彩都にあるKJ WORKSってメーカーはどうですか??
薪ストーブすごく興味あるんですが、あまり評判よくないことも聞きまして。
正直薪ストーブなしなら、ほかのハウスメーカーでもいいかなと悩んでます。
いろいろ情報下さい!
[スレ作成日時]2018-03-02 22:33:54
彩都にあるKJ WORKSってメーカーはどうですか??
薪ストーブすごく興味あるんですが、あまり評判よくないことも聞きまして。
正直薪ストーブなしなら、ほかのハウスメーカーでもいいかなと悩んでます。
いろいろ情報下さい!
[スレ作成日時]2018-03-02 22:33:54
そうなんですか。
薪ストーブは使う側になってみる、とすごく魅力的なんですが。
家じゅう暖まるとも聞いていますし。
隣近所の家と距離が開いているような場所だと大丈夫かな。
窓からも緑がふんだんに見えて、煙や臭いが隣家に届かないような土地とか。
ふんだんに木を使った内装は気持ちが癒されそうです。
レスにも色々ありますけど自分も住宅密集地で取り付けるものではないかな、という認識です…。
うちのご近所にもそういう家がありますが煙が出ているところは見たことないなあ。
使わないと高いインテリアになってしまうだけですものね。
煙突が付いていたり庭に薪が置いてあるところはオシャレで素敵だと思いますけど。
家を光熱費をそれほど掛けずに温めたい=暖房効率の良い家ということでしたら
家の構造にコストを上げると良いのかしら。ここだとどんなことをやっていますか?
最近のまきストーブって煙が少ないというタイプも出ているようです
おしゃれで設置したいという小さなブームにもなっているみたいですが、
密集地域で利用するのは、難しいですが隣同士が少し距離があるような家だとまきストーブを設置することも可能だと思います。
ただ、薪を購入したり、薪の消費量も結構な量になってくると思いますから光熱費としては案外高くなってしまうのかもしれません。
ウチも西隣がKJワークスで建てられたのですが、西風の強い土地で、建築中も木を削る埃が凄くて洗濯物も干せず、冬は煙突からの煙で西壁の汚れが凄いです。建築中の業者の仮設トイレも、ウチから丸見えの位置に設置されたり、あまり、良い会社のイメージは無いです。
薪ストーブは、ほぼほぼ趣味みたいなものじゃないかなと思いますよ。
一冬越そうと思うと、薪のストック、かなりしておかないといけないし、重労働だし。
ペレットストーブみたいなものだったら
まだ楽だとは思うけれど・・。
でも、薪ストーブとペレットストーブだと
全然違いますものね。
薪ストーブは、炎に癒されたり、ピザなどが焼けたりするのもあるようなので、趣味でもあり、日々のささやかな贅沢でもあるのではと思います。
薪を入れるときも、日に当たっている時も、炎が燃えるときも癒しがありますし。
実際はとても暖かいらしいので、薪の確保ができるなら実用的な面も多々あるようですが。木材を買わずに貰える場合もあるので。
もう8年くらい前ですが、KJワークスさんに戸建て1階部分のリフォームをお願いした事があります。
結果からいうと散々でした。なぜキッチンに使えない程細い縦型の収納スペース、調味料入れらしいですが、極細のものを想定されている。給湯器がすぐ壊れ、連絡がとれないので、地元のガス屋さんに依頼、給湯管?がぐちゃぐちゃに詰め込まれていましたが、ご主人が施行されたんですか?と聞かれる笑
その他、意味不明な収納や、なぜ?というものが多く、当時口コミが良かったので、大金をかけて大失敗したね、と時々話しています。
KJワークスさんにリフォームを依頼したことがあります。
その当時は、まだこのようなサイトも無く情報も少なかったですが、近所にあったので
他と比べもせずに(これも悪かったと反省しています)、KJワークスさんにお願いしました。
当時に、このようなサイトあったら絶対におすすめ出来ないと書いていたと思います。
最初に話した建築士さんとまた別の建築士さんが施行?指示を出していた様で
お願いした仕様にはならず、本当に使い勝手の悪いリフォーム完成となりました。
①一軒家なのに、トイレがリビングから丸見えでご飯を食べるような形へ
②建付けの収納がとにかく使いにくい、ここに何を入れる目的で作られたのか…?
