ここは駅に近くてすごく便利そうですね。
でも2路線使えて都心で駅近なのである程度値段は高いのかもしれませんね。
佃側はものも少ないみたいですし…。
坪300とか200後半はまずしそうですよね。
今日エアーズ行ってきた。ちくしょう全然残ってない。
ここもベイブリーズもエアーズと同等もしくはそれ以上だとさ。
でもエアーズの中層~高層が無くて本気でがっかりした自分がいる。
同じ値段だったら買っちゃうかも。あーやられた。
東京駅直線2.5キロの様ですね。この距離なら自転車圏内ですが、東京駅の
駐輪場って私は1箇所しか知りません。
丸の内パークインという駐輪場で1日300円です。
でも毎日となるとこの値段では高いですね。
どの間取りもバルコニーは控え目な仕様になっているんですね。奥行きの浅さの分は室内に採光しやすくて良いと捉えていいかな。金物干しが付いているのは嬉しいです、干していいってことですよね、風はあまりない地域なのかな。
今もそうなんですけど個人的には玄関を開けたときに奥が見えないタイプ、これがいいですね。開けた時の窮屈そうなイメージがいまだに感じますけど奥に行ったときの広がる開放感、これはなかなか病みつきです。
買い物情報を一通り見ましたがたしかに便利そう。
もちろんららぽーとがあるので不便と言うほうがおかしいのですが、それよりも近くに文化堂やフジマートがあることはありがたいです。
これは想像だったんですが、ららぽーとがある地域はどうせみんなここに集まるからみたいな感じで他は何もないような感じなのかと思ってたんです。
うちが気兼ねなく歩いて行ける距離と場所、素朴な感動です。
先週の日曜日に見に行ってきました。
スーパーも庶民的なところがたくさんあり、街の雰囲気もよく、駅からも二分とかなり惹かれて迷っています。
単身女性でも買われている方が多いと聞いたのですが、実際1人で住むのにはどうでしょうか?
私は即決しました。完成してたので実際の部屋を確認できたからです。
なかなか図面だけでは決められない私としては安心でき、納得でした。
確かに女性としては安心できる街の雰囲気だから、楽しみです。
住み心地いいですよ。私は東京駅勤務なので、バス通勤してます。
休みの日に近くのスーパーにて買い物してますが、物によって買うお店をいくつか変えてます。
安いところと、値段はそこそこだけどいい物があるお店が使い分けられて気に入ってます。
夜は駅近くなのに静かなので気に入ってます。
スーパーの使い分けができるのは、女性としてはかなりありがたいですよね!
佃大橋を渡って築地までいけば、新鮮なお魚もたくさんありそうですし、
休日は少し散歩がてら銀座まで・・なんてとても憧れます☆
先日見に行った際には、月島駅にポスターもあって、いまかなり人気なのかな
と感じました。
今日月島駅のポスターを見たら、キャピタルコートの物件と合わせて
ベーブリースコートも見れるようになったんですね!
私が検討したときは、ベイブリーズコートは見れなかったので
選択肢が増えて少しうらやましいです。笑
まぁ、購入した物件もかなり満足してますけどね☆
東京湾大華火祭、URとムーンアイランドに邪魔されましたが一応見られました。
南東向きの窓がある部屋からならいけます。
が、キャピタルではCタイプとIタイプ?
Dタイプはゼファーが目の前ですよね。
その点ではベイブリーズのが有利でしょうか。
いいですね!
けっこうにぎやかな街という
のは私の中でもポイントが高いです。
まぁ、すこし迷っていますが、旦那と相談中です。
さっそく明日物件を見に行こうかと話し合っています。
しろうと目線で申し訳ないですが、
さいごの決め手となった
まんしょんのポイントはみなさんどこにあるのか教えてほしいです。
かなり、個人的意見ですが、
りそう的なマンションはやっぱり
すみやすいことかな。例えば
まちの雰囲気とか、人の雰囲気とか
おおくの人は感覚的にいいなーと思って
きにいったら、そこが1番なんじゃないかな。
おおよそ私達も同じ考えです。
キレイな街並も気に入ってます。
お祭りや、花火大会などのイベントや、
クリーニング屋さん、スーパーなどの日常的なお店、
サイクリングコースなどの趣味をエンジョイ出来そうな、
んー、ベストではないですが、ベターな街です。
住吉神社例大祭は毎年盛り上がりますよね。今年は昨年制作されたばかりの
八角神輿が巡幸した様ですね。今年は行かれなかったのでみられなくて残念でした。
こういった伝統的なお祭りは子供にもぜひ経験させたいです。お祭りなどまったく無縁の
地域などもありますからね。
うえの方々の意見を見ていると、月島はにぎやかで人間味のある
とてもいい街だなと感じました。
旦那の通勤もありますので、駅近で便利なこの物件が
もっともベターな物件かもしれません。
消費税が上がる前の今がやっぱり買い時ですよね。。
この物件は買いだと思います。
いろいろ迷いましたが、本当に買ってよかったなぁ!
