住宅コロセウム「"非"喫煙者のマナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. "非"喫煙者のマナー
  • 掲示板
喫煙者です [更新日時] 2006-04-10 02:01:00

タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?

[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00

[PR] 周辺の物件
プレサンスグラン甲子園口北町
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

"非"喫煙者のマナー

  1. 161 132 2006/01/28 13:06:00

    >90
    >うん、気が付かない。具体的に指摘してください。
    他者からの痛い(正しい)指摘に対して理由もなく逆ギレして開き直る奴っているよね。発言しなければ良いのに。

  2. 162 匿名さん 2006/01/28 13:08:00

    >>159
    周囲がどこまでか分らないキミにぴったりの方法がある。
    たばこ吸いたくなったらその場で「私の周囲の人〜,たばこすってもいいですかー」って大声で叫びなさい。
    キミがどこまでが周囲なのかを考える必要はない。
    自分がキミの「周囲の人」であると思った人が何か返事をしてくれるだろう。
    誰も何も言わなければ「周囲の人」はいない。遠慮なく吸いたまえ。

  3. 163 匿名さん 2006/01/28 14:47:00

    喫煙者(書斎の中でしか吸わない)。
    煙草は近所迷惑だと思うし、自分も気を遣っているつもり。
    隣の住民が車に乗っている。部屋の中でエンジンを吹かすならともかく、隣接するガレージでエンジンを
    吹かしている。
    煙草を吸うのを非難するのなら、せめて自動車に乗らないくらいの覚悟を決めてほしい。ここで(マナーを
    守っている)喫煙者を批判する住民は、当然自家用車に乗っていないよね?乗っていたとしても、当然電気
    自動車だよね?ガソリン車に乗って、排気ガスのもたらす諸問題に目をつぶりつつ、煙草の煙に文句を言う
    なんて、ナンセンスだと思うよ。

  4. 164 匿名さん 2006/01/28 15:02:00

    バルコニーでエンジン吹かす奴がもしいたら、そいつは確かにナンセンスだ。

  5. 165 続き(163) 2006/01/28 15:14:00

    ここのスレ住人(非喫煙者)は、自家用車は当然持っていませんよね!!非喫煙者のマナーとして、これは
    最低限のものですよね。ここで結構崇高なスレを拝見したけれども、嫌煙家で自動車にも乗らないなら尊重
    したい。

  6. 166 匿名さん 2006/01/28 15:16:00

    あんたが呼吸を止め、CO2排出しなくなったら考えても良い。

  7. 167 匿名さん 2006/01/28 15:30:00

    で166、あなたは自家用車を持っていませんか?煙草はマナーを守って吸っていますか?
    私は幼少の頃、そうした環境が守られていなかったため、喘息になりました。あんたは多分、
    自動車に乗っているからそういうことを言うのだと思うけれども、自動車の排気ガスはあなたに
    とって想像しがたいほど負担なんだよ。
    それからCO2排出するなってことは、どういう意味かわかっているんだろうな(殺人教唆)。
    きちんと保存したし、しかるべき所に報告しておいたからな。

  8. 168 匿名さん 2006/01/28 15:43:00

    最近のクルマの排気ガスは、吸気より綺麗だったりしますよ。制御ソフトと触媒が非常に優秀ですからね。

  9. 169 匿名さん 2006/01/28 15:53:00

    それでも呼吸を止めなければいけませんか?だんだん苦しくなってきました。
    吸気より排気が綺麗だとは初耳です。つまり自動車に乗れば乗るほど空気が綺麗になるという
    ことでしょうか?是非ともそれを国連に報告してください。

  10. 170 匿名さん 2006/01/28 15:56:00

    喫煙者は反論できなくなると、必ずと言っていいほど車の話を持ち出して逃げ場を探すね。
    歩き煙草やポイ捨てを注意されて、逆キレするのと同じだ。

  11. 171 匿名さん 2006/01/28 16:01:00

    極超低公害ガソリンエンジン技術「ZLEV」
    http://www.honda.co.jp/tech/auto/1997/971020a1.html

  12. 172 匿名さん 2006/01/28 17:24:00

    >>170
    これもいつものパターンだね。歴史は繰り返す。。。

  13. 173 126 2006/01/28 17:29:00

    『物や人を運ぶ』という公共性の代償として生まれる車の排ガスと
    吸っている奴の個人的満足感でしかないタバコの煙を同等に扱うこと事態おかしい。
    公共性なかったら排ガスだす車は全廃だと石原都知事も吠えるだろう。

    だからタバコ1箱1万円にしてタ〜ップリ税金もらって、
    それでも吸う奴は保険証没収にすれば、かなり改善するんじゃねーの?
    すわない人も、それだけのリスクしょって、税金納めてることを考えたら
    多少喫煙者を見る目も変わるのではなかろ〜か。

  14. 174 匿名さん 2006/01/28 23:48:00

    綺麗な排気ガスの出現で、もはや喫煙者は、自分のマナーの悪さを車で弁解できなくなるね。
    そして、また次の弁解の理由を探すということなのかな。
    とにかく喫煙者は、いつも弁解している。

  15. 175 163 2006/01/28 23:50:00

    だから書斎の中でしか吸わないと言っているだろう。歩き煙草やポイ捨ては、まともな喫煙者は
    しない。
    自家用車に公共性?ここでわざわざ自動車ではなく自家用車と書いた意味を考えてほしい。
    マナーを守る喫煙者がもたらす社会的費用および便益と、自家用車を利用する社会的費用および
    便益を、もう少し考えてほしい。

  16. 176 匿名さん 2006/01/28 23:54:00

    マナーを守ろうがどうしようが、喫煙の社会的コストは、今のタバコの値段では賄えてない。
    諸説あるが、一箱700円〜1000円くらいは取らないと、医療費等で社会に迷惑をかけてる
    んだよ。

