- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-04-11 15:31:23
30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
-
1193
匿名さん 2010/03/25 03:17:32
-
1194
匿名さん 2010/03/25 03:22:14
■戸建て、中低層、密集地のリスク : 倒壊や地滑り、大規模火災延焼による死亡・行方不明、致命傷の危険度が高い
■タワーマンションのリスク : 家具が壊れる、エレベーターが停まる可能性あり。(ただし共震した建物のみ)水汲みが大変らしい(笑)
-
1195
匿名さん 2010/03/25 03:36:54
タワマンは埋立地を避ける。
低中層は密集地を避ける。
これでどちらも安全度が相当向上するでしょ。
めでたし、めでたし。
-
1196
匿名さん 2010/03/25 04:13:38
よかった
密集地を避けるってことは群馬、山梨、茨城あたりから通勤すれば大丈夫ですね。
隣家まで20メートルでも類焼の危険性があるので。
焼け死ぬのだけは嫌ですもの。
-
1197
匿名 2010/03/25 04:54:03
水道管が壊れて水がでないので、隣町まで水汲みしないといけないんじゃない?
-
1198
匿名さん 2010/03/25 04:58:42
-
1199
匿名さん 2010/03/25 05:20:55
まあ、水汲みも生きてなきゃできない事なんだけどね。
木造はバケツリレーなんかしてもどうしようもないないから悲惨だな。
愛する妻や子供が押し潰されて火炎地獄に堕ちてゆく。
でも安心しろ。遠くから高見の見物しながら線香の一本ぐらいはあげてやる(笑)
-
1200
匿名さん 2010/03/25 05:24:45
ローンで買ったタワマンしか住処ない人はお気の毒ですね。
-
1201
匿名さん 2010/03/25 06:00:03
ちなみに耐震仕様のスプリンクラーって普及してるの
数年前にTVで見たけど、コストがネックで普及が進んでないとか
通常型は強震度の揺れで口金が開いて、その後の肝心な火災発生時には
水が止まるとか
-
1202
匿名 2010/03/25 06:09:58
タワマンはスプリンクラーがあるからまだ言いが、戸建てはハッキリ言って悲惨。
震災時はアチラコチラ火の海で消防車の到着なんか期待できない。
スプリンクラーが故障する確率なんて他の消火設備が壊れる確率と何ら変わらない。
誤字だらけの訳の解らないコピペ連投してる奴は、恥ずかしい事に早く気付きなさい(笑)
-
-
1203
匿名さん 2010/03/25 06:44:10
消防は来ないからスプリンクラーが頼みの綱。賭けだね!
-
1204
匿名さん 2010/03/25 07:30:47
スプリンクラーのない低層はどうしたらいいのか
消火器だけじゃ無理だろ
-
1205
匿名さん 2010/03/25 07:38:49
-
1206
匿名さん 2010/03/25 10:04:19
高層が長周期で揺さぶられたら設備も破損するでしょ。
2メートルも振れてスプリンクラー水道管無事だとは考えにくい。下水管もね。
水道せつびが壊れたら絶望的。
マンション火災は貰い火しにくいだけで、いったん火がつけば内部はガンガン燃える。
オール電化はマンションにはいいかもね。
とりあえず周辺液状化したらその後も住める確率は高くない覚悟は必要じゃないかな。
戸建て云々の悪態はいらないからねー。
-
1208
匿名さん 2010/03/25 12:17:23
2メートルって箱ごと動く訳だから、高さ100メートルなら1メートルあたり2センチ。
配管壊れないだろ。
-
1209
匿名さん 2010/03/25 14:22:37
-
1210
匿名さん 2010/03/25 21:57:59
埋立地のマンションは壊れないそうです。
みんな買ってあげてください。
-
1211
匿名さん 2010/03/25 22:10:18
オマエが勧めると胡散臭いからいいよ。去年一年間で江東区11200人、中央区も2.8%増。これ大半が湾岸タワマン入居者だから。
-
1212
匿名さん 2010/03/25 22:16:57
あれだけ建ててそれだけなんだよな・・・ま、統計読めない人には多く見えるのか?(笑)
それ、震災の犠牲者数にならないようなレス書いてくれ
-
1213
匿名さん 2010/03/25 22:51:46
どう統計を読んだら少なく感じるのか、ご教授願いたいね。ま、無理だろうけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件