- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-04-11 15:31:23
30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
-
741
匿名さん
>>739
「アスペリティ」って言葉使う人少ないですね?(笑
アスペリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アスペリティ(asperity)は字義通りには、荒々しさ、(言葉の)激しさ、(表面の)ざらざらしていること、などをいう名詞であるが、地震学では、震源域の中で大きくずれ、大きな揺れを起こす地震波が出ると考えられる部分を指す。被害をもたらす強震動を左右するのが、アスペリティである。
地震の大きさは、1) 揺れの周期、2) アスペリティの大きさ、などによるが、揺れの周期はアスペリティの大きさに関係していると考えられている。例えば、1995年の阪神・淡路大震災では、周期1秒程度の地震波の揺れが大きく、このため多数の家屋が全壊した。木造家屋の固有周期は1秒より短いが、壊れ始めると周期が伸びるためである。また、プレート間地震でもアスペリティが重要な役割を果たすことが見出されている。
っていうことで被害度に影響しそうな気がするけど、今までにそれらのマップや参考URL貼られたことありません。
739が「東京湾北部に集中してる」っていうソースあったら貼ってください。
-
742
匿名さん
>>739
どこにアスペリティが[東京湾北部に集中している]ソースがあるのですか?
私も知りたいです。
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
>>743
>>744
で、何が言いたいのかちっともわからん。
少なくとも、マンションに特化した情報ではないみたいだが?????
-
746
匿名さん
-
747
匿名さん
このスレ「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」だから....
-
748
匿名さん
*低層は短周期地震動に弱い。
いわゆる直下型地震では短中周期地震動。木造2階建家屋を直撃する。
*高層は長周期地震動に弱い。
海溝型地震。
これは100年スパンほどできてる長周期地震であり、もういつきてもおかしくない。
前回のチリ地震でマグニチュード9以上を記録。
-
749
匿名さん
長周期地震ならタワーマンション専用みたいな地震だぞ>>747
-
750
匿名さん
-
-
751
匿名さん
チリ地震の津波予報は過大だったというニュースがありました。
最新鋭の観測機能でも難しい分野です。
-
752
匿名
大地震を目の当たりにすると耐震性以前に地盤を要考慮という当たり前のことを改めて思います。
-
753
匿名さん
過小想定で被害増大するより、過大想定で被害減少するほうがいいと思います。
津波予測、精度に課題 気象庁「最悪事態考えた」
チリ中部沿岸で発生した大地震で、気象庁は1日午前、各地に出していた大津波警報や津波警報、注意報をすべて解除した。日本に到達する津波は最大3メートル超と予想していたが、同庁は同日午前の記者会見で「津波予測が結果的に少し過大だった」と言及。津波の監視・予測のあり方に課題も残った。
同庁は今回の地震を地震波の形状からマグニチュード(M)8.6と推定。だが米地質調査所の推定と同じM8.8としてシミュレーションした方が正確に予想できると判断し、2通りの震源位置でシミュレーションを実施。それぞれ東北地方の三陸北部と南部に3メートルを超える大津波が到達すると予想したが、「最悪の事態を考え、三陸沿岸一帯(青森、岩手、宮城の各県)に大津波警報を出した」という。
-
754
匿名さん
私も今回のは、想定課題で良かったと思う。
実際の被害はなかったが、真剣な訓練として捉えてもいいし、仕組みの不備も出たのではないかと。
-
755
匿名さん
津波観測じゃ気象庁はナーバスになるのは仕方ないこと。
奥尻のときは数メートルと思ってたのが20メートル以上だった。
その津波で知人の親戚家族全員が死んでる。
-
756
匿名さん
季節や到着する時間帯、その他もろもろの要素のほか、波の干渉があると予想は難しいでしょうね。
過去の事例からハワイ島到着時の半分くらいっというのは、難しい計算しなくても妥当な線かな。
但し、備えあれば憂いなしなわけで、狼少年にならない範囲で過大予想で○だと思う。
-
757
匿名さん
東京に大地震が来たときも、「大袈裟だったな・・・」で済んでほしいものです。
-
758
匿名さん
東京に震度7程度の大地震が来ると被害が甚大になることは明らかですよ。
阪神大震災以上の被害になるのは確実でしょう。
できるだけ被害が出ないように対策していきたいものですね。
-
759
匿名さん
チリ地震では暴動略奪が多発して治安悪化してます。
神戸でも火事場泥棒みたいなのはたくさんありましたが、人が多くローカルのようにつながりが密接じゃない都会は治安悪化が怖い。
流動人口が多いとその危険性が増します。
-
760
匿名さん
-
761
匿名さん
※ 3月7日(日曜日)夜
NHK 「メガクエイク」
いよいよ長周期地震スペシャル!
