- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-04-11 15:31:23
30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
-
566
匿名さん
ネガが言ってる長周期地震動の影響は、内陸のタワーなら無視できるほど小さいのでしょうか。
-
567
匿名さん
>>565
それって、建築物の耐震強度無視してるから、命失うリスクが高まるだけでは・・・資産を失うリスクは下がるだろうけど。
買わなければ資産にならない。持ってなければ確かに失わない。
-
568
匿名さん
万が一、タワーマンションに損壊箇所(場所や部位でちがうでしょうが)が出れば、補修費用は中低層の比ではありませんよね?
また、管理組合や自治会で関連事案がまとまらないことは容易に想像がつきます。紛糾してる隙に退去者も出るでしょう。
速やかに数百世帯総意一致は困難ですし、退去者の分の負担でさらに困難に。
ということから中低層がよいのではと個人的には考えますが、高層を希望の方はリスク最小限という意味でエリアを選ぶことが必要ということです。
-
570
匿名さん
今時、『悪態』とか・・・ボキャ貧のちょっと頭の弱い子だからね、意味のわからない脳内妄想だけで
書き込みしちゃう痛々しい姿は容易に想像がつきます。
-
571
匿名さん
いやいや、絶対「強い思い込み」に支配されてると思う。それは一般的に「強迫症」と言われるもの。
-
572
匿名さん
>速やかに数百世帯総意一致は困難ですし
とか基本的な知識不足な事も書いちゃってるし。
これじゃタワーマンションどころか、賃貸契約もできないんじゃないか?どういう人間なんだろ(笑)
-
573
匿名さん
なんだか高層マンション擁護に必死ですが、ここで理屈を並べても安全対になりませんので、元に話を戻しませんか?
高層だけが危険でもないですし、様々なところに様々な危険があるわけで、それをみつけて危険解消策を話し合いましょうよ。
-
574
匿名さん
高層の上階外壁部分の改修工事は養生無しでもできるのですか>>264さん。
-
575
匿名さん
>>573
だ~か~ら~、だれが「高層マンション擁護に必死」なんだよ。
とある強迫性ネガさんが、荒らすからみんなその人叩いてるだけでしょ。<「高層マンション擁護に必死」っていう人
そういえば、東湾岸スレにも自作自演を平然と行うネガさんがいました。
-
576
匿名さん
-
-
578
匿名さん
何かと思ったら、先月のレスに粘着してるのかよ。きもい奴だ。
強迫性ネガに粘着さん。おもしろいスレだな。
-
580
匿名さん
いや、>>264は大切だと思うよ。
先月だろうが去年だろうがデタラメはデタラメ。
-
581
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
そりゃ人間が蹴飛ばしたくらいじゃ外れないだろ。笑
でも割れて簡単に直した実例があるそうだよ>>264参照。
-
583
匿名さん
高層ビルのガラスでも例えば、温度変化等でクラックが入って交換することはあるよ。
別に珍しくも無いからニュースにもならない。
窓じゃないけど、丸の内みたいに怪我人でも出れば表沙汰になるけどね。
-
584
匿名さん
-
586
匿名さん
ネガじゃなくて真相が知りたいだけじゃないの?
デタラメ多すぎは高層???
-
587
匿名さん
>>264見たけど
養生無しとも、外側から交換とも書いてないじゃん。
こいつも「強い思い込み」「強迫症」だな。
なんなのこいつらw
-
588
マンション住民さん
湾岸の制震50F辺りに住んでる。
中越地震のときは湾岸耐震賃貸の35Fだったが、50Fに上がって中越沖地震を経験すると、やっぱり長周期の揺れの違いはハンパない。
肩幅くらいで周期5秒ほどの揺れが5分近く続く。船酔いみたいになるので座っていられず、立ち上がってバランスをとって凌いだ。この程度では家具は倒れたり移動することはないが、東海・東南海のM8が来たら、メートル単位で10分の揺れは覚悟が必要なので、家具固定などの対策をしてる。
いちばん怖いのはPTSD。メートル単位だと手足を広げて腹ばいにならないと身体もあちこち転がされるだろうし、真夜中の暗闇でそんな目に遭ったら精神的ダメージは深刻だと思う。女性子供ならなおさら。
東京ならそれでも下界は震度5強程度で、殆ど被害もないだろうから、「なんなんだろう」って思うことも必至だな。
高層マンションの耐震性でいちばん大事なのは、こころの耐震性ってことだ。
-
589
匿名さん
>>588
超高層の購入者対応には、長周期震動対策として海洋実習とか精神修養のコースを組み込むのが親切ということですかね。
たしかにモデルルームでは、そんなに揺れがスゴイという話は出ませんからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件