茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. レーベンつくば CORISってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンつくば CORIS口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    検討板なんだから、価格や仕様について論ずるのは当然。
    営業妨害というのなら、書かれている内容が虚偽であると立証すればいい。虚偽があるのかな?

  2. 502 匿名さん

    ここの階高はエンブレムより10cmほど低いらしい。

    http://sciencecity.tsukuba.ch/e317695.html

  3. 503 匿名さん

    検討中の者ですが、この物件の不利な点や疑問点等がどんどん出てきて、とても参考になります。
    デベさんに都合のよい情報は、モデルルームで営業さんから沢山聞きますから、モデルルームで聞けない情報ほど価値がありますね。

    ところで、日影シュミレーションを見せてもらった人いますか?
    季節によっては、エスペリアの影で、西棟は中層階くらいまで陰ると聞いたのですが、具体的にどのあたりの何階が何時間陰るのかきちんと教えてもらえません(私が検討中の階は結構陰るから??)。

    日影図はまだ作成中と聞いているのですが、容易に作成できるものですし、普通はもう完成しているはずのものなので、解せないなと思います。

  4. 504 匿名さん

    >>498 匿名さん
    未来のマンションって竹園フージャースのことですか?
    仕様がコアリスより上の見通しなのでしょうか?

  5. 505 匿名さん

    >>498 匿名さん

    土浦の立地でコアリスの仕様じゃ売れる訳ないから、向こうの仕様が上なのは当然だよね。
    土地の価値じゃつくばと勝負にならないので、物件で付加価値をつけるしかないからね。

    ところで、このマンションが過剰な利益を追求してるってのは、どの辺で判断したの?
    今周辺には中古・売れ残りしかないので、素人の自分にはなぜそう判断できるのかわからなくて。

  6. 506 検討板ユーザーさん

    私の話した営業さんは先週の時点で近く1次が完売すると仰ってました。
    なんだかんだ最初は富裕層相手に無難に売れたんじゃないでしょうか。
    ここからが勝負の本番でしょうけど。

  7. 507 匿名さん

    >>506
    私も、先週あたりに「もうすぐ完売する。」と言われました。
    しかし、希望住戸と同タイプの周辺住戸4戸の申込状況を聞いたところ、全て未申込でした。
    この営業さんは、営業活動開始当初から「すごい数の反響をいただいている。」と言っていたので、営業さんの話は本当かな?と思ってしまいます。

    いずれにせよ、ホームページ上の情報は正確でしょうから、そこで完売情報を確認する必要がありますね。

    あと、ホームページの予約の欄は、当初は、予約状況や空き状況が分かるようになっていましたが、今はそれが無くなっているように思います。
    どこか別のページに移動したのでしょうか?それとも空きが目立つとまずいので、あの欄を削除してしまったのでしょうか。

  8. 508 匿名さん

    完売すればHPのトップに大々的に載せてアピールするから、それまでは完売してないと考えていい。

    三井健太さん曰く(第153回)

    >売主の演出や誇大表現の売れ行きではなく、本物の売れ行きをしっかりウォッチングすることが大事です。露骨な言い方をすれば、業者のウソを見破る観察眼や知恵が必要なのです。

  9. 509 匿名さん

    >>505

    都内だと地価とマンション仕様って正比例なんだけど、茨城県は反比例するってこと?
    不思議の国だねえ(笑)

  10. 510 匿名さん

    つくばの地価が不思議の国(笑)のレベルなので、さすがに都内と同じには語れない。

  11. 511 匿名さん

    >>500 匿名さん
    売り切ったエンブレムの誹謗中傷しても何の得にもならんよ。
    これだけ下げコメが挙がるスレも珍しいが、
    これだけ業者と思しきコメの多いスレも珍しい。
    沈黙は金。

  12. 512 匿名さん

    >>511 匿名さん

    さすがにこれをエンブレムの誹謗中傷と言うのは無理があるでしょ…。
    知ってて伏せられたら住人が嫌に思うのは当然。
    ただそれ自体はよくあることで、違法だ!って言われてるんじゃないし、
    どのデベも必死で、不利情報を伏せるなんてどこもやってるんだろうだから、堂々とすればいい。

    コアリスは、隣の警察跡と斜向かいのNTT跡にマンションが建つ可能性が十分にある。これは納得しておくべき。

  13. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん
    あなたもレーベンですね。
    >>さすがにこれをエンブレムの誹謗中傷と言うのは無理があるでしょ…。
    「逆に、新築で購入してすぐに目の前の眺望がなくなることを知らずに買わされる方が嫌だと思います。」ってどこを対象にしてるわけ?
    全然無理じゃないでしょうに。

  14. 514 匿名さん

    >>513 匿名さん

    信じないだろうけどレーベンじゃないよ。ちなみに>>500は別人です。

    仮にその対象がエンブレムだとして、誰でも分かる当然のことの何が誹謗中傷なのか…。
    たぶんレーベンも警察跡やNTT跡にマンションが建つ可能性は言わないでしょうね。
    その結果、一定数の「こんなはずでは」というコアリス購入客が現れることも容易に予想されます。
    しかし仮にそれを誰かから指摘されても、誹謗中傷とはいえず、レーベンの招いた結果だと思います。

  15. 515 名無しさん

    NTTの土地って買い手は誰なんですか?