と実感しています。
何より、朝駅まですぐというのがまず有難いです。
道路沿いですが、音なども全くうるさくなく、
すごく住み心地の良い物件で、買って正解でした。
ここのマンションの営業マンは最悪でした。その日に決めてくれと強引で、最後は上司が登場し、ゴリ押しされ、完全に引きました。
マンション自体はいいのですが、営業マンは重要ですね。ここを買う事はないでしょう。
56さん
担当される営業さんって結構大事ですよね。私も購入する気で行ったとしても、ゴリ押しされたら引いちゃいます。ゴリ押しする前に、もっと細かく丁寧にわかりやすくをモットーにお願いしますと…言いたくなります。
57さん
月島は問題なかったと思います。あまり考えすぎない方が良いかと…
液状化予測マップってデータが古く信憑性がなく、クレームが出て、作り直すってニュースに出てましたね。
それより今は南海トラフが気になります。
隅田川が危険だとテレビでやってましたが、湾岸はまだまだ、不安なんだろうか。今ひとつ踏み切れない自分がいます。
私は営業の方は普通にきちんと説明してくれる方だったので
問題ありませんでした。むしろ、色々と不安な部分を一つずつ
聞いてもらえたのでよかったです。
入居後も、たまに話をしたりしてますし(^-^)/
結局決めるのは自分ですからね〜
私はこの物件、本当に買ってよかったです。
何より、駅近最高です。笑
スーパーも街の雰囲気も二重丸です。
最後は直感で、ここに住みたい!と思って
決めちゃいました\(//∇//)\
防犯や防災に対してしっかりしている感じ。
防災は特に不安が大きい分、しっかりしているのは安心。
出張が多く、東京駅を良く使うので、この立地は受け入れられる。
ただ、リビングダイニングせまいかな?
掲示板であれこれ書かれていますが。。
正直買うまではみなさんのように、あれこれ不満や不安も多少出たこともあります。
でも、いざ決めて住んでみて本当によかったと今は満足しています。
他の住人の方も、中央区ということもあってか?とても品の良い方ばかりで
安心です。
住友の外観は昔から好きなものが多く、正直憧れも多少あったのも
あります。どうせ住むなら、しっかりした不動産会社が良いという、
少し堅い?考えもありました。
駅にも近いですし、ポニークリーニングもすぐ近くですし、同じ通りにある
フジマートにも満足です。ちょっといけばグルメシティもあるので
スーパーの使い分けもできます。
私みたいに早く直感で決めちゃうのもありかなと思いますよ。笑
確かにスカイツリー見えました。運河も見えました。
タワーマンションじゃないのに、スカイツリーや運河見えるのはプラスでしたが、やはり値段が、、、
我が家には少し高いので、検討中です。
私もスカイツリーに惹かれて正直間迷っています。
帰りに佃大橋を渡ったのですが、そこからスカイツリーがばっちり見えて
とっても綺麗でした(>_<)
住んでる方がうらやましいです〜笑
今、話題のスカイツリーですからね、見えたら嬉しいんでしょう。
自分の場合、いつでも見れるスカイツリーよりは、
たまに観られる花火の方が惹かれますけどね。
ここは駅から2分で通勤に便利ですし、検討中ですが、
間取りが若干狭いことが気になります。収納も少なそうですね。
9月からコメントが途切れたままですね…
そのころから通い始めてようやく契約がおわりました。
結局購入するか否かはその物件に対するフィット感だと思っています。
同じ物件でも状況が違えば最適とは言えないでしょうし。
私の場合は、もともと中央区内に住んでたのは大きいと思います。
環境の良さがわかってますし、地震津波に対しても変な偏見が無い。
環境の良さは行って見ればわかると思います。
物件前の歩道の広さと駅への近さはうれしくなります。
あと、公園の多さや隅田川テラスへの近さは子育てのイメージが湧く。
部屋の若干の狭さや日当たりなんかは、立地などを踏まえ価格を考えれば妥当かと。
それでも私には若干高くて階数落としましたがw
仕事忙しい人とかにはフィットするんじゃないでしょうか?
