そこまでバスが使い勝手が良いとは知らなかったので
今まではバスを使おうって全く思っていませんでした。
そんなに早く着くのですか!?
最近、月島もマンションが増えましたから、バスの利用者が増えて増便になったんでしょうか?
そんなもんで東京駅まで着くならかなり助かります。
車の音かあ。
でも気になる季節といえば窓を開ける季節ぐらいなのでは??
エアコンの季節は閉め切ってるはずですから、念入りに自分の家庭の年間の生活スタイルをシミュレーションすれば検討できない場所ではないと思いました。音を強調してもっと安くならないかな、汗。
悪い意味じゃないんですけど見た目がオフィスビルっぽくて無難だなあと思いました。
今見ているのがCタイプなんですけど、西向きでこの奥行きのあるLDKは有効ですね、西日が届かない奥のほうにあるキッチンが特にいいと思います。そして目の前はFIX窓による南からの採光ありときました。風が抜けない間取りだろうなあとは思いますが、明るさは申し分なさそうです。
交通量の多い道に面しているようですが、騒音対策はなされているのでしょうか。
あとは洗濯物が心配です。
間取りを確認すると、バルコニーに洗濯を干しための金具がついていますが、
この辺りのマンションは普通に外干しできるような環境なのでしょうか。
タワーマンションだと、上から人気があるんじゃないかと思います。
やはりわざわざこういうところに住みたい、ということは眺望重視の方が多いでしょうから。
ただこちらの場合は駅から本当にすぐなので、
下の方が極端に人気がないとかそういう事は無いように思えます。
生活利便性を念頭に考えるなら、
下の方の階でもいいなぁって思いますけれどね。
上の方ほどは価格はしないですし。
ここからだと自分は勤務先まで自転車で行けるので立地的にいいなと感じています。
>161さん
天井高は、その前に住んでた賃貸のが高かったのでそこまで感じませんが、
適度な解放感だと思います。冷暖房の効き方も悪いわけではないですし。
ただ、端の方はせり出してるので、
シーリングファンとか付けるとちょっと窮屈かもしれませんね。
ラウンジやガーデンの様なブルジョワスペースはございませんw
あるのはもっと戸数の多いタワーマンションとかじゃないですかね?
ここは交通機関使って出勤する、忙しい人に向いてる感じかと。
もっとゆとりがあってスローライフ送れる方は高級タワーマンションをオススメしておきます。
人気で竣工前に売り切れるタイプですね。
観に行くと凄いです。同じ中央区だと値段も凄いですが…