東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。


[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 247 匿名さん

    戸建屋は自腹切って顧客支援してくれるの?

  2. 248 匿名さん

    いいえ。またうちで建てくれと言うだけでしょう。

  3. 249 匿名さん

    マンションは建て替えまで数年、いや、不可能なことも。

  4. 250 匿名さん

    戸建や古マンションは壊落もしくは焼失で一家全員死亡、つまり立替不要なことも。

  5. 251 匿名さん

    ヘタに生き残って二重に負債抱えるよりいいかもよ。 訴訟費用と裁判にかかる年月は別途負担。

  6. 252 匿名さん

    まず家族ともに生き残ることが第一でしょ、普通。それで建物も大した損害なければ万々歳で、損害あればしょうがないってとこじゃない。

    神戸やハイチで全く被害受けなかったなんて稀な訳で、被害の程度、被害を受ける確率が重要。

    戸建とタワーだと期待ロス率は戸建の方が大きいと思う。
    タワーは10%の確率で全壊として、戸建は30%が半壊、15%が全壊とかの被害じゃない?

  7. 253 匿名さん

    タワーは上階のダイレクトのガラス一枚割れただけで誰も住まなくなりますよ。
    直せないもの。

  8. 254 匿名さん

    >>252
    そうなんだよね。

    >ヘタに生き残って二重に負債抱えるよりいいかもよ。 訴訟費用と裁判にかかる年月は別途負担。
    こういう人たちは自分や家族の命よりもお金の方が大事なようだけど。

    旧基準のマンションは実験でも証明されていたけど震度6程度の地震でも、倒壊する。
    首都圏だけでも、これら旧基準の中小規模マンションは10000棟もある。
    戸建も最新の耐震設計でなければ重い瓦屋根が仇となってあっという間に倒壊
    仮に自分の家が耐震建築であっても低層の住宅地だと、火災に巻き込まれてブロック
    ごと焼失なんてことも。

    心配する対象を間違えてるよね。

  9. 255 匿名さん

    数十万円のガラス交換に数億円の工賃もあり得る。
    ま、ガラスが割れなくても、何かしらポロッと剥げ落ちただけで、蜘蛛の子散らしたようにいなくなる。

  10. 256 匿名さん

    >253
    窓拭きに使うゴンドラで吊り上げて、中から溶接すれば直せるだろ。

    仮に一枚ガラスは無理なら、分割したガラスに代えてもいいだろうし、どうにでもなる。

  11. 257 匿名さん

    >何かしらポロッと剥げ落ちただけで
    こんなこと言ってるから笑われるんだよ

  12. 258 匿名さん

    ゴンドラで吊り上げ?

    手で支える?

    そんな小さなガラスですか?

  13. 259 匿名さん

    貨物EVで運べないほど大きいの?

  14. 260 匿名さん

    危険を探さない、見ようとしない。

    ただひたすら都合のよい楽観論と悪態を繰り返すだけ。

  15. 261 匿名さん

    大林組の本社、ソニー本社も全面ガラス張りだが、ガラスが外れたら本社移転しないといけなくなるか。一枚数億ですか?

    大林組の株でも買って、株主総会で本社が被災の際、莫大な被害が予想されるが会社として何か対策は取っているのか、とでも質問したら?きっと親切に回答してくれるよ。

  16. 262 匿名さん

    >>259
    高層階にある様々なもの。
    エレベーターで運べる大きさか確認しておくのもよいかもしれません。
    エレベーターの部品も含めて。

  17. 263 匿名さん

    責任所在が曖昧な区分所有の集合住宅と兆単位のストック持ってる一企業ではまるで違う。全て違う。

  18. 264 匿名さん

    >>255
    タワーマンションにも住めないような層は、やっぱり知識も貧困なんだね。
    うちの職場は超高層ビルだけど、ちょっとした事故でダイレクトウインドにヒビが入った。
    普通にゴンドラで作業して窓交換工事してたよ。
    いくらなんでも窓ぐらい交換できるように設計してあるよ。
    君の脳内では窓1枚割れたら、超高層ビル1棟取り壊しなのかもしれんが(笑)
    日本の建築技術なんだと思ってるの?

  19. 265 匿名さん

    すべての原価をいれても数千万程度のマンションの窓を交換するだけで、数億かかると見積もる人とは議論しても仕方がないと思うが。

  20. 266 匿名さん

    >>255
    どこですかそれ? 秘密?(笑)

  21. 267 匿名さん

    ゴンドラって着地できると思ってるのかも・・・。
    やってはいけない作業もあるのはご存じない?

  22. 268 匿名さん

    貨物エレベーターで屋上に運んで、屋上からゴンドラで運んだのでしょうか。
    タワーマンションでも可能ですか?

  23. 269 匿名さん

    新キャラ登場だな。ポロッと禿げ落ちくん。 

    香ばしい奴だ。

  24. 270 匿名さん

    いつの日か彼の目から鱗がポロッと剥げ落ちますように。

  25. 271 匿名さん

    ビルの外装重量物工事で養生無しでできる工事ってありますかね?

