東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。


[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 751 匿名さん

    チリ地震の津波予報は過大だったというニュースがありました。
    最新鋭の観測機能でも難しい分野です。

  2. 752 匿名

    大地震を目の当たりにすると耐震性以前に地盤を要考慮という当たり前のことを改めて思います。

  3. 753 匿名さん

    過小想定で被害増大するより、過大想定で被害減少するほうがいいと思います。


    津波予測、精度に課題 気象庁「最悪事態考えた」

     チリ中部沿岸で発生した大地震で、気象庁は1日午前、各地に出していた大津波警報や津波警報、注意報をすべて解除した。日本に到達する津波は最大3メートル超と予想していたが、同庁は同日午前の記者会見で「津波予測が結果的に少し過大だった」と言及。津波の監視・予測のあり方に課題も残った。

     同庁は今回の地震を地震波の形状からマグニチュード(M)8.6と推定。だが米地質調査所の推定と同じM8.8としてシミュレーションした方が正確に予想できると判断し、2通りの震源位置でシミュレーションを実施。それぞれ東北地方の三陸北部と南部に3メートルを超える大津波が到達すると予想したが、「最悪の事態を考え、三陸沿岸一帯(青森、岩手、宮城の各県)に大津波警報を出した」という。

  4. 754 匿名さん

    私も今回のは、想定課題で良かったと思う。
    実際の被害はなかったが、真剣な訓練として捉えてもいいし、仕組みの不備も出たのではないかと。

  5. 755 匿名さん

    津波観測じゃ気象庁はナーバスになるのは仕方ないこと。
    奥尻のときは数メートルと思ってたのが20メートル以上だった。
    その津波で知人の親戚家族全員が死んでる。

  6. 756 匿名さん

    季節や到着する時間帯、その他もろもろの要素のほか、波の干渉があると予想は難しいでしょうね。

    過去の事例からハワイ島到着時の半分くらいっというのは、難しい計算しなくても妥当な線かな。

    但し、備えあれば憂いなしなわけで、狼少年にならない範囲で過大予想で○だと思う。

  7. 757 匿名さん

    東京に大地震が来たときも、「大袈裟だったな・・・」で済んでほしいものです。

  8. 758 匿名さん

    東京に震度7程度の大地震が来ると被害が甚大になることは明らかですよ。
    阪神大震災以上の被害になるのは確実でしょう。
    できるだけ被害が出ないように対策していきたいものですね。

  9. 759 匿名さん

    チリ地震では暴動略奪が多発して治安悪化してます。
    神戸でも火事場泥棒みたいなのはたくさんありましたが、人が多くローカルのようにつながりが密接じゃない都会は治安悪化が怖い。
    流動人口が多いとその危険性が増します。

  10. 760 匿名さん

    都心避けて住むなら北北東か北西

  11. 761 匿名さん

    ※ 3月7日(日曜日)夜

    NHK 「メガクエイク」

    いよいよ長周期地震スペシャル!


    必見!!

  12. 762 匿名さん

    海溝型のマグニチュード8.8という観測史上5番目の大地震が起きたチリでは、1996年に改正された建築基準に従って建てられた高層建築に目立った被害はなかった。1960年のマグニチュード9.5など大地震の被害に度々見舞われるチリでは、厳格な建築基準を設けており、鉄筋コンクリートで作られた高層建築は高い耐震性を誇っている。今回の地震でも、被害は干しレンガを積み上げて作られた住居の多い旧市街地に集中した。

  13. 763 匿名さん

    50年前のチリ地震のとき、日本で津波を体験した人の話を聞いたけど大変なものだったらしい。
    今回のチリ地震で、津波災害を最大限に心配してよかったと思う。
    結果、被害のあった地域もあるけど日本全体では50年前とは程遠いほど被害が少なくてよかった。

    測定精度の課題とは別の話だと思います。


    東海か東京か、そのうちくる地震は直下型かもしれないから、大袈裟だったってことはないと思う。
    チリで50年間隔で地震があるのに、日本はなかなか地震が起きない。 まとめて一気にきたら困る。

  14. 764 匿名さん

    また5.9の余震きたみたいです。

    余震で5.9ですよ!

  15. 765 匿名さん

    本震がM8.8、余震がM5からM6ですか。
    これほどの地震に晒されながら、日本と技術提携した耐震基準で建てられた建物には、大きな被害はないそうです。被害が大きかったのは耐震基準を満たさなかった建物や、基準が変わる前の古い建物。
    日本の対震技術の信頼度が高いことが、証明されましたね。

  16. 766 匿名さん

    チリも地震大国なわけだが。

    さすがに埋立地に高層はなかったね。

    何よりも地盤の選択は重要だな。

  17. 767 匿名さん

    今朝の台湾のマグニチュード6.4もかなり被害出てますね。

  18. 768 匿名さん

    地震大国なのにとこになに建てても規制されないのは日本だけでは?

  19. 769 匿名さん

    何処かの国で規制されてる国をご存じですか?

  20. 770 匿名さん

    チリは日本と同等の耐震基準を敷いたのに、予算の都合で耐震基準を満たせなかった建物もバンバン建てていた。その結果が今回の地震で明確になった。日本じゃ考えられない話ですよ。

  21. 771 匿名さん

    アメリカは州で規制ある。

  22. 772 匿名さん

    バヌアツ沖でもM6.4
    3月5日1時5分配信 時事通信

     米地質調査所(USGS)によると、南太平洋の島嶼(とうしょ)国バヌアツ沖で現地時間5日午前1時(日本時間4日午後11時)すぎ、マグニチュード(M)6.4の地震が発生した。震源は首都ポートビラの北北西約475キロで、震源の深さは約200キロ。AFP通信によれば、津波警報は発令されていない。

  23. 773 匿名さん

    プレート境界がズレ始めてるという証拠です。

  24. 774 匿名さん

    長周期地震スペシャル、明日ですね!