  16. 516 匿名さん

    正確にはNTT跡ではなく、NTT社員住宅跡です。
    「竹園再開発○○○○」という会社が所有で、当分塩漬けの見込み。

  17. 517 名無しさん

    >>516 匿名さん

    >>516 匿名さん
    ありがとうございます。竹園再開発○○、なるほどそういう感じですか。
    あれ、吾妻1-1372ですよね?あそこ宿舎になってたんですか?
    NTT東日本のつくば営業所かと思ってました。

  18. 518 ご近所さん

    たぶん郵便局の南隣のNTTのことを言っているのではないかと。

    営業所は無くなりましたが、オフィスと回線交換機能は無くなっていません。
    移転もものすごく金がかかるので、移転するとは思えません。

  19. 519 匿名さん

    郵便局の南隣のNTTはCORISの北側に位置しているし、警察署は北東の方角なのでCORIS住民にはほとんど影響がないと思います。南側はヨークベニマルなので当面の間、安心です。

  20. 520 匿名さん

    NTTが移転するかもという話は聞いたことがあるけど、確かにコストがかかりそうですね。
    もしもあそこにマンション建ったら、さすがにコアリスから筑波山は見えなくなりますね。
    日照には関係ないですけどね。

  21. 521 匿名さん

    NTTの電話局には、光ケーブルや同軸ケーブルが何条も引き込まれ、交換機やルーターがたくさんありますから、URみたいな単なるオフィスビルとは比べ物にならないくらい移転が大変でしょうね。

    都内の電話局の建物もほとんどが一等地に建っていますが、移転したのを見たことがありません。

  22. 522 マンション検討中さん

    タカラレーベン から電子メール来ましたけど、今日と明日の土日のモデルルームの空きが殆どの時間帯で一席以上空いてました。

    気になる方は、急いで!

  23. 523 匿名さん

    完成予想CG が追加されていますね。
    コスト最優先仕様ながら、何とか、まとまりがあるファサードデザイン。

    レーベンオリジナルの景観破壊的要素が無くて安心した。
    しかし、相変わらず、HPの情報がすくないね。

  24. 524 販売関係者さん

    気になるので、急がなくっちゃ!

  25. 525 匿名さん

    >>523 匿名さん
    >>完成予想CG が追加されていますね。
    HPにありますか?Yahoo!不動産には追加されてますけど。
    エンブレムがヤケにカッコ良く映ってるので、逆効果では?

  26. 526 匿名さん

    >>524 販売関係者さん
    土地の仕入れが路線価基準の¥26万/m2であれば
    少しは余裕を持って、販売できただろうに。何で?
    ベニマル売り上げへの寄与度がザツクバだけでは足りなかった?

  27. 527 匿名さん

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  28. 528 匿名さん

    つくば駅周辺に立地する各MSの外観デザインは
    客観的にどう評価されているのでしょうね。

    中古物件の流通にも少なからず影響するので
    少し気になる。

  29. 529 匿名さん

    >>527 匿名さん
    一番高い億ション部屋リビング前のバルコニーが途中から先細りして、
    サービスバルコニーレベルになる。
    あまつさえ、サイドバルコニーなし。
    ベニマル隣接を強調するために、変なアングルで撮影してるから、
    小規模MSに見えて、エンブレムが際立つ。
    そう指摘してあげているのに、何故病院へ行かねばならぬのか説明してみよ。

  30. 530 匿名さん

    外観はまずまずだが、ゲストルームの天蓋ベッドはマジだろうか。。。

  31. 531 マンション検討中さん

    マンションギャラリー行ったけど金額高すぎるわ。。
    子供のこと考えると学園の森かみどりの学園の入学のために、戸建ても視野に入りそうな勢い。

    つくば駅なんでこんなに高いの?