  17. 177 匿名さん 2006/01/28 23:54:00

    それから171を見ると、有害物質が十分の一になっただけなのだが。
    それを174のように「きれいな排気ガス」と強弁する奴って・・・

  18. 178 匿名さん 2006/01/28 23:55:00

    「綺麗な排気ガス」は違うと思う。
    「排気ガスとしては綺麗」のほうがしっくりくるかな。

  19. 179 匿名さん 2006/01/29 00:10:00

    排気ガスの表現はどうでもいいよ。
    別に「排気ガス」のスレでもたてて、そこで議論したら。
    喫煙のマナーの悪さを排気ガスで言い訳するのは見苦しいな。

  20. 180 匿名さん 2006/01/29 00:46:00

    >>176
    こうした社会的費用の計算は、吸う・吸わないによって大きなバイアスがかかるのであまり信用できる数字は
    出てこない。誰でもわかるように、次のようなケースを考えてほしい。
    1自動車を二台準備し、その中に人間を乗せる
    2一台はエンジンを吹かし、その排気ガスを車内にすべて還流させる
    3もう一台はエンジンをかけず、車内で20本程度の煙草を吸う
    4一時間後に車内の人間がどうなっているのかを観測する
    5この実験を密閉した車内という閉じた空間でなく、開放した空間で行った場合の社会的費用を、4を
     もとに計算する
    >>173
    煙草の税金を上げてもらっても別に文句は言わない。多くの喫煙者はマナーは守るし、黙って税金も支払って
    いる。
    それから、自家用車の公共性って、一体何さ?貴殿のご高説を是非とも伺いたいのが。

  21. 181 匿名さん 2006/01/29 01:04:00

    あはは,163って面白いね。
    自動車の排ガスも同じじゃないか,って思うなら「嫌排ガス権」運動でも始めてごらんよ。
    それが広く一般に認められればキミの主張も通るよ。でもそれまではそれはキミの個人的な嫌悪の問題。
    キミの間違いは,喫煙の問題が個人レベルの嫌悪の問題だといまだに思っていること。
    今の日本はもうそのレベルではないんだよ。
    喫煙する権利が,公共の福祉と照らし合わせてその一部が制限されていることをキミは知らないの?
    喫煙者の喫煙する権利を制限して受動喫煙させられない権利が守られるようになってるの。
    それが日本という国の社会通念。いつでもどこでも好きなときに好きな場所で吸いたければ,
    それが社会的に許されている国に移住すればいいんだよ。キミにはその「自由」がある。

    でも移住先を間違えるともっとヒドイ目にあうかも知れないから気をつけなよ。
    某国某所ではとうとう「大気汚染物質」扱いだ。
    ここじゃ自動車の排ガスと「同じように」喫煙者の排煙も法律での規制対象になるんだろうね。
    「喫煙者の排煙も,自動車の排ガスと同じように大気汚染物質として法律で規制します」ってね。
    あれ? キミって自動車の排ガスも同じじゃないかって言ってなかったけ?
    キミの主張が通る理想的な国があるじゃないか。さっさと移住しなさい。

  22. 182 匿名さん 2006/01/29 01:13:00

    あのー**みたいにお互いが悪いと言い合っているようだけど、
    簡単なことですよ、タバコを吸う人はタバコをすわない人の事を考えたすい方をすればいい
    タバコを吸わない人は、タバコを吸う人の権利も守ってあげなきゃいけないんですよ
    お互いがお互いの権利を守ろうとすれば問題は解決できるはず
    お互いに相手が悪いといっている以上、問題はいつまで経っても解決しません

  23. 183 匿名さん 2006/01/29 01:35:00

    >182
    会議なんかでその席でトップが煙草すうと、もうもうたる煙が充満する。すわない人だとクリーンルーム。
    つまり、人の事を考えたすい方なんてこんなもの。
    ニコ中には何を言ってもダメ。

  24. 184 匿名さん 2006/01/29 02:11:00

    >>180

    その実験から得られる知見について説明してくださいな。いったいそれで、何がわかるの?

  25. 185 匿名さん 2006/01/29 02:49:00

    ほ〜ら、やっぱり喫煙そのものを問題にしている、という勝手な拡大解釈が始まったよ。
    で、クルマの排気ガスを持ち出して、タバコだけ問題にするのはおかしい、と言っている人は
    結局、タバコの煙は、排気ガスと同じく有害で迷惑だという主張を認めたわけね。

    ま、そこが大事なのでは、はじめの一歩としては。

  26. 186 匿名さん 2006/01/29 04:52:00

    >>181、182
    受動喫煙させるような状態で喫煙することは勿論許されないと思う。これは個人の自由の問題ではない。
    そういう場所では喫煙は厳しく制限されるべき。
    >>181
    移住先云々・・・移住しなさいとは、ずいぶんと傲慢な話しだね。
    >>184
    自明だと思うが。
    私の言いたいことは、煙草を吸う人は絶対に他人に迷惑をかけるような吸い方をしてはいけない。
    だからといって、マナーを守って喫煙している人を人間扱いしない風潮はおかしいということ。

  27. 187 173 2006/01/29 04:58:00

    >>180
    自家用車で仕事している人たくさんいるじゃん。
    私のように介護の仕事をしている人もそうだし。
    流通や事業は商用車だけで成り立っているとでも?
    そんなものの副産物である排ガスとタバコの煙を一緒にするなよ。

  28. 188 匿名さん 2006/01/29 05:22:00

    >>186
    『マナーを守って喫煙している人を人間扱いしない風潮』
    ・・・どのスレが該当するのでしょうか?

