- 掲示板
タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00
タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00
権利と権利がぶつかる場合、両者の我慢の妥協点が『マナー』ということになるんだと思うんですよ。
で、現状では喫煙者と非喫煙者の双方に権利がありますよね。
喫煙者が『法律で禁止されていないんだから、我慢しないでいつどこで吸ったっていいだろ(禁煙箇所以外)。』というのはマナー違反だと思います。
対して、非喫煙者が『自分に絶対迷惑をかけないように喫煙すれば良い。自分は全く我慢したくない』というのもマナー違反だと思います。
なぜなら、タバコって物はそもそもどこか特別な場所で特別な時に吸うもんじゃなく、日常の中でこそ必要なものですから。
更に言うなら、『そもそもタバコを吸わなければ良い。』というのは、マナー以前の問題だと思います。
少なくとも現状では認められた権利ですから。
ちなみに、『喫煙者を減らす為にもっと税金を上げるべき』と言うのは止めた方が良いと思います。
気持ちはわかりますが、私が喫煙者だから言うのではなく、その考えは危険だと思います。
税金はそういうものではないでしょう?