※あまりにも意味不明だったので、後で確認すると、家具職人とかでは無い大工が作ったので仕方ないと言われる。
③丁度頭がぶつかるような位置の(建付けの収納)すべての角が尖って作られており
頭をぶつけると怪我する。
これは本当に苦情を言いました。なんでこんな危ないんですか?!と。
使いながら危険過ぎるので、回答としては「そうですか…、やすりとかで磨くともう少し良くなるかもしれませんね。」
④他もちらほら出てきていますが
結局大きな問題点が有りすぎるので、他に出てくる小さい問題も気になる。
当時結構な金額をかけてリフォームの依頼をしたのに、本当に無駄な出費なうえに住みづらくなりました。
絶対にお勧めしない会社さんです。
うちも数年前に依頼しましたが本当に後悔しています。
1.完成日を守らない、遅れるのに連絡は一切なし。
この日に完成です、と言われたのに全く連絡がなく様子を見に行くと、収納の一枚板の部分に大きな傷ができていて
慌てて連絡すると「傷がついたのでこれから磨きます」との返答。
2.気になる部分を指摘したら逆ギレ
とある部分を工事のために取り替えたのですが
取り替えた部分が明らかに浮いた色味のパーツになっていて、さすがにみっともないのでこれを変えて欲しい、というと「この部分はサービスでやってやっているのに文句を言うな」とキレられる始末。
こちらとしてはこんな適当な事をされるなら追加を払うのできちんとして欲しいです。
さらに、もう少しここをこうして欲しいとお願いすると「素人のくせに口出しをするのか!人の仕事を馬鹿にしてるのか」と返答が来ました。
3.建て付けてもらったものが大体歪んでいる
一番嫌なのは引き戸。1年以内に明らかに斜めに歪んできました。
すごく気になるのでなんとかしたいのですが、あの会社とは2度と関わりたくないので我慢して数年です。
態度から仕上がりまで個人的には本当に散々で最悪でした。
絶対におすすめしません。
以前この会社でリフォーム依頼しました。
設計図見せられ、コメントを言うと「よう言うねぇ」と高威圧な態度でした。
元々は家具職人の作った建築会社の様で、こちらの希望とは異なり、作り置き家具を勝手に設計したり、玄関先のドアも見栄えの良いものとか、洗面台も変な単純な棚、天窓も大きい方が良いと言われ「そこは南で夏は直陽当たるから」と拒否したら不機嫌顔されました。
やはり所詮は家具職人、太陽や風の動きなどの家を取り巻く自然現状の考慮が不足している様です。
11、12、13の投稿にいたく同感しました。
この会社で設計建築依頼した知人は離婚してしまったのですが
原因はこの会社が勧めていたホテルライフのスタイルというか、トイレと洗面所、風呂が仕切りもない同じフロアの設定です。
当方もそうで、生理的現象に対してはトイレは個体設定した方が良いのです。
これでいつも家族間の諍いやイライラの原因となっています。
リフォームに関しては別の2級設計士の管理になっているようで、その設計士も計測がミスだらけ、自分の身長基準で台の高さや窓の位置を決めていたりと、住む人の暮らしに合わせていませんでした。
思いやりが欠けている会社だと思います。
気密試験をしました、みたいなブログがあったんですが
この気密試験は、すべての家でするわけではないようですね。
実際の数字が見られると
かなり安心できるのになぁ、なんて思ったり…。
実際のところ、気密性や断熱性などはどんなかんじでしょうか。