必見!!
-
762
匿名さん
海溝型のマグニチュード8.8という観測史上5番目の大地震が起きたチリでは、1996年に改正された建築基準に従って建てられた高層建築に目立った被害はなかった。1960年のマグニチュード9.5など大地震の被害に度々見舞われるチリでは、厳格な建築基準を設けており、鉄筋コンクリートで作られた高層建築は高い耐震性を誇っている。今回の地震でも、被害は干しレンガを積み上げて作られた住居の多い旧市街地に集中した。
-
763
匿名さん
50年前のチリ地震のとき、日本で津波を体験した人の話を聞いたけど大変なものだったらしい。
今回のチリ地震で、津波災害を最大限に心配してよかったと思う。
結果、被害のあった地域もあるけど日本全体では50年前とは程遠いほど被害が少なくてよかった。
測定精度の課題とは別の話だと思います。
東海か東京か、そのうちくる地震は直下型かもしれないから、大袈裟だったってことはないと思う。
チリで50年間隔で地震があるのに、日本はなかなか地震が起きない。 まとめて一気にきたら困る。
-
764
匿名さん
また5.9の余震きたみたいです。
余震で5.9ですよ!
-
765
匿名さん
本震がM8.8、余震がM5からM6ですか。
これほどの地震に晒されながら、日本と技術提携した耐震基準で建てられた建物には、大きな被害はないそうです。被害が大きかったのは耐震基準を満たさなかった建物や、基準が変わる前の古い建物。
日本の対震技術の信頼度が高いことが、証明されましたね。
-
-
766
匿名さん
チリも地震大国なわけだが。
さすがに埋立地に高層はなかったね。
何よりも地盤の選択は重要だな。
-
767
匿名さん
今朝の台湾のマグニチュード6.4もかなり被害出てますね。
-
768
匿名さん
地震大国なのにとこになに建てても規制されないのは日本だけでは?
-
769
匿名さん
-
770
匿名さん
チリは日本と同等の耐震基準を敷いたのに、予算の都合で耐震基準を満たせなかった建物もバンバン建てていた。その結果が今回の地震で明確になった。日本じゃ考えられない話ですよ。
-
771
匿名さん
-
772
匿名さん
バヌアツ沖でもM6.4
3月5日1時5分配信 時事通信
米地質調査所(USGS)によると、南太平洋の島嶼(とうしょ)国バヌアツ沖で現地時間5日午前1時(日本時間4日午後11時)すぎ、マグニチュード(M)6.4の地震が発生した。震源は首都ポートビラの北北西約475キロで、震源の深さは約200キロ。AFP通信によれば、津波警報は発令されていない。
-
773
匿名さん
-
774
匿名さん
-
775
匿名さん
-
-
776
匿名さん
-
777
匿名さん
-
778
匿名さん
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
台湾の被害もかなり出てますが報道が少ない気がします。
-
781
匿名さん
今日はいつも以上に下がる速度が速いなこのスレ(笑)
-
782
匿名さん
-
783
匿名さん
高層は危険だという指摘は聞き飽きたので、こうすれば安全という内容の放送になればよいが。
無いんだよね、高層を安全にする方法。
-
784
匿名はん
まあ、そういう方法をTVで言ってもらって安心したいってことか。
災害にたいして何があっても大丈夫ってことよりも、
その後のリカバリを速やかにできることが心配。
大企業なんかは業務がストップしない対策とか考えているみたいだけど。
-
785
匿名さん
よそ者集まりのマンションエリアは、リカバリーよりもさっさと撤収ということになるでしょう。
残った少数で復興することになるでしょうが、何人残るか?ということが問題ではないかな。
経済的にゆとりのある世帯から真っ先に消えます。
復興不能のゴーストタウンも続出するはずです。
-
-
786
匿名さん
東京の復興には30年かかるって専門家が言ってた。
日本全土が麻痺してそれが復帰できるにはもっとかかると。
-
787
匿名さん
-
788
匿名さん
いよいよ9時からですね!
今夜は坂本竜馬いらないな
-
789
匿名さん
-
790
匿名さん
皆さん!
テレビの前に集合ですよー!!
チャンネルは1です!
-
791
匿名
これで、タワマン選択はありえねーとか
ここぞとばかりタワマン批判する輩が現れるだろうが
こんなのきたら戸建てなんぞそれこそ跡形もないから心配すんなw
-
792
匿名さん
-
793
購入検討中さん
-
794
匿名さん
今後発生が確実視される長周期地震動を想定すると、
高層マンションはTTTのような「直接基礎で制震構造」以外は論外って番組だったな。
-
795
物件比較中さん
>>794
同意。
都内でTTT以外に直接基礎&制震って他にどこにあります?