  32. 532 匿名さん

    なぜ高い?
    愚問ですね。
    それは、つくば駅近辺のマンションを有難がって、高くても買う人がいるから。

    首都圏の他エリアと比較したマンション価格の相場や物件の仕様なんて、所詮、田舎もんのつくば民には分かるまい。

    そう思われているということ。

  33. 533 匿名さん

    >>531 マンション検討中さん
    UR跡は土地仕入額が周辺のおおよそ2倍、¥52万/m2だから。

  34. 534 通りがかりさん

    >>531 マンション検討中さん

    たしかにつくば中心部の土地は異様に高いよね。
    一応まじめに要因を考えてみると、

    つくば駅近くの土地自体のメリット
    ・都心にない治安(用地が法律で制定されており、駅前なのに娯楽店や風俗店が乱立することがない)
    ・緑の多さと空気の良さ、広々とした空間
    ・教育水準
    ・災害リスクの低さ(河川、海、山いずれも至近にない)
    ・いまだに人口増であること

    数値上現れてこない学園都市部の特殊性
    ・平均年収390万円程度で、これだけでも茨城県最高だが、多数の学生世帯の存在、辺縁の農村部の存在を考慮すると学園都市部の勤労世代の年収はより大幅に高い。
    ・つくばは人口の7%近くが毎年入れ替わる。農村部の存在を考慮すると、学園都市部に限れば入れ替わりはもっと激しい。
    つくばに根付くのはもともとの地元民か、東京から派遣されそれなりの役職まで登りつめた研究者が多い。
    ・人口あたり医師人数も、全国有数の医師不足県といわれる茨城にあって、全国平均の倍近い。医師が非常に多い街である。

    こんなところかな。

    なおつくばへの転入者は東京、千葉、埼玉からの流入者が2割程度。
    マンションを積極的に購入するのが「つくばの田舎者」といえるような固定層なのかは微妙なところではある。

  35. 535 匿名さん

    >>534 通りがかりさん
    確かに東京やさいたま辺りからすると安く感じるのかも。
    でもさすがに一期の4000万から1億の価格帯はつくばでも異例だよねえ。
    これから無事に完売できたら拍手を送りたいぐらい。

  36. 536 匿名さん

    見たことがない人が多いようなので。

    1. 見たことがない人が多いようなので。
  37. 537 匿名さん

    >>536 匿名さん
    無難なデザインそのものに見える。
    ザツクバやウエリスとの親和性も高いとみるが、いかが。


  38. 538 通りがかりさん

    >>536
    車の出入口はどこになる予定なのでしょうか?

  39. 541 匿名さん

    [NO.539はご本人様からの依頼により、NO.540と本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  40. 542 匿名さん

    >>538
    西棟の1階部分の住戸一戸を潰して、車の入り口にしている。
    ネット上のCG画像見ても分かる。
    図面によると、かなり狭そう。

  41. 543 匿名さん

    Cタイプ住戸の幅とほぼ同じなので、壁の部分を考慮すると、幅6mくらい?
    行き違いするときは、少し狭いなと感じるくらいと思われる。

    来客用駐車場は1区画しかないのに、宅配業者等はどこに停めるのだろうか?

  42. 544 匿名さん

    確かつくば市長には、土浦学園線に面して駐車場を造るなと要請されていたはずですが、この住棟配置からすると、表通りの学園線側が立体駐車場になるわけですね。

    しかも駐車場の出口がやたらと交差点に近いですし。
    これで右折出庫なんかされたら危なくて仕方がないです。

    さすが、研究学園で周囲に合わせず斜めにマンションを建てて批判を浴びたデベだけあって、周囲の街並みや景観なんか関係ないわけだ。

  43. 545 匿名さん

    ホントだ!
    6層?の自走式駐車場が学園線側に建てられる図面ですね。
    市長要請をガン無視ですわ。
    景観破壊だなぁ…。
    行政は建設を差し止めとかできないの?
    違法じゃないから無理なの?

  44. 546 通りがかりさん

    市長の要請文ってどこかで見られるんでしたっけ?
    学園線に出入口を作るな、という話だったように記憶してますが…
    (そもそもあの区間の学園線に出入口を作るのは法規制でできないはずですけど、エスペリアは特例だったんでしたっけ?)

  45. 547 匿名さん

    ≫546
    市長の要請文↓。かなり強調して、土浦学園線側に立体駐車場を配置しないことを要請しているね。

    http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/mayor/blog/1002261.html
    「とりわけ土浦学園線側に立体駐車場が配置されることのないこと等を要請しました。」

  46. 548 匿名さん

    出入口を土浦学園線に作れない規制はこれですね。
    http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1998/199803/n943.pdf
    確かにエスペリアの出入口もここに含まれてるはずですが、作れたのはなぜなのでしょうね。

  47. 549 通りがかりさん

    >>547 匿名さん
    ありがとうございます。こんなのあったんですね。
    つまり、URに対し売却時に条件をつけるよう要請したってことですね。
    もしそうなら、売却後のレーベンに対しても要請があったのでしょうか?
    あるいは、レーベンの土地購入時にはその条件は何らかの理由で免除になったのでしょうか?
    そもそもそのような土地をなぜレーベン相手に売却することができたのかの経緯も気になりますが。

  48. 550 匿名さん

    URが市の要請を無視して条件つけなかったってことかね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