  29. 189 匿名さん 2006/01/29 05:47:00

    >>188
    極端な例として、166など。

    >>173
    175の質問に答えるのが先だと思うが。わざわざ「介護」と書いてあるところが痛々しいが、まさか仕事だけ
    で車を利用しているわけではないよね?それから副産物であろうとなかろうと、汚染源であることには変わ
    らないと思うのだが。

  30. 190 189 2006/01/29 06:02:00

    >>173=187
    公共財と私的財、副産物と廃棄物の区分をわざと、自分の議論に都合の良いように
    巧妙にすり替えていないか?

  31. 191 匿名さん 2006/01/29 06:24:00

    クルマでさえ、有害な排気ガスを減らす努力をしている。
    迷惑喫煙者の努力って、なに?

  32. 192 匿名さん 2006/01/29 06:56:00

    >>191
    自室または他人の迷惑にならない所でのみ喫煙。
    それも認められませんか?

  33. 193 匿名さん 2006/01/29 06:58:00

    >>192
    『それも認められませんか?』
    ・・・いえいえ、認めないどころか、そうしていただければ何も言うことはありません。

    しかし、迷惑にならないところでの喫煙を認めない人って、なにを根拠に
    認めないんでしょうかね?

  34. 194 匿名さん 2006/01/29 07:06:00

    >>193
    >>自室または他人の迷惑にならない所でのみ喫煙。
    >>それも認められませんか?
    >・・・いえいえ、認めないどころか、そうしていただければ何も言うことはありません。
    他人の迷惑にならない場所ってどこでしょう。
    廊下を歩いていると換気扇からのタバコのにおいで気持ち悪くなることがあります。
    走っている車の中でのタバコもその後ろに付くとにおいがひどい。
    皆様、感じませんか?

  35. 195 匿名さん 2006/01/29 07:25:00

    >>186
    自明でも何でもないし、実験内容とあなたのいう結論には、何の関連もありません。
    説明やりなおし。

  36. 196 186=192 2006/01/29 07:34:00

    >>195
    結論「煙草は有害物質を出すが、それ以上に自動車も有害物質を出す」
    つまり自家用車を運転する人には、(例外を除き)喫煙者を非難する
    正当性を有していないということを言いたいだけです。
    実験方法およびモデリング、結論の問題点でも何でも結構ですので、
    指摘してください。
    >>194
    私の場合は個室(書斎)および職場(個室)でしか吸いません。マンションの
    ベランダだとかは問題外。

  37. 197 匿名さん 2006/01/29 07:47:00

    自家用車が有害物質をだすなら、公共の乗り物だって同じじゃない。
    196は排ガスを出す物には乗らないのか?
    原始人の生活でもしているのか?

    とにかくタバコの話だけしよう。
    自分は「自室で喫うならご自由に」と思うけど。
    いちばん許せないのはタバコを持った手をわざわざ後ろにまわして話している奴。
    どういう理由でやって居るんだ?同席している人間への気遣いか?
    まわりの他人に気を遣うべきだろう。

  38. 198 匿名さん 2006/01/29 07:52:00

    煙草はスモーキン**ーとか「喫煙所」だけですいなよ。
    オレも車は車道でしか走らせないからさ。

  39. 199 匿名さん 2006/01/29 07:55:00

    >>196

    その実験から、社会的費用を計算することはできません。できるというのであれば、
    全ての算式と変数を明らかにしなさい。検証してみましょう。

  40. 200 匿名さん 2006/01/29 08:38:00

    >>197
    そこまでは言っていない。宇沢弘文氏が仰せの通り、自動車の社会的費用は高いと言っている
    だけ。
    >>199
    おかしいところがあったら指摘してください。それから、なぜ社会的費用を求めることが
    できないのか論理的に説明してください。私も公共経済学は専門外ですので、勉強させて
    いただきたいと思います。
    車A;(一時間後に車内に蓄積された、喫煙による有害物質の総量)*(個人の状態)
       ≒(ニコチンおよびタール、大気中の物質との化合物)+(致死には至らない状況)

    車B;(一時間後に車内に蓄積された、エンジン燃焼によって生じる有害物質の総量)*(個人の状態)
      ≒(一酸化窒素およびその他化合物)*(致死に至る状況)
    本実験は車内という閉じた空間で行われたため、社会的費用をここから推論する場合には開放空間に
    おいて、自動車を運転する人の総和と、喫煙者の総和が外部に向けて廃棄物を放出し、それが環境
    および集団にどのような影響を与えるのかを測定する必要がある。
    そのためには、(やや乱暴だが)車Aと車Bの数を単純に大きくすればよい。大体こんな感じ。

    社会的費用の大きさは、B>A。

  41. 201 匿名さん 2006/01/29 09:15:00

    タバコは、どんどん吸いましょう
    それが世のため国のため
    たっぷり税金払って、早死にするんだから

  42. 202 匿名さん 2006/01/29 11:15:00

    >>200
    タバコにも一酸化炭素が含まれているから、排ガスと同じ量のタバコの煙を充満させれば死ぬよ
    ちなみにタバコ1本に含まれるニコチンは子どもの致死量
    高濃度のニコチン溶液は触れただけでも死にます
    車を目張りして中でタバコ吸い続けても死に至らないかどうか実験してみてください

    だけど、そんな実験でB>Aが証明できるなら練炭なんて大変だな

    排ガスの問題は確かにあるけど、車は喫煙者、非喫煙者双方に等しく恩恵を与えている訳だから
    社会としてどう軽減させていくかを論じていくべきであって、タバコの問題と結びつけるのは
    とてもまともな論法ではない。
    こういう論法で喫煙を肯定しようとするのがタバコの病気たる所以なんだろうね

