- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-04-11 15:31:23
30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
-
141
匿名さん
>>140
お宅のマンション共用部分にも地震保険付保してる?
-
142
匿名さん
>>134
マンション価格には土地代も含まれていますが、地震保険は土地代は支払われませんからw
-
143
140
>>141
そういえば、3年前に確認した時は、地震保険付いてなかったなぁ。
理事の人に強く伝えて、そのまんま忘れてました。
もう一度確認して加入促します。
-
145
匿名さん
>>142
だから東京海上で新発売したんだろ。地震保険と別に地震災害支払う保険を。
-
146
匿名さん
>>143
共用部分に新たに地震保険付保する場合って総会の多数決だよね?
地震保険の加入率20%程度なのに可決されますかね?管理費も高くなるし。
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
>>147
その場合は削減払いするんじゃないの。約款通りなら。
だけどそれ以下なら100%払うから別に間違ってねーだろ?
-
150
匿名
新築マンションが倒壊するほどの地震が発生したのに、地震保険総額が5兆を超えない状況ってどんなだ。
東京ではあり得ないぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
匿名さん
新築マンションが倒壊する地震だったら、自分も生き残っていない気がするので、どうでもいいです。
多少の現金や資金もってても、生活困窮するのは変わりないでしょう。
問題は、中途半端に直撃食らってしまった場合の部分的な保障を保険で補うだけです。
-
152
匿名さん
一昨日、下北半島で震度4
今日、鹿児島で震度4
次、中央部?
-
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
5000万で買ったマンションが地震で全損したら100%の5000万保険で払われると思ってたら痛すぎ
-
158
匿名さん
5000万のマンションで専有部分が2500万もあると思ってる時点で馬鹿すぎ。
地震保険以前にマンションの価値の意味が全くわかっていないw
-
160
匿名さん
>>157さんって専有部分と共用部分の比率って知ってます?
あと東京だと総支払額が確実に5.5兆円とか越えるとか思ってる時点で馬鹿だわかなりw
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件