- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-04-11 15:31:23
30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
-
634
匿名さん
ゼネコンのホームページはさすがに巧妙だな!
安全だとはどこにも書いてない。
-
635
匿名さん
そのとおりですね。 鉄人レースができるのも避難生活できるのも命あっての選択肢。
安全なところに家族を住まわせるとなれば
>>509-511さん指摘の様に保険料率を見れば、どのような物件に住めば
家族の生命を守れるか、一目瞭然だと思うが。
行政の災害対策プランでも湾岸地域は震災時の救援拠点にも指定されている
対して、地区内残留地区もないような中低層の住宅地 どっちのリスクが高いか考えなくても
わかるよね。
自分の家を心配した方がいいんじゃないの?
大事な家族が柱に挟まれて、火が迫ってる状況で考えても手遅れですよ。パチパチ(笑)
-
636
匿名さん
-
637
匿名さん
電力完全復旧の予測が都と電力会社で違う。
それと仮設住宅を数十万世帯分作るのは現実的には不可能。
-
638
匿名さん
じゃあ、ネガさんが大好きな豊洲なんかは,日本国内でも最も耐災害性に優れた堅牢な
新豊洲変電所から最短距離で電力供給されてるから都内でも一番復旧が早いんじゃないか
電柱もろとも燃えカスになっちゃった低層密集地域なんか復旧に何ヶ月かかるんだ?
というか住民も大半があの世だから復旧させずに放棄されるんじゃないのか。
-
640
匿名さん
-
641
匿名さん
いくら叫んでも、タワマンや新規開発地域の優位性が明らかになるだけなのに
同じことしか言えないみたいだし。ネガさんは真性Mですね。
-
642
匿名さん
-
643
匿名さん
「関東大地震」はいつ起こる?
http://kantou-jishin.com/syuuki2.html
高層建築物が揺れ幅をさらに増幅
ゆっくりと地面が揺れた場合、ビルの上層部ほどたわみ(振り子の様に振られる幅)が大きくなる点は、感覚的に理解できると思いますが、その振られる幅(周期)は建物によって異なります。
万が一、長周期地震動の周期が高層ビルの持つ固有の周期とシンクロした場合には、その振られる幅はさらに増幅され、首都圏にある高層建築物の被害は甚大になるのではないかと懸念されています。
>近年注目されている、制震構造、免震構造の建物においても、
>このようなゆったりした震動は考慮されてこなかったため、残念ながら安心できるものではありません。
-
644
匿名さん
中越のときも伊豆のときも西の内陸部はさほど揺れなかった。
-
-
646
匿名さん
-
647
匿名さん
-
649
匿名さん
-
650
匿名さん
うちは4階建てマンションだけど密集でもないし、周りはみんなお屋敷だから火災は心配ないな。
ただし高齢者世帯も少なくないから、高校生以上で救援計画は立ててるよ。
-
651
匿名
いまやタワマンじゃないと売れないご時世に、売れないとは、世の中知らなすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
ここは買い煽りの場所には不向きですから、そういうくだらない話しは他スレでお願いしますね。
-
653
匿名さん
マンションはあきらめるとして仮設住宅から通勤できるか心配だ。
-
654
匿名さん
そういう混乱があるから日本全体が破綻するということにつながるんですね。
-
655
匿名さん
-
656
匿名さん
噂の東京マガジンで世田谷のマンション建築現場で水が吹き出し、近隣住宅傾くとやってましたね。
沢とか川、田、とつく地名は元々地盤の弱いエリア=水が豊かなところが多い
住民が西から水が来ると、先祖代々言い継がれてきたそうです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件