  43. 203 匿名さん 2006/01/29 11:24:00

    喫煙者は、言い訳の為に必ず車を持ち出して、話を複雑にしようとする。
    いつもいつも、言い訳に繰り返し。
    もう聞き飽きたよ。
    煙草は迷惑なのだから、人前では吸わなければいいんじゃないの。

  44. 204 匿名さん 2006/01/29 11:38:00

    通勤途中の新宿では、改札口を出て、すぐに歩き煙草を始める喫煙者が必ずいる。
    そして、毎朝、同じ場所でポイ捨てで、これを、一年間繰り返している。
    罰則が無ければ、喫煙者のマナーは良くならないな。

  45. 205 匿名さん 2006/01/29 11:39:00

    >>200

    あんまり稚拙なんでコメントに困るんだけどね。最も根本的な問題点は、喫煙による健康被害の
    全てが一時間では発現しないということだ。この場合、一時間後の個人の状態を測定することには
    何の意味もないんだよ。

  46. 206 匿名さん 2006/01/29 11:47:00

    車と喫煙を比較してどうなるのか。
    それで、喫煙の迷惑が許されるとでも思っているのかな。

  47. 207 匿名さん 2006/01/29 12:13:00

    >>199,202
    ニコチン溶液は、水に溶かすという状況を作り出さない限り生み出されない。確かにたばこの煙
    には有害成分が含まれているが、ニコチンのほとんどは体内に摂取される。202の書いてあること
    が正当性を有するためには、タバコを吸わないでそのまま水につけるという状況を作り出す必要が
    ある。先ほどから言うが、議論を微妙にすり替えるな。
    それから、自家用車は私的財であって公共財ではない。自家用車を所有しない人間にとっては、
    恩恵を与えるどころか害悪しかもたらさない。
    それから、B>Aとなるのは、社会的費用であって私的費用ではない。何回も言うが、きちんと
    分けて議論してくれ。
    では、貴殿もA>Bとなることを、きちんと説明してくれ。私は一応乱雑ではあるけれども、
    きちんと説明したつもりだ。

    >>201
    さんざん考えた挙句がその程度の嫌味か。

  48. 208 匿名さん 2006/01/29 12:17:00

    タバコの社会的費用については、国立がんセンターの後藤公彦、関西学院大学の河野正道、
    国立公衆衛生院の望月友美子、医療経済研究機構等の試算がある。論文も出てるから
    検索してみなさい。200よりはずいぶんマシなことを考えてる。

  49. 209 匿名さん 2006/01/29 12:22:00

    ちなみに第154回国会の財務金融委員会の日本たばこ産業株式会社法の一部を改正する法律案
    に関する議論のなかで、たばこの社会的費用として扱われた数値は、5兆5000億円だ。
    200の算定式をどういじるとこのような数字が出てくるのか解説してくれないか。

  50. 210 匿名さん 2006/01/29 12:25:00

    >>200
    たばこの煙には、一酸化炭素、シアン化水素、ベンツピレンその他の有害物質が含まれているのだが、
    それらを除外する理由は何かね?

  51. 211 匿名さん 2006/01/29 12:27:00

    だいたい専門外だといい、実際児戯に等しい算定式を暴露しながら、結論だけは確信してる
    というのはどういうことだろうね。少なくとも科学ではないし、ほぼ宗教もしくは妄想と
    断ぜざるを得ないと思うが。

  52. 212 匿名さん 2006/01/29 12:27:00

    200さんと207さん
    もう、自家用車の話はいい加減止めたら。
    どんなに力説しても、喫煙の迷惑は消せないよ。
    「自家用車」のスレでもたてて、そこで自説を展開するといいよ。

  53. 213 匿名さん 2006/01/29 12:41:00

    屁理屈、すり替え議論を駆使してでも煙草すいたいのかね〜。ここまで行くと一種の宗教的狂気みたいな
    気がしてきたョ。

  54. 214 匿名さん 2006/01/29 12:50:00

    宗教的狂気というよりも薬物中毒のなせる業。
    依存している薬物に関する認知・判断が歪む。

  55. 215 200 2006/01/29 13:09:00

    書き込むのは最後にします。確かに稚拙な書き方だったかもしれません。この点は反省します。最後に、
    209への反論として宇沢氏の議論を紹介します。社会的費用まで含めた自動車の適正価格は、一台当り
    1200万円であり、この費用をまかなうためには自動車のユーザーは年間200万円の費用を負担しなければ
    ならないとのことです。
    ちなみに日本における自動車の台数はおよそ8千万台であるとのことです。

    一方で、たばこの場合、自室で吸い、公共の場所では一切吸わないなど、きちんとルールを守ればそう
    した費用のほとんどは内部化されるはずです。ところが、自動車の所有者はそうは行かない。この点が、
    「自家用車に乗る人がマナーを守る喫煙者を非難する正当性はない」ということです。マナーを守らない
    喫煙者は見ていて腹が立ちますが、きちんとマナーを守っている喫煙者もいることを忘れないでください。

  56. 216 202 2006/01/29 13:18:00

    >>207=200
    だれが水溶液にしなければ毒にならないって言いました?
    触れただけで死んでしまうくらい毒性が高いって言ってるだけ
    ニコチンの大部分が体内に吸収されるなら2〜3本で致死量です
    死なないのはほとんどが外に出ているから
    だから密閉空間で20本分のニコチンを吸収しつづけたら死ぬよ
    嘘だと思うなら試してみなよ
    窓やシートに吸着してしまうかも知れないから20本位じゃ**ないかも知れないけど
    車がないならビニールでも被ってどうぞ
    でも死にますよ、マジで

    ちなみに死ぬの死なないの言ったのは、この議論が空論だって事を言いたかったんだけどなぁ
    B<AでもA<Bでも言い方でなんとでもなるよ

    議論をすり替えるなって・・・すり替えてるのは200なのでは?
    車が排ガス出しているから、ベランダ喫煙しても良いって言ってるんでしょ
    そんなに意固地になるような理論かねぇ

    >私は一応乱雑ではあるけれども、きちんと説明したつもりだ。
    本気でそう思ってんの?

