第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43
第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43
>>493 住民板ユーザー3さん
言わんとされていることは理解できます。ただ、私は少し異なる立場です。
「日本社会特有の隠蔽体質」とおっしゃいますが、「都合の悪いこと」を隠したがるのは日本社会に限ったことではありません(私は社会主義体制崩壊直後の東欧圏に2年ほど住んでいましたが、超隠蔽社会でした。アメリカあたりが本当にオープンだと未だに信じている方がいるとしたら、何も言いません)。
また、本当の意味でノーガード、情報フルオープンで資産価値が維持されるような物件が果たしてこの世に存在するのでしょうか?
個人的には、情報というものは、状況や段階に応じて、そのもとにアクセスできる度合いがコントロールされてしかるべきと考えます。
ただ、掲示板の特性上、お手持ちの情報を開示する権利を妨害する権利は誰にもありませんので、ここでのやり取りを見て、売主がこれまで以上に契約者に対する情報開示に慎重になることを残念に思うばかりです。