東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。


[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 1125 匿名さん 2010/03/24 03:59:06

    自分が都合悪いことには返事しないのに、他人には手厳しいんだなウメタテーゼは。(笑)

  2. 1126 匿名さん 2010/03/24 04:05:01

    >>1124
    オマエの55階建て複合ビルとは違ってリアリティあるぞw


    No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
    阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で
    揺れが想定内だったからですよね。

    東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを
    ご存知ですか?
    竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。
    震度7の激震地域です。
    今は市営住宅が建っています。

    これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね?

  3. 1127 匿名さん 2010/03/24 04:09:30

    建設中の1件だけ?
    他にないの?

  4. 1128 匿名さん 2010/03/24 04:14:18

    2棟とも全壊判定!

  5. 1129 匿名さん 2010/03/24 04:22:03

    全壊判定ではあるけれど、実際にバッタリ倒れたわけじゃなくて壊れた状態で建ってる。
    このまま建ち続けるのは危険だから全壊 → 取り壊しが良いという判定。

    中途半端なマンションや戸建てがバッタリ倒壊するよりはマシなのか、生き残った側が地獄なのか。

  6. 1130 匿名さん 2010/03/24 04:27:59

    地盤悪い工業用埋立地に戸建て建てる人はいないからねー

  7. 1132 匿名さん 2010/03/24 04:36:22

    長周期地震で揺らされたら上階で負傷者犠牲者出ることも有り得る。
    下層階なら低層建物と同じ理屈だからいくぶん安心かもしれんが、全壊判定なら一蓮托生。

  8. 1133 匿名さん 2010/03/24 04:40:01

    >>1131
    住所まで書いてあるんだから自分で調べれば?
    ヒマなんだから君。

  9. 1135 匿名さん 2010/03/24 05:18:20

    神戸の町BBSあたりできいてみれば?
    相手されればだけど。

  10. 1137 匿名さん 2010/03/24 05:34:32

    ネガが書いてたのは県営住宅、ね。
    ないけど。

  11. 1139 匿名さん 2010/03/24 05:38:50

    海溝型の長周期地震動だけを想定するのも、
    直下型の短周期地震動だけを想定するのも間違っていますよね。

    結局は確率の問題です。
    どの程度の確率でどのような被害が生じると期待されるのか。
    それをコストと天秤にかけて個人の価値観で判断すればいいのです。

    そういう意味では、旧耐震の中古マンションを
    格安で購入するという選択肢もありうるわけです。

  12. 1140 匿名さん 2010/03/24 05:45:21

    ソースが匿名掲示板のコピーですか・・・。
    言っておくがタワマンが完全無欠に安全なんて誰も言ってない。
    しかし日本で一般的に人が住む場所は
    「戸建て」か「低層集合住宅」か「高層集合住宅」となります。
    その中で確かに「高層集合住宅」は長周期で部屋が大きく揺れて家具の転倒危険があると言われているが
    これは大きい家具を置かないようにしたり
    家具を耐震器具を固定さえすれば命に関わるような被害は無い。
    因みにこれは長周波に限らず、どんな地震でも、どんな住宅に対しても言えること。
    また埋め立て地、埋め立て地と何とかの一つ覚えのように言っているが
    都内の湾岸地域は場所によっては江戸時代から創られ
    関東大地震も経験し、液状化の被害は無かったと報告されている。
    そして「高層集合住宅街」は例外無く基礎が直接なり杭打ちにより
    堅牢な支持層に接地してあり杭が折れない限り倒壊は無い。
    そして現在まで日本で杭が折れたりタワマンが「倒壊」したと言う事例は一度も無い。
    それでも杭打ちが心配なら直接基礎工法の物件を選べば良い。
    因みに杭打ち物件は「内陸」「湾岸」関係無く様々な物件で使用されているし
    湾岸でも直接基礎物件はあるのでネガさんが呪文のように唱える
    「埋め立て地=杭打ち」は大きな間違い。
    しかし「戸建て」や「低層集合住宅街」のほとんどは基礎が支持層に接地していなく
    住宅同士が密集している場所が多いため
    倒壊危険や火災の延焼危険が必然と高くなり、ご存知のように過去にその事例は数え切れない程ある。
    これらの上で「タワマン」は他の住宅に比べ安全だとタワマン擁護派は理論的に話しているのだがネガさん方はそれでも
    「戸建て」や「低層集合住宅」の方が安全だと言うなら
    是非その理由を理論的に唱えてみて下さい。
    建設的な議論でどれが一番安全か話し合いましょう。