  57. 217 匿名さん 2006/01/29 13:22:00

    自動車の恩恵を受けてる方(自家用所有者の他にもバス、タクシー利用者等)には
    喫煙者を非難する資格が無いというのは真理ですね。

  58. 218 匿名さん 2006/01/29 13:23:00

    >「自家用車に乗る人がマナーを守る喫煙者を非難する正当性はない」
    こんなことが話題になっていたとは! びっくり!
    マナーを守る喫煙者を非難していた人っているの?
    そもそも話題にもなってないんじゃないの?

  59. 219 匿名さん 2006/01/29 13:26:00

    200万円×8000万台=160兆円/年
    プラス1台あたり1200万円−車両価格
    宇沢氏って何者?

  60. 220 匿名さん 2006/01/29 13:28:00

    自動車は車道だけを走るからタバコは喫煙所だけで吸う、というのが真理だよ。

  61. 221 匿名さん 2006/01/29 13:29:00

    >宇沢氏って何者?
    コリン星人

  62. 222 匿名さん 2006/01/29 13:31:00

    >>218 喫煙者の被害妄想でしょうね

  63. 223 匿名さん 2006/01/29 13:38:00

    ロールスもヒュンダイも1200万円均一なのかな(苦笑

  64. 224 匿名さん 2006/01/29 13:57:00

    >>219
    ググッて見たが、有名な経済学者らしい。

  65. 225 匿名さん 2006/01/29 15:19:00

    最初から読んだが、ここに書いてある喫煙者に対する非喫煙者の書き込みがスレタイの「非喫煙者のマナー」
    なんだろうな。。。
    喫煙者のマナーは別でやってるはずなのにどうしてもそっちの話題に持ってきたくなるらしい。

    私は非喫煙者で、なんか自分でも気づかないうちにマナー違反を行ってるかもって思ってのぞいたが
    あまり意味が無かったみたいだ。。。

  66. 226 90 2006/01/30 03:59:00

    金曜日以来の登場です。自家用車の話も終わったようですので・・・。
    >>156
    >言う事ころころ変わってない?認識できていないなら、専門家にみていただいた方が良いのでは?
    >>158
    >90は自分の書いていることが支離滅裂なのを自覚した方がいいと思う。
    キャラクターの作りこみができていなかったので、毎回違ったことを発言してしまったかと、
    思って前スレを見直して見ましたが、どこを指摘されているのか分からない。
    >>146 の発言の反してはタバコをすっている限り、どこで吸おうと他人に迷惑をかけている。
    だから「他人に迷惑をかけたくないのであればタバコを吸うべきでない」と言っています。

    >そもそもなんで90は非喫煙者の側にのみ「マナー」を求めるのかと。しかも、
    >非喫煙者には他人の行為に口出しするなという「マナー」(?)を要求しといて、
    >自分は法律などで規定された「ルール」だけを守ればいいという。
    >自分は法規などの「ルール」のみを守るだけでよいだなどと言っておいて、
    >どうして非喫煙者に対しては「ルール」と「マナー」を要求できるのかと。
    前スレをよく読んでね。私は非喫煙者のマナーを要求していない。「マナー違反ではないのか?」
    と疑問を投げかけているだけ。
    >非喫煙者に「ルールとマナー」を要求するのなら、当然、喫煙者の側にも
    >法的な「ルール」だけじゃなく、法規以上の「マナー」が求められるはず。
    で「マナーってなんですか?」なんですよ。人の気持ちに即したルールに規定されていない
    「マナー」って人によって違うのよ。これは非喫煙者にも喫煙者にも当てはまります。
    喫煙者が「ここでは大丈夫だろう」と思う場所で非喫煙者にとっては「迷惑だ」と感じる場所は
    多くあります。一般化していない(つまりルール化していない)マナーは守る必要も
    ないのではないのか?

  67. 227 匿名さん 2006/01/30 04:14:00

    90はもういないのかなと思ってたら、まだご健在で。
    皆さんに反論してるけど、>>131にも反論ください。

    そもそも、あなたは「人を気遣うことがマナー」という前提を出し、
    喫煙者の「吸いたい」というワガママと「吸わせたい人にすわせない」
    というワガママを同列として、議論をループさせてたと思うんだな。
    だから、マナーの出発点は「人を気遣うこと」なんかじゃ無いよ。
    と反論してみたのだけど。なんでスルー?

    >一般化していない(つまりルール化していない)マナーは守る必要も
    >ないのではないのか?
    マナーは社会生活を営んでいくにつれて身についていくもの。
    マナーを知らないということは、あなたが社会と結びついていないと
    いうことになる。もっと社会で何が起きているか感心を持つことと、
    生の人と交流することをお勧めする。

  68. 228 90 2006/01/30 05:23:00

    >>131 には反論しません。というかする必要がない。
    >>227
    >マナーは社会生活を営んでいくにつれて身についていくもの。
    >マナーを知らないということは、あなたが社会と結びついていないと
    >いうことになる。もっと社会で何が起きているか感心を持つことと、
    >生の人と交流することをお勧めする。
    ご忠告ありがとうございます。
    私はもっと勉強いたします。あなたが仰っていることはごもっともです。
    しかし認識の違いというものはいかんともしがたい。「周りに人がいなければ
    喫煙しても良い」とある非喫煙者は言われます。喫煙側でそれをマナーとして
    認識しても「3mも離れていればOKだろう」と思います。この距離が実際に
    マナー違反であってもそれを非難されれば、「こんなに離れているんだから
    迷惑ではないだろう!」と喫煙者は逆切れします。また一人の喫煙者が吸って
    いれば他の喫煙者も「この距離ならOK?」と半信半疑ながら吸います。
    そして「3m離れていればOK」がマナーとして身についてしまいます。
    どうすればいいでしょうか?