そう言う一覧表が見れるサイトとかってどこか無いんでしょうか?
-
-
796
匿名さん
結論としては制震ダンパー付きのマンションを選べばいいってことだね。
逆にそれ以外の高層タワーは論外。
-
797
匿名さん
この中で制震を選べば良さそう。側方流動で壊滅する杭基礎はありえなかったな。
> プラウドタワー千代田富士見(千代田区|38F/B2F|直接+杭基礎|制震)
> シティタワー九段下(千代田区|25F/B2F|直接基礎|中間免震)
> 赤坂タワーレジデンス(港区|45F/B3F|直接基礎|制震)
> パークコート赤坂 ザ タワー(港区|43F/B2F|直接基礎|制震)
> 白金タワー(港区|42F/B3F|直接基礎|耐震)
> 虎ノ門タワーズレジデンス(港区|41F/B2F|直接基礎|制震)
> コスモポリス品川(港区|40F/B3F|直接基礎|制震)
> クレストプライムタワー芝(港区|39F/B2F|直接基礎|制震)
> シティタワー麻布十番(港区|38F/B2F|直接基礎|制震)
> パークハウス芝タワー(港区|32F/B2F|直接基礎|制震)
> アクシア麻布(港区|25F/B3F|直接基礎|耐震)
> THE TOKYO TOWERS(中央区|58F/B2F|直接基礎|制震)
> コンシェリア西新宿タワーズウエスト(新宿区|44F/B4F|直接基礎|耐震)
> アトラスタワー西新宿(新宿区|28F/B2F|直接基礎|制震)
> パークタワーグランスカイ(品川区|44F/B2F|直接基礎|制震)
> シティタワー大崎(品川区|29F/B2F|直接基礎|制震)
> 二子玉川ライズ タワー&レジデンス(世田谷区|42F/B1F他|直接基礎|基礎免震)
> 中目黒アトラスタワー(目黒区|45F/B2F|直接基礎|耐震+制振)
-
798
匿名さん
建物は大丈夫でも室内みましたか? ぐちゃぐちゃ こんなはずでなかった。
-
799
匿名
-
800
匿名さん
>>798
室内がぐちゃぐちゃなのは固有周期との共振によるもので、
それを抑えるのが制震ダンパーでしょ。なに見てたの?
-
801
匿名さん
建物の固有周期と共振する確率がどれくらいのもんか、だよなぁ。
北陸信越の長周期地震動で被害を受けたのは、六本木ヒルズのエレベーターケーブルだけだったが。
-
802
匿名さん
高層建築の危険性を暗示するシーンでTTTが背景に大写しになってたのはワロタ
58階という高層マンションでも一歩飛び出た高さが吉と出るか凶とでるか神のみぞ知るw
-
803
物件比較中さん
>>797
有難うございます。
大変参考になります。
かなり都心に集中してるんですね。
やはりコストの関係なのでしょうか?
-
804
匿名さん
マンションなどRC造の場合、制震装置は建物が大破しないと効果発揮しないって知ってる?大破しちゃったら建物が崩れて無くても建て替えってこと。
制震装置は倒壊崩壊など最悪状態を防ぐ為のものってこと。
-
805
匿名さん
>804
全く意味が解りません。
信頼のできるソースで説明宜しく。
-
806
匿名さん
>>804
いつの話を持ち出している?
最近はRC柱の一部にダンパーを一体化させる方式が主流だが?
構造計算でエネルギーが集中する柱に採用して、
疲労した(ダンパーはまず壊れない)ダンパーだけ交換する。
ダンパーは荷物エレベータに乗る大きさで交換は圧倒的に安価。
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
で、結局のところネガが掲示板で前宣伝を必死でしてた割に何の新しい情報も無かったんだけどw
制震構造のマンションをえらんで、家具はなるべく低くて軽い物を固定しておけばOKという
ことでしたね。
ところでメキシコシティでは14階前後の建物が軒並み倒壊してたけど、ネガが住んでるのが
14階の中層マンションだったりして
長周波の共震する固有振動数を持った物件だけが心配ということで、高層だけが危険ということ
ではないということがあらためて明確になったね。
むしろ耐震を高層マンションほど厳格に考慮していない中層のマンションの方が心配すべき事は
多いんじゃないのか? 23区内には現行の耐震基準さえ満たしていない中低層の古マンション
が1万棟以上あるようだし
-
809
匿名さん
耐震基準値を超える巨大地震がくる・・・の部分はスルーですか?