  26. 272 匿名さん

    まぁ、はげ落ちる前提で話てるが、耐震対策してるから簡単には落ちないんだけどね。

  27. 273 匿名さん

    航空灯交換でも、場合によっちゃ千万単位だよ。

  28. 274 匿名さん

    楽観論で危険な思いするのは愚か者。
    できる限り慎重にして安全に暮らすのが賢者。

  29. 275 匿名さん

    >>255さんの答え待ち!

  30. 276 匿名さん

    訂正。

    >>264さんの答え待ち!

  31. 278 匿名さん

    タワーマンションは現存するわけだし、それそのものを悪く言っても安全にはならない。
    自分のマンションは無事だが、すぐ隣の高層は壊れて、対岸の火事では済まない。地域全体の脅威になる。
    危険要因をみつけて対応策こうじるのが最善。

  32. 280 匿名さん

    >>278
    そのためのスレッドなのですが、理解できない人が混じっているようです。

  33. 281 匿名さん

    タワマン叩きに必死な人がいるせいで、タワマン限定っぽいスレになってるけどね

  34. 282 匿名さん

    低層より高層のほうが危険性高い点が多いし周辺への影響も大きいので仕方ないでしょうね。

  35. 283 匿名さん

    タワマンが倒れるとか思ってる人まだいたのか

  36. 284 匿名さん

    倒れるって誰か書いてる?

  37. 285 匿名さん

    >>264はどこ行っちゃったのでしょう?

  38. 286 匿名さん

    早く答えろよ。ポロッと禿げ落ちくん!

  39. 287 匿名さん

    >>264
    ゴンドラからチョチョイっとデカいガラス交換した工程を詳しくきかせてほしい。

  40. 288 匿名さん

    タワーマンションが倒壊の危険性もあると判断された場合。
    近隣住民から解体撤去の訴訟が起こることも有り得ますね。

    ただし、施主を訴えることもできないので、入居者を個別に訴訟起こす?
    そんなとき、当該入居者は訴訟に応じるでしょうか?
    住めもしないマンションの解体撤去費用を支払うなんて現実的に考えにくい。

  41. 289 匿名さん

    そもそも論だけど、
    首都直下型の巨大地震でさえ予想最大震度は6強なのだから、
    新築マンションの倒壊崩壊はあり得ないと思うよ。
    居住不能になるマンションが出るかもしれないけどレアケースかと。

  42. 290 匿名さん

    >>288
    その原因によって、訴訟の対象が違ってくるのでは?
    仮に大地震にて、躯体に損傷を受け、(疑問だけど)倒壊などのダメージがあったら、付近の建物も同じように大きなダメージ受けていると考えられます。

    万が一、付近の建物の居住には支障がなくて、タワーマンションだけが倒壊ほどのタメージ受けたら、設計ミスでしょうね?

    自然火災のときは延焼しても損害賠償責任がないという記憶があるのですが、
    大地震の場合はどうなんでしょうね?
    ご近所さん同士、訴訟合戦が起こるのでしょうか...(解答無し

  43. 291 匿名さん

    そのとおり
    旧基準のマンションは実験でも証明されていたけど震度6程度の地震でも、倒壊する。
    首都圏だけでも、これら旧基準の中小規模マンションは10000棟もある。
    戸建も最新の耐震設計でなければ重い瓦屋根が仇となってあっという間に倒壊
    仮に自分の家が耐震建築であっても低層の住宅地だと、火災に巻き込まれてブロック
    ごと焼失なんてことも。

    一方、震度7を記録した阪神淡路大震災でも倒壊はもちろん居住不可になった超高層物件
    など1棟もなかった。

    実績でも確率でも遥かに安全な新築マンション

    心配が必要なのは旧基準マンションとか低層住宅地の方でしょ。

  44. 292 匿名さん

    そんなことより>>264さんの回答が重要ですね。

  45. 293 匿名さん

    オレも>>264の回答は楽しみだが、絶対に出てこないだろう。

    「倒壊危険性有り」と、どのような基準で判断されるか。
    複数の支持柱が断裂するような場合ですかね?

    ただ、柱一本でもそのような状態になれば、全体が資産価値ゼロになるし、継続して住む住民って現実にいるかどうか。

  46. 294 匿名さん

    高さ100メートルが横になれば、少なくとも半径100メートルは危険にさらされるわけですから。
    今の建築物は弾力性を持たせた応力分散構造なので柱1本でも影響大です。
    特に大規模なら超重量物なわけで、負荷モーメントは強烈です。

  47. 295 匿名さん

    30年内に80パーセント以上の確率で襲ってくる巨大地震。

    じつは南海トラフと関東直下型と二つある。


  48. 296 匿名さん

    独身で自力脱出できる体力あるなら賃貸で。
    家族で高層はやめておけ!

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