  69. 229 匿名さん 2006/01/30 05:43:00

    >喫煙側でそれをマナーとして認識しても「3mも離れていればOKだろう」と思います。

    なぜ3mなのか合理的な説明を要求します。

  70. 230 90 2006/01/30 06:07:00

    >>229
    >なぜ3mなのか合理的な説明を要求します。
    喫煙者に合理的な説明を求めるのは間違っているよ(^^。
    3mと言ったのは根拠はないが、まず手が届かない/話相手だったら
    それほど離れていない/3m離れていると見える状態では煙は届かない。
    多くの喫煙者は自分の都合のいいように解釈するからこんなもんじゃ
    ないかしら。3mは言いすぎだとしても非喫煙者と喫煙者の考える
    距離はかなり違うと思いますよ。

  71. 231 匿名さん 2006/01/30 06:21:00

    距離感の違いが喫煙者と非喫煙者という属性のみに依存する理由はなんですか?

  72. 232 131=227 2006/01/30 06:56:00

    >>131 には反論しません。というかする必要がない。
    ということは、マナー違反を指摘することはマナー違反ではないかという
    キテレツな疑問は間違えていたと理解してくれたと考えていいのね?

    あと次の屁理屈について。
    まず、3mは近すぎるでしょ。煙草の煙がどれくらいの距離を漂うか観察して
    みてください。けっこう遠くまで行くよ。
    ホームにある喫煙場所なんか良い観察ポイントかと。

    で、実際何m離れれば良いかなんか、規定できるものではないでしょう。
    各人が考えて行動していけば、社会が自ずからその目安を作っていくと思う
    んだけどね。まずはあなたの煙は他人は吸いたくないと考えていると思って、
    煙が人に届かないように注意することから始めてはいかがですか?
    で、自分がOKと思った距離で吸っていて人から注意されたら次からは
    その距離を延ばしたら?

    でもね。基本的に不特定多数が利用する施設では喫煙スペース以外禁煙だよね。
    そしてオープンエアでも道路は禁煙だと広がりつつあるのが現状。
    あなたが吸って良いか悩む場所って少ないんじゃない?

  73. 233 匿名さん 2006/01/30 07:02:00

    >で「マナーってなんですか?」なんですよ。
    という状態で
    >「マナー違反ではないのか?」と疑問を投げかけているだけ。
    このような疑問を持つことができることが不思議でならない。

    いったいこの人物は何を言いたいのか。
    どなたか解説してくれないだろうか。

  74. 234 90 2006/01/30 07:39:00

    >>231
    >距離感の違いが喫煙者と非喫煙者という属性のみに依存する理由はなんですか?
    あたしは >>132 で「BAKA」と言われた人間ですよ。あまり難しい質問をしないように、
    お願いいたします。喫煙者は自分に言い訳をしてでもタバコを吸いたい生き物です。
    非喫煙者はタバコの臭いを感じたくない。だから人間間の距離におけるタバコの可否も
    違ってくるだろうという私の想像。想像の域を出ておりませんので、間違いを指摘して
    ください。

    >>232
    >ということは、マナー違反を指摘することはマナー違反ではないかという
    >キテレツな疑問は間違えていたと理解してくれたと考えていいのね?
    それは結構です。
    >あと次の屁理屈について。
    >で、自分がOKと思った距離で吸っていて人から注意されたら次からは
    >その距離を延ばしたら?
    「注意されたら」でよろしいですか? ベランダ喫煙もしかりですよね。
    >でもね。基本的に不特定多数が利用する施設では喫煙スペース以外禁煙だよね。
    >そしてオープンエアでも道路は禁煙だと広がりつつあるのが現状。
    >あなたが吸って良いか悩む場所って少ないんじゃない?
    最後の2行。「広がりつつある」・・・。本当ですか? 携帯灰皿持って、歩いていない
    状況では道路は吸っても良いところだと認識しています。やっぱり吸って良いか悪いか
    悩むよね。

    >>233
    私の >>90 発言は
    >「人を気遣う気持ち。」と表現すれば、正解なのでしょうか?
    >では、タバコを吸いたいと思う人がいて、思った場所で吸わせないと
    >言うのは「マナー違反」ではないのですか?
    「マナーってなんですか?」に自分なりの予想回答を出しています。それが下から
    3行目。これが正解でないのであれば、その下の2行は意味をなさないことに
    なります。ただそれだけ。

  75. 235 匿名さん 2006/01/30 08:46:00

    >>234
    『タバコを吸いたいと思う人がいて、思った場所で吸わせない』
    ・・・非喫煙者には「吸いたい喫煙者」への気遣いが欲しいそうですが、
    では、「吸いたい喫煙者」は吸わない人への気遣いはしなくてもよいのですか?

