匿名さん
[更新日時] 2021-04-21 23:11:04
600世帯超え50階超えのタワーマンションが新築分譲されます。
2階から全て住戸のマンションで、
駐車場、ショッピング施設、交通機関、公共施設などは一切内包されてません。
最寄りのJRの駅まではタクシーで1000円くらいの距離。
駐車場は隣接した自走式立体駐車場がありますが、
雨の日は当然傘さして行かなければなりません。
免振構造でディスポーザーもついており、
エレベーター7基が低層階と高層階用に分けられていて、
24時間管理人やコンシェルジュサービスが充実しており、
各フロアでゴミ出し可能。
緑豊かな庭園やバーベキュー設備があるのが特徴です。
ベランダは基本的に透明ガラスの部分が殆どを占めていますが、
ベランダでの洗濯物干しは一切禁じられています。
因みにこのエリアの年間の分譲マンションの市場規模は平均約2000戸です。
[スレ作成日時]2018-02-25 13:38:20
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2階から住戸のタワーマンションってどう思います?
-
201
匿名さん 2019/04/13 03:01:57
低層階は賃貸投資用で良いのでは。ただし200倍ルールに合いそうならば。
-
202
匿名さん 2019/04/13 03:39:53
-
203
匿名さん 2019/04/18 06:27:13
マンションと別棟の3階建て自走式駐車場にはエレベーターが無いそうです。
-
204
匿名さん 2019/05/01 08:19:37
>>203 匿名さん
あかんやん。車椅子同乗とかどうすんの?
-
205
匿名さん 2019/05/01 09:12:32
-
206
匿名さん 2019/05/07 09:13:04
>>200 買い替え検討中さん
見ました?
間取り糞ですよ。
-
207
匿名さん 2019/05/08 06:43:54
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
208
匿名さん 2019/05/08 07:19:24
-
209
匿名さん 2019/05/08 07:31:48
知ってる。山形かどっかのタワマンだよね。
確か江口洋介が買ったとかの噂がありましたね。
-
210
口コミ知りたいさん 2019/05/09 01:30:27
-
-
211
通りがかりさん 2019/05/09 03:33:04
-
212
匿名さん 2019/05/13 08:28:53
> 2階から全て住戸のマンションで、
> 駐車場、ショッピング施設、交通機関、公共施設などは一切内包されてません。
> 最寄りのJRの駅まではタクシーで1000円くらいの距離。
> 駐車場は隣接した自走式立体駐車場がありますが、
> 雨の日は当然傘さして行かなければなりません。
>>207ならわかるような気がします。
地方のタワマンってこんなの?
-
213
評判気になるさん 2019/05/14 05:06:59
>>212 匿名さん
広島にも駅前に普通のタワーマンションありますよー
-
214
匿名さん 2019/06/07 10:52:09
タワーマンションの2階って、普通は商業施設か駐車場だよな
-
215
匿名さん 2019/06/07 15:27:15
広島の田舎だとそんなゴミみたいなマンションでも持て囃されるのか。
-
216
匿名さん 2019/06/16 02:06:54
私はこの建物が大好きです。
旧正門から見え姿は、カッコ良くヨーロッパの風景感があります。
また周辺環境もスーパー、コンビニが近く、病院も沢山あります。
ゆめタウン、フジ、紙屋町八丁堀の百貨店も自転車でいけますし、
最高立地のマンションです。
後、模範小学校と市役所も徒歩圏内で車が無くても十分快適な生活ができます。
緑の多いマンションは、七難隠すと言われており、
東京でも築年数が古いマンションも需要高く人気と言われています。
海外の都市では公園や緑りがある集合住宅は格段に資産価値があり、
グローバル的にみても共通認識だと思います。
高いお金を払って買うので資産価値は大事でしょう。
お金の問題じゃ無いという人ほどお金に対して汚い人が多いです。
ここの資産価値は、100万人都市の中心で100年経っても変わらない景観がすべてです。
間違いなくビンテージマンションになります。
100人中100人がこのマンションの資産価値を認めます。
このマンションは、景観に配慮してベランダに洗濯物を干すのが禁止とかステキすぎです。
年数が経てば経つほど価値が上がる物件だと思います。
これから将来広島市の中心部で同様な物件は絶対にでないし、全国の主要都市でも無理でしょう
それにしても日赤病院前のリセールバリューの高さが際立ちます。
ガーデンガーデン周辺は環境が良すぎて20年30年後にはガーデンガーデンとヒトトタワーは広島を代表するビンテージマンションなると思います。
民間の全国紙のデータは信憑性が高いと思います。お役人が出すデータは信用しませんが
駅や紙屋町八丁掘は、複合施設の入ったマンションで不特定多数の人が出入りし、
テナントの質も年々落ちてきていずれスラムになると思います。
街中で緑が多いマンションはビンテージマンションになると言われており、
広島の中心地で全国屈指の緑に囲まれたヒトトは100年後も資産価値あるマンションになる可能性が高いと思います。
環境に配慮されたマンションは住民の質も高いです。こんな物件は2度と広島では出てこないでしょう。
申し訳ないが、この立地で下がる要素が見つかりません。
僻地の土地まで価格が上がったバブルと違い、価値が無いものは限りなくゼロになり、
反対に価値があるものには価値が増していく時代です。
グローバルに見ても共通でやっと日本が世界基準となってきたと言うことでしょう。
リーマンは、100年に1度の恐慌でしたが、都心の立地いい資産価値あるマンションは1割位しか値が下がず、底堅さを証明しました。
株と郊外マンションと戸建は要注意です。
不景気になると本当に価値あるものは底堅く、価値が無いものはとてつもなく下がることがグローバル社会の基本です。
中四国九州地区で過去に例が無いくらいの大規模タワーマンションなので、
多くの方がここのマンション情報知りたいニーズがあり、
チープな普通のマンションより早めに物件情報を告知したのでは?。
ここは別格のマンションなのでチープマンションと比較しない方がいいですよ。
-
217
匿名さん 2019/07/02 23:47:39
-
218
匿名 2019/07/03 05:26:32
タワマンの二階って、買う必然性が分からんよ。
15階迄なら、普通のマンションでも良いでしょ。
むしろ、管理費や修繕積立金は、普通に割安感ある。
-
219
匿名さん 2019/07/03 10:52:38
-
220
匿名さん 2019/07/06 08:09:04
特急駅徒歩4分で3階角部屋が2800万円だったので、ローン1500万円の固定10年の40歳前に完済しますよ。
売り易い立地だけど、資産性・控除より居住感・短期完済を取って住み潰す考えです。貯蓄はさらに貯まるしね。
余裕の金回りにすれば不安は少なくなるでしょう。
駅とスーパーは近くなきゃね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件