- 掲示板
タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00
タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00
90は禅問答を楽しんでるようだが...
人と人の間では、さまざまな欲求や権利意識がぶつかる。
その軋轢に決着をつけるために法律がある。
でも社会にはあまりにも多くの軋轢があって法律で全てをカバーしきれない。
それで、いちいち法律で決めなくても、衝突を中和し円滑な生活を行う知恵が
マナーだと思う。誰が決めるものでも、必ずしも明文化されているものでもない。
時代や社会によっても当然変わってくる。
ただ、社会があればその社会にはマナーは確実にある。
喫煙マナーとは、「吸いたい」という欲求と「人の煙を吸わされたくない」という
欲求のどちらが社会的に認められているかという力関係だと思う。
喫煙率の高かった昔は「吸いたい」という欲求の方が認められていたが、
煙草の健康に対する悪影響の認知や、非喫煙者の比率が高くなってきた現代社会では
「吸わされたくない」という欲求の方が認められている。
よって、タバコを吸いたいと思う人がいたとしても、周囲の人に迷惑をかけさせない
ためには、好きな場所で吸わせないと言うのは「マナー違反」ではない。