住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド11】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド11】
  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2006-04-18 06:38:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6382/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-09-26 08:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド11】

  1. 122 匿名さん

    >121
    あるんじゃない。
    新築戸建てだって優良物件ばかりではない。
    特に土地の妥協が多いんでないの?

  2. 123 私は中古派

    >融資ギリギリじゃなく新築戸建てを買える人がわざわざ中古マンションを選ぶ必要があるのかどうか?
    いいんじゃないの?一戸建てにしろ、マンションにしろ、それを買うことが人生の全てじゃないんだから。
    仕事から帰ってきて、家(マンション)を眺めて満足するのも結構だけど、それだけじゃ