    「吸いたいと思って、思った場所で吸う」と言いますが、
    吸いたいと思ったとしても、周りを気遣って吸わない、という選択肢は
    ないんですか?
    なぜ、周りだけが気遣って吸わせてあげないといけないのか、理解できません。

  76. 236 匿名さん 2006/01/30 09:26:00

    芸能人の地下室ならなにやってもいいってことだな

  77. 237 匿名さん 2006/01/30 09:32:00

    >「注意されたら」でよろしいですか? ベランダ喫煙もしかりですよね。
    周りに迷惑をかけないと思う距離についてはね。
    ベランダ喫煙は別。(俺いつからベランダ喫煙の話してたかな。)

    折角別スレあるから最初っから読み直してみてね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6282/

    ベランダ喫煙は確実に周囲に迷惑をかけているから、いまさら試す必要はない
    でしょということ。

    >>そしてオープンエアでも道路は禁煙だと広がりつつあるのが現状。
    >>あなたが吸って良いか悩む場所って少ないんじゃない?
    >最後の2行。「広がりつつある」・・・。本当ですか? 携帯灰皿持って、歩いていない
    >状況では道路は吸っても良いところだと認識しています。やっぱり吸って良いか悪いか
    >悩むよね。
    歩行禁煙は駄目だから、止まってたらいいだろ?ってこと?
    ホントに詭弁が好きだね。実質歩いている状況と、止まっている状況とで周囲に与える
    迷惑度はほぼ同じだから、止めるべきと考えるのが一般的な感覚じゃないかな。
    あ、自分(or喫煙者)の感覚は違うっていう詭弁は止めてね。
    社会の空気を読んで、その感覚を意識して発言してね。

    >>235
    234で90は、そもそもの疑問・問いかけについて誤りだったと認めています。
    >>90の問いは正攻法で責めても論破できませんよ。だってループさせるのが目的
    だから。でもさ。90も131の指摘で間違えてることを理解できたらその論は引っ込めてよね。

  78. 238 喫煙者ですが 2006/01/30 13:52:00

    ざっとこのスレを見ました。最近は喫煙者への風当たりが強いですね〜
    一応私は以下の四点に気をつけていますが、ダメですか?

    ・法律や条令を守って、煙草はきちんと決められた場所で(堂々と)吸いましょう。
    ・携帯灰皿で喫煙する場合は、周囲10メートルに人がいないことを確認して、煙の行く
     先に十分注意しましょう。ラッシュ時の駅前など、もってのほかです。
    ・お子さんや妊婦などの前では、たとえ喫煙場所であっても吸わないようにしましょう。
    ・喫煙が認められている場所であっても、周囲に非喫煙者がいる場合は、きちんと許可を
     求めてから吸いましょう。

  79. 239 匿名さん 2006/01/30 14:26:00

    >>238
    それが完璧に出来ている人間は禁煙もできると思われる
    やめる気はない・・・とか言ってる奴は出来てない
    タバコはやめた方が良いよ
    自分の体が蝕まれて最後は自分を大切に思ってくれてる人を悲しませるんだから

    肺ガンで大切な人を亡くした人が
    「どんなに恨まれたとしても、タバコを止めさせるべきだった」
    って思い悩むのはそんなに難しい事じゃないよ

    それでも止めないって言うのは、止めることが出来ないだけで
    238が言ってることだって守れない
    守ってるつもりでも守れていない
    守れていないことに気づかない・・・というか気づかないふりをする

    でもその人を恨んだりはしないよ
    悪いのはタバコだから
    タバコなんて無くなればいいのに

  80. 240 私も喫煙者ですが 2006/01/30 14:29:00

    238さんの書かれた注意点は、最低限のガイドラインかもしれませんね。喫煙者として。(否定的な意味ではないですよ、238さん)
    とにかく、煙はくんですから、その煙で迷惑を被る人がいないよう、細心の注意をはかるって事ですよね。
    喫煙者だって、人の煙が嫌なときってあるものです。そんなとき、嫌煙者の気持ちを理解したいものです。

  81. 241 匿名さん 2006/01/30 14:30:00

    >239
    禁煙原理主義者の意見は参考になりません。どこに注意すれば非喫煙者として
    OKなのか、それを教えてください。

  82. 242 匿名さん 2006/01/30 14:31:00

    煙草の喫煙を麻薬と同じで違法にしてしまえばいいのです。
    昔はヒロポン打ってお国のために頑張ろうなんて
    政府が麻薬推奨していた時代もあります。
    いまの世の中では喫煙を犯罪行為としても
    何ら違和感はないでしょう。

  83. 243 匿名さん 2006/01/30 14:34:00

    239は禁煙できない人は喫煙マナーを守る事はできないと言っていると思うのだが、理由がわかりません。
    世の中には喫煙マナーを守っている喫煙者は全くいないとは思えないのですが。

  84. 244 匿名さん 2006/01/30 14:36:00

    >240
    同意します。確かに体調が悪いときや、新幹線の喫煙車は、あの臭いはキツいですからね。
    気をつけます。

  85. 245 匿名さん 2006/01/30 14:40:00

    >242
    間違いなく地下経済化しますね。北朝鮮や***を喜ばせるだけです。
    禁煙原理主義者は、言うことは立派でも、結果を考えていないと思います。
    そういう意見は参考になりません。

  86. 246 匿名さん 2006/01/30 14:44:00

    >242
    >禁煙原理主義者は、言うことは立派でも、結果を考えていないと思います。
    言う事立派でしょうか?なーんにも考えていない様に思えますが。

  87. 247 246 2006/01/30 14:45:00

    間違えました。245さんの書き込みについてです。

  88. 248 匿名さん 2006/01/30 14:56:00

    >246
    242は立派な方だとお見受けします。禁酒法の制定者くらい立派です。
    立派な方は、結果など考えてはいけません。自分の理想だけを追求すべきだと
    思います。是非とも次回の選挙では立候補していただきたいと思います。

  89. 249 匿名さん 2006/01/30 15:29:00

    >>239
    そんなことをいったら世の中できないことだらけだな。

  90. 250 239 2006/01/30 15:44:00

    >>241
    どこまで良いか答えると拡大解釈するのがタバコの毒です
    自分で考えて、それが正しいのか自問してください
    私に聞くと「正しくない」という答えしか返ってきません