-
810
匿名さん
-
811
匿名さん
何度も再放送あるから、今おかしなこと書くと赤恥かくよ買え買えさん。(笑)
-
812
匿名さん
耐震基準値を超える巨大地震がきたら・・・・23区内には現行の耐震基準さえ満たしていない中低層の古マンション1万棟以上はどうなっちゃうの? イヤー! 想像するだけで恐いからやめときまーす(笑)
-
813
匿名さん
見逃した人は深夜の再放送をどうぞ!
タワマン擁護派がどれだけ嘘つきかよーくわかりますよ。
-
814
匿名さん
新築タワー買っておけば安心。
中古なんか買うなよ。まじで。
-
815
匿名さん
10年以上前のタワーより、新築のほうが安全。当たり前。
低層、中層はそもそも審査がいまいちなので不安がある。当たり前。
木造は燃える。当たり前。
結論: 新築タワーの低層を買う事!!!!埼玉・都区部なら、地盤も安心。
-
816
匿名さん
>>815
そうだね。ネガ涙目だろうけどそれで正しい。
-
817
匿名さん
-
818
匿名さん
これ笑った・・・まったくそのとおり!
No.897 by 匿名さん 2010-03-08 03:19
起こっては困ることは起こらないことにする。
最悪の事態などは決して想定せず、常に都合のいい条件を想定する。
というのが、第二次大戦で日本を破滅に導いた軍部上層部の基本的思考法だったというが・・・。
同様な思考法に陥っているタワー住民も多そうだな。
-
819
匿名さん
>>814、815
Nスペで最も印象的だったのは、元祖高層ビルの「霞ヶ関ビル」が長周期他を考慮した設計だったことなんじゃ。。ま、それ以降は多かれ少なかれヒューザーレベルなんだろうが。。
-
820
匿名さん
杭がどーの基礎がどーの耐震システムがどーのってレベルの話しじゃなかった。
利便性なんてことだけに惑わされてると命取りになる。
-
821
匿名さん
まあ、そもそも関東平野に安全な地盤など無いわけだが。
数㌔の軟弱堆積層に浮かんだ状態なんだから。
-
822
匿名さん
地震の振幅が固有振動数と一致したら共振で被害が大きくなり、倒壊するかもしれない。
これは高層低層戸建に関わらず一緒ということがわかった。
戦時中の大地震で発生した長周期地震動は4秒の振幅が特に大きかったので、中層は要注意。
-
823
匿名さん
-
824
匿名さん
4秒周期だと、RCなら地上200メートルだから50階建くらい?
-
826
匿名さん
SRCとRCの階数別固有振動数一覧って
どこかのスレで見たな
まあ当然概算だけど
-
827
匿名さん
あんな特番放送されたらタワマン買い煽りしにくいわな
-
828
匿名さん
>>824
軟弱地盤で長い杭を使ってる場合は杭の長さも含む?
-
829
匿名さん
杭も構造に一部なんだから含むんじゃないでしょうか。
そうすると30mとか40mの杭+30〜40階くらい?
-
830
匿名さん
-
831
匿名さん
軟弱地盤で共振するんだから、支持層に固定されている杭部分の長さは関係ない。
一番揺れる地面からの高さに依存する。
-
832
匿名さん
-
833
匿名さん
-
834
匿名さん
たからといって、その中でも最弱の地域に住もうとは思えないなぁ。
-
835
匿名さん
クレームブリュレみたいに下は軟弱なプリンで上にやや固い地層がある地層だから、関東平野は揺れやすい。
ネガが言ってる軟弱地盤っていうのはクレームブリュレのパリパリの上の話。タワーはパリパリのとこまでは杭は打ってるから、まずは大丈夫。
1平方メートルあたり何十トンも支えてる杭が側方流動で折れるかどうかはよくわからん。
液状化して、杭を折るほどの力は出ないんじゃない?むしろ引き抜き力に対する抗力がなくなる方が問題かと。
-
836
匿名さん
>軟弱地盤で共振するんだから、支持層に固定されている杭部分の長さは関係ない
えぇっ?
-
837
比較検討中
タワー買うなら内陸だろうが湾岸だろうが杭打ち物件はパス。
直接基礎以外は正直考えられない。
-
838
匿名さん
豊洲や東雲住民が集うスレを見ると、
護岸工事さえしていれば杭打ちでも問題ないと言い張ってるけど、
どんだけおめでたい頭なんだろうな(笑)
軟弱地盤に買っちゃって後に引けないだけなんだろうけど。
-
839
匿名さん
ゆとり世代の理科教育は実験授業が無かったのです。
社会科は授業すら無かった。
振り子も浸食液状化実験は中学でやりました。
中学未履修ですか?
-
840
匿名さん
耐震基準1のマンションが多いけれど
長周期地震に耐えられるだろうか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件