あと、大窓のある部屋はなかなか個性的だったので、生活感の出ない暮らしする人向けかも。
タワーマンション面倒臭そうだけど、マンションは買いたいって人は一度見に行ってみるといいと思います。
ご参考までに。
NO.73です。
昨日引っ越しを終えて、入居済みにジョブチェンジです。
>NO.74さん
生活がしやすい上に通勤にも便利な場所というのは最大の魅力ですが、
逆に言うと、他の最新マンションと比べるとそこしか魅力が無いとも言えます。
新築ですが1年以上経ってますから、内装使用もこれから建てるマンションに比べれば落ちますし、
中央区駅近って分だけ、値段に対して狭い印象があります。
予算があってタワーに憧れるなら、月島駅真上に建つ予定のタワーマンションの方が良さそうです。
ただ、住友さんなんでアフターサービスは万全です。
今日も、昨日入居してうまく繋がらなかったTVのチャンネルと、
窓のちょっとした風音の件で連絡したら、今日には部屋に来て確認してくれました。
八丁堀でモデルルームに見学にいったP社のPマンションなんか、鍵なを無くしたりとかした時の、
連絡対応先の事を確認すると「え?鍵無くしたら鍵屋さんに壊してもらうしかないですよね?」
とかマジ顔で言われたのが印象的です。
対応したのは4~50代のオジサマですよ?売れれば後は関係ない様です。
賃貸マンションではありませんが、一軒家でもないのです。
ある程度アフターケアも考慮された方が良いと思いますよ。
>NO.76さん
物件もですけど、周辺散歩されることをオススメします。
物件から新大橋までのリバーシティ、日曜日には理想の家族像が見られますよ。
>NO.78さん
個人的な感想なので説明すると微妙かもしれませんが、
ベビーカーを押しながら夫婦でゆったり歩いてたり、
おもちゃの車に乗った子を後ろから見守る夫婦とか、
そんなどこにでもありそうな風景です。
ただ、あの辺は休日になると交通量が減るので
とてもゆったりとした時間が流れ、都心とは思えない雰囲気になります。。
そんなイメージなんですけど伝わりますでしょうか?
個人的な感想で『理想の』とか言ってしまってすいません。
>NO.82さん
私にとっての理想がそれであって、多分に主観がふくまれている可能性があります。
No.82さんの求めているものと一致しているかはわかりませんが、
休日に見に来ていただいて、そう感じていただけたなら素晴らしいですね。
ちなみに、リバーシティは駅と反対方向なのでご注意。
これからでるタワーマンションも検討しましたが、実際の部屋をみて、なおかつ今の家賃と比べたら支払いが半分くらいになるので、ここに決めちゃいました。
将来的にも2路線使えて駅から近い物件だと安心ですしね。
個人的には、佃アドレスにひかれましたのもありますが。
>No.86さん
貴方がどれだけ身体能力高いか知りませんけど、
少なくとも同じ階じゃ無理だと思いますよ?w
ロープとか道具使わないと、無事じゃ済まないかと。
でも近いのは確かですね。
あちら側の部屋の方がどう感じてるか知りませんが。
とりあえず洗濯物外に干す人とか、
景観を重視する人には絶対向かない物件ですね。
住所表記でグーグルマップをチェックしてみましたが、
鳥海工業という会社の古い倉庫のような建物が目の前にあるのではないでしょうか。
倉庫はトタン作りでボロボロに見えます。
正直、景観がよろしくないのではないかと感じてしまいました。
月島は今たしかに物件供給が多い印象で迷います。どれもいいマンションだと思ってますのでここだけが特別だとは思いませんが、やはりほぼ駅前といっていいこの立地は重要だと思っています。自分としては間取りや仕様で多少他の物件に劣る部分があったとしても立地はココ、という見解ですね。外観はクールで目立ち過ぎず、間取り面積は部屋数なりで収納は豊富。いい条件は満たしていますよね。
上の足音は感じたことないですが、もしかしたら住んでないのかもです。
買った時に売れてた気はしますが…
周辺の騒音は、大通りの近くなので無いわけではありません。
窓がしっかりしてて密閉度が高いので、
音は換気扇から聞こえてくるイメージ。
夏場窓開けて過ごす人は気になるかもですね。
駅近物件で考えればこんなもんだとは思いますが。
騒音は車くらいですし。