    >>243
    守ることが出来ないのがタバコの毒なんです
    他人に一度も不快感を与えたことがない喫煙者はいないんです
    タバコのポイ捨てしたことがない喫煙者は喫煙者全体の何%くらいいるでしょうか

    >>245
    横レス失礼します
    タバコの地下経済化は大いに結構です
    地下経済の規模は大きく変化しません
    従って闇タバコが流通すればその分麻薬の流通量が減ります
    結局は全体で見ると大きな変化は無いんです
    しかも人目に付くところでは吸えなくなるから迷惑喫煙は減るでしょうね

  91. 251 239 2006/01/30 15:45:00

    >>249
    その中から出来ることを探しましょう
    そんなに不自由な世の中じゃないですよ

  92. 252 喫煙者ですが 2006/01/30 16:44:00

    >250
    地下経済の規模は大きく変化しませんと仰るが、その規模自体が大きな規模ですぞ。
    だから将軍様が目を付けるわけだし。麻薬が流通しなくなる代わりに、某国みたいに
    マリファナが流通するかも知れないでしょ。こういう禁煙全体主義者のコメントは、
    役に立ちません。
    喫煙者と、非喫煙者がどうやったら両立できるか、そのためには両者に何が求められるか
    についてコメントしてください。

  93. 253 90 2006/01/30 16:49:00

    >>237
    ベランダ喫煙スレは知っています。過去スレも含めて全部読んだと思う。
    >ベランダ喫煙は確実に周囲に迷惑をかけているから、いまさら試す必要はない
    >でしょということ。
    確実にと言われたって迷惑をかけていることに納得できていない。注意された
    こともないし・・・。
    その後の話。私が言っているのは詭弁でもなんでもない。歩行喫煙は後ろから
    来る人に迷惑がかかるだろうけれど、止まってれば迷惑度は少ないとまじめに
    思っている。本当に詭弁ではなくてあなたの言う一般的は私にとって一般的では
    ない。社会の空気を読んだって、感覚は同じ。>>232の「そしてオープンエアでも
    道路は禁煙だと広がりつつあるのが現状。」も>>234で疑問を投げたつもりでしたが
    分かってもらえなかったようです。私には道路は禁煙であるという認識はありません。
    「広がりつつある」というのがどこの世界の話だか分かりません。もう一度
    言っておきますが、詭弁や言い逃れのための発言ではありません。あなたの言って
    いることは非喫煙者の要望としか思えないのです。

  94. 254 喫煙者ですが 2006/01/30 17:02:00

    >253
    この点は気をつけないといけないと思うよ。あなたの言うことは詭弁でも何でもないが、
    時代の流れを読み取っていない。あなたの考え方は10年前なら正しいと思うが、喫煙者
    のマナーは以前より厳しく律せられるべきだと思う。禁煙原理主義者の意見がおかしい
    と思うことと同様に、従来からの喫煙者の考え方も厳しい修正を求められると思うよ。

  95. 255 匿名さん 2006/01/30 17:11:00

    日本はね、去年WHOから喫煙撲滅の策が手ぬるいとお叱りを受けてるんだよ。
    これからどんどん厳しくなるよ。90氏はカリフォルニア州に最近行ったことは
    あるかな?喫煙者にとっては憂鬱なところだが、いずれ日本もああなる。

  96. 256 喫煙者ですが 2006/01/30 17:24:00

    勝手な推測はするな。アメリカでこうなったから、日本でもこうなるべきという推論は
    おかしい。パリの星付きレストランなら、ウエイティングバーでみんな平然と吸っている。
    きちんと分煙すれば、255のような結論には至らない。これだから禁煙全体主義者の議論は
    信用できない。あなたみたいな全体主義的な意見が、喫煙者と非喫煙者のコンセンサスを
    妨害していると思うのだが。

  97. 257 匿名さん 2006/01/30 17:37:00

    だれが禁煙者だって?

  98. 258 喫煙者ですが 2006/01/30 17:43:00

    ごめん、禁煙者じゃなくて非喫煙カルヴァニリスト、じゃなくて
    非喫煙原理主義者だった。

  99. 259 匿名さん 2006/01/30 17:44:00

    だいたいね、ちゃんと周囲を冷静に見る目があれば、これからどうなるかなんて子供でもわかる。
    今時TVCMが許されてる先進国なんて日本くらいしかない。あれだけ金をつぎ込んできたモータスポーツからも
    追い出された。世界全体が喫煙撲滅に動いてる。もうこの世の春は短い。

  100. 260 匿名さん 2006/01/30 17:46:00

    >>258
    その節穴をHalf&Halfの甘い香りで洗って出直してこい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 西宮リンクス
リベール東加古川駅前通り

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ワコーレ武庫之荘オーセンティア

兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

未定

2LDK~3LDK

58.33m²~83.29m²

総戸数 16戸

プレサンス ロジェ 神戸本山南町

兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

6180万円~9880万円(第1期)

3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

63.27m2~90.03m2

総戸数 40戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

5008万円~7848万円

2LDK~3LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

兵庫県明石市西明石南町3丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.69m2~88.24m2

総戸数 340戸

プレサンスグラン甲子園口北町

兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

未定

1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

43.59m2~92.75m2

総戸数 24戸

プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア

兵庫県西宮市甲子園口2丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.58m²~65.73m²

総戸数 37戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

プレサンス ロジェ 西宮リンクス

兵庫県西宮市染殿町80番1

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.52m2~71.39m2

総戸数 41戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

4070万円~6120万円

2LDK・3LDK

50.11m2~71.64m2

総戸数 85戸