  13. 1141 匿名さん 2010/03/24 05:51:43

    自分が都合悪いことには返事しないネガさ~ん
    >>1121は、スルーするんだ?1121の返答もお願いします。

  14. 1143 匿名さん 2010/03/24 09:53:37

    >タワマン擁護派は理論的に話しているのだが

    ご自分の脳内で屁理屈が成り立ってるだけでは?しかもご自分の正義にのみ従って。



    [タワーマンションのリスク]
     ■火事
    1.タワーマンションの消火活動はスプリンクラーに依存しているため。
       スプリンクラー動作不全で消火活動が不可能になる。
      2.タワーマンションの動線は縦に長いため、早期の避難が難しい。
       特に上層階で受傷して歩行困難になった場合は短時間での救出は不可能。
       [40階から大人をタンカに乗せ非常階段を使って大人4人で1階まで運ぶ場合およそ30~40分掛かる]

    ■地震 タワーマンション特有の長周期地震動へのリスク。
      1.日本の高層建築は、長周期地震動について近年まで考慮してこなかった。(一部例外あり)

      2.2003年の北海道十勝沖地震以降長周期地震動の建築構造物に与える影響がクローズアップされてきた。

      3.これらの知見を受けて、2006年に土木学会、建築学会共同提言がなされたが、
         そのなかで超高層建物には以下の記述がある。
         http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/061120-1.pdf

         長周期地震動により超高層建物に入力するエネルギーは、これまでの設計で想定
        していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、幾つかの地点においては特定の周期
        帯で極めて大きな地震入力が予測されている。現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為
        された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に
        属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。現在の耐震設計で用いら
        れている架構の塑性変形能力を確保するための条件を満足していない建物、および極め
        て大きな入力が予測される特定の周期帯に属する建物については、過大な損傷を生じる
        可能性がある。

      4.先日のNHKメガクエイク中でものべられていたが。東海、東南海の地震が同時発生した場合、
        関東平野で観測される超高層建造物に共振する地震波は国の定めた基準を大幅に上回ること
        が想定され、上で言う所の過大な損傷を生じる可能性が高い。

      5.超高層建造物の上部階において、長周期地震動の入力が有った場合。振幅2メートルを
        越える揺れが予想されており、居住者はかなりの確立で受傷する。
      
      6.タワーマンションの上部階において、長周期地震動の入力が有った場合、家具等の固定が有効であるが
        実際には、戸境壁は軽量鉄骨のため、アンカーが打てず、間仕切り壁は乾式壁でやはりアンカーが打てず、
        家具や物品の固定が難しいのが実情。

      7.大規模な地震の場合、電気の復旧に4日、エレベータの復旧に破損がない場合で3週間程度かかる。
        その間の移動は全て階段を使用することになる。

      8.東京都の地域防災計画ではタワーマンション住人が避難する事態は想定していない。
            すなわち、タワーマンション住人の公共の避難先は無い。

      9.タワーマンションでは、地震によって生じた躯体の損傷の修理や補修については前例が無く考慮されていない。

     ■住環境
      1.統計的に10階以上に住むと流産の割合が高まる。
      2.地震だけでなく、風によって微妙に揺れる
    3.その他
        http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/kikensei.htm




    地震予知研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図2008年版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep...

    産総研:プレスリリース 首都圏における長周期地震動増幅の可能性
    http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...

  15. 1144 匿名 2010/03/24 10:13:49

    2メートルも激しく揺れたら上階で倒壊しないかい?

  16. 1145 匿名さん 2010/03/24 10:18:02

    倒壊の危険性も完全否定はできない。

    そうならないことを祈る。

  17. 1146 匿名 2010/03/24 10:20:41

    地震後には想像のつかない津波が押し寄せてくるよ!どうなる、湾岸!

  18. 1148 匿名さん 2010/03/24 10:23:43

    その前に旧建築基準の建物が全壊、全焼。

    テレビは演出、脚色されているが、旧建築基準の建物が全壊、全焼は確実に起こる。

  19. 1149 匿名さん 2010/03/24 10:25:25

    いわゆる揺れやすさマップと違う情報だよね。↓

    地震予知研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図2008年版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep...

    産総研:プレスリリース 首都圏における長周期地震動増幅の可能性
    http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...

  20. 1150 特命X 2010/03/24 10:25:57

    未知の世界だけに予測不能

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