろ調べてこんなに分譲マンションの騒音問題があることを認識しました。
しかしながら、購入する時に、売主は気にしなくて良いと・・絨毯を敷く必要があるなら、マンションの
購入は踏み止まっていたのに!売主に責任追求するとアフターサポートは管理会社、理事会に相談しろと!
売主に責任追及するのは、認識違いですか?世間知らずだった?
[スレ作成日時]2005-09-07 17:34:00
階下にクレームを言われ、いろいろ調べてこんなに分譲マンションの騒音問題があることを認識しました。
しかしながら、購入する時に、売主は気にしなくて良いと・・絨毯を敷く必要があるなら、マンションの
購入は踏み止まっていたのに!売主に責任追求するとアフターサポートは管理会社、理事会に相談しろと!
売主に責任追及するのは、認識違いですか?世間知らずだった?
[スレ作成日時]2005-09-07 17:34:00
確かにジコチュウの人間が増殖しているということだと思いますよ。
電車やバスに乗っていると
肩や手足が触れただけで舌打ちしたり露骨に顔をしかめて睨んできたり。
こういう人は神経質なので、きっと家でも近所に細かいクレーム言って迷惑をかけている人だろうと思いますね。
売主に子どもの足音は気にしなくて良いと言われたから気にもせず
何の対策もしなかったのが信じられません。
分譲マンションに騒音問題があるのを知らないのも信じられない。
集合住宅ですもん、分譲マションだって騒音問題くらいありますって。
それを絨毯の必要性を売主に言われなかったからって責任追及?
売主の言葉を真に受ける素直な方ですね。
「ここは賃貸以上に騒音するかも!欠陥か?」と感じておられる方がいらっしゃるので
売主や施工業者への構造的な問題提起といった意味合いでの騒音測定ならすべきと思います。
でも「我が子が家の中でどこまでなら足音を立ててよいのかある程度の基準を把握したい」
という動機での測定はどうなのかなあという気がします。
とことん突き詰めたい、はっきりさせたいというお気持ちはすごくよくわかりますが
上下左右に人が住んでいる状態でそもそも足音を立ててよいとは私は思わないからです。
ですからどういうことをしたら階下にどのように聞こえて
それが数値で表すといくらになるのかを知るため、また、なぜさんと階下の方だけのことではなくて
マンション全体の構造の問題かも?ということで測定されてみてはどうでしょうか。
事の発端は個人と個人のことだったけど、それをマンション全体のこととして広げるという感じで。
1歳、2歳のこどもが小走り(笑)せずに暮らすなど不可能。
3歳、4歳になってくると少しはましになるかもしれませんが
皆が静かにできる訳がない。他の人も指摘しているようにきっと
階下はクレーマー。スレ主さんはそれなりの対応はしてるし、
ここまでくると、無視して過ごすか引っ越すか。折り合いなど
きっとつかないでしょうね。私は職業柄が赤ちゃんがぎゃーぎゃー
泣いていても、幼児が走り回っていても何も気になりませんが。
きっと熟睡できます。
下の人に音について言われたんなら、真摯に受け取って
一応対策を立ててみる
遮音ジュータンを敷くとか、
こどもの躾をするとか(子供は駆け回るもので一朝一夕には躾も行き届かない旨をちゃんと下の人に伝える)
(子供がいるかどうかは分からないけど)
戸当たりに吸音材をはるとか、
それでも、気になる人はいるものです
そしたら、これだけ対策を立てているんだということをアピールする
それしかないでしょ
うちのマンションもかなりコンクリ厚いけど音がするって問題にしている人がいますから
やっぱり、どんなことをしても集合住宅に住んでいる以上上の人の音が気になる人っているんですね
まあ、そういうひとはマンションに住んではいけない人なんでしょうけど
ちなみに別のマンションに長年住んでいる方に聞きましたら
いくら毛足の長いジュータンを敷いても音はなくならないそうです
下の階の人に子供が出来て、2,3年後その子が元気な子に育って家中を駆け回り
そのまた下の階の人に「子供の足音がうるさい!」とクレームを言われることを夢見ましょう
65さん
あなたこそマンションに住んではいけない人ですよ。
対策を立てているから許されるというわけではない。
吸音材を張っても、その上で走り回っていれば同じことだ。
対策を立てても、それを実行しなければ全く意味がないのだよ。
私は日中と小さな幼児ちゃんは許せます。
小児科医さんがおっしゃるように、走るなと言ってもムリな年齢はあるからです。
しかし、深夜や早朝の「お騒ぎ」と小学生の「室内運動会」に関しては許せません。
通常は眠っている時間帯に騒ぐというのは親が生活リズムを崩しているからだと思うからです。
ドタドタが連続して続く時に注意を怠っていると感じるからです。
・・・・・
賃貸版にも同じ様な上階の騒音のところがありました。
どちらを読んでも思うこと
「そんなに、静寂な世界で住みたいなら、どっか孤島に住め!」
です。
足音がどうとか、声がどうとか・・・
どいつもこいつも、ストレスたまりすぎて、神経が過敏なんですよ。
ここに書き込んで、家やマンションを購入している皆様だから、
私とたいして年齢違わないと思います。
よく思い出してみてください。
自分たちが子供の頃を、生活音なんて、当たり前のようにあふれて
いたでしょう。
隣のうちのおばちゃんの声、外で走り回る子供の声、近所の夫婦喧嘩
どっかのおじいちゃんの怒鳴り声、おばちゃんの笑い声
豆腐屋のぱーぷー、新聞配達のバイク・・・
どこにでも、「音」はあったはず。
一戸建てであろうと、マンションであろうと、近所の音は聞こえて
あたりまえ。
家も一戸建て安普請で、隣と隣接しているから、隣の子供が階段を
駆け上がる音が聞こえてくる。
ドアをバンバン開け閉めする音も聞こえてくる。
でも、気にしない。
なぜならば、それはお互い様だから。
多分、こちらの音も、思ったよりも聞こえているかと「想像する」から
大音量で楽器を奏でたり、音楽を聴いたり、絶叫したり。
そういうことをしない限り、「音」は仕方ないことだと思う。
本当に、心に余裕がなくなると、なんでもかんでも気にいらなくなる。
騒音が!騒音が!って言っている人。
クレーム言う前に、病院に行くべき。
とかなり偏ったことを書いてみましたが、もう少し「お互い様」って
「相手を思いやる心」「感覚」を今の人は持つべきだと思う。
おっしゃることは理解できます、うなずけます。
こういったスレでの「音」に関して過敏になりすぎている人と
昔もあったはずの「生活音」に対して悩まされているのではなく
昔でも皆がお互いを思いやり気をつけたであろう「騒音」に悩まされている人と
両方いるということも理解して欲しいです。
何故噛みつかれるかというと、「お互い様」「思いやり」なんてのは、被害を被ってる側が
言って初めて説得力をもつのに、被害を受けても居ない人が言うのは、第三者から見れば失笑ものだし、
実際に被害を被ってる側から見れば、こんなに無神経で相手を愚弄する行為もないからさ。