  25. 775 匿名さん

    マグニチュードと地震の被害は比例関係に無い。

  26. 776 匿名さん

    長周期地震動スペシャル 今日ですね!

  27. 777 匿名さん

    重要上げ↑

  28. 778 匿名さん

    長周期地震スペシャル

    【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定

    http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html

  29. 779 匿名さん

    特番観てから再検討

  30. 780 匿名さん

    台湾の被害もかなり出てますが報道が少ない気がします。

  31. 781 匿名さん

    今日はいつも以上に下がる速度が速いなこのスレ(笑)

  32. 782 匿名さん

    早く早くNHK!

  33. 783 匿名さん

    高層は危険だという指摘は聞き飽きたので、こうすれば安全という内容の放送になればよいが。

    無いんだよね、高層を安全にする方法。

  34. 784 匿名はん

    まあ、そういう方法をTVで言ってもらって安心したいってことか。
    災害にたいして何があっても大丈夫ってことよりも、
    その後のリカバリを速やかにできることが心配。

    大企業なんかは業務がストップしない対策とか考えているみたいだけど。

  35. 785 匿名さん

    よそ者集まりのマンションエリアは、リカバリーよりもさっさと撤収ということになるでしょう。
    残った少数で復興することになるでしょうが、何人残るか?ということが問題ではないかな。

    経済的にゆとりのある世帯から真っ先に消えます。


    復興不能のゴーストタウンも続出するはずです。

  36. 786 匿名さん

    東京の復興には30年かかるって専門家が言ってた。
    日本全土が麻痺してそれが復帰できるにはもっとかかると。

  37. 787 匿名さん

    タワマン脳もこのスレには触りたがらないなw

  38. 788 匿名さん

    いよいよ9時からですね!

    今夜は坂本竜馬いらないな

  39. 789 匿名さん

    ユーチューブにも流れるだろうな。

  40. 790 匿名さん

    皆さん!

    テレビの前に集合ですよー!!

    チャンネルは1です!

  41. 791 匿名

    これで、タワマン選択はありえねーとか
    ここぞとばかりタワマン批判する輩が現れるだろうが
    こんなのきたら戸建てなんぞそれこそ跡形もないから心配すんなw

  42. 792 匿名さん

    制震>耐震>免震が証明されたな・・・

  43. 793 購入検討中さん

    タワマン買うならやっぱり直接基礎ですね。

  44. 794 匿名さん

    今後発生が確実視される長周期地震動を想定すると、
    高層マンションはTTTのような「直接基礎で制震構造」以外は論外って番組だったな。

  45. 795 物件比較中さん

    >>794
    同意。
    都内でTTT以外に直接基礎&制震って他にどこにあります?
    そう言う一覧表が見れるサイトとかってどこか無いんでしょうか?

  46. 796 匿名さん

    結論としては制震ダンパー付きのマンションを選べばいいってことだね。
    逆にそれ以外の高層タワーは論外。

  47. 797 匿名さん

    この中で制震を選べば良さそう。側方流動で壊滅する杭基礎はありえなかったな。

    > プラウドタワー千代田富士見(千代田区|38F/B2F|直接+杭基礎|制震)
    > シティタワー九段下(千代田区|25F/B2F|直接基礎|中間免震)
    > 赤坂タワーレジデンス(港区|45F/B3F|直接基礎|制震)
    > パークコート赤坂 ザ タワー(港区|43F/B2F|直接基礎|制震)
    > 白金タワー(港区|42F/B3F|直接基礎|耐震)
    > 虎ノ門タワーズレジデンス(港区|41F/B2F|直接基礎|制震)
    > コスモポリス品川(港区|40F/B3F|直接基礎|制震)
    > クレストプライムタワー芝(港区|39F/B2F|直接基礎|制震)
    > シティタワー麻布十番(港区|38F/B2F|直接基礎|制震)
    > パークハウス芝タワー(港区|32F/B2F|直接基礎|制震)
    > アクシア麻布(港区|25F/B3F|直接基礎|耐震)
    > THE TOKYO TOWERS(中央区|58F/B2F|直接基礎|制震)
    > コンシェリア西新宿タワーズウエスト(新宿区|44F/B4F|直接基礎|耐震)
    > アトラスタワー西新宿(新宿区|28F/B2F|直接基礎|制震)
    > パークタワーグランスカイ(品川区|44F/B2F|直接基礎|制震)
    > シティタワー大崎(品川区|29F/B2F|直接基礎|制震)
    > 二子玉川ライズ タワー&レジデンス(世田谷区|42F/B1F他|直接基礎|基礎免震)
    > 中目黒アトラスタワー(目黒区|45F/B2F|直接基礎|耐震+制振)

  48. 798 匿名さん

    建物は大丈夫でも室内みましたか?   ぐちゃぐちゃ  こんなはずでなかった。

  49. 799 匿名

    >>798
    戸建ては跡形も無かったね・・・

  50. 800 匿名さん

    >>798
    室内がぐちゃぐちゃなのは固有周期との共振によるもので、
    それを抑えるのが制震ダンパーでしょ。なに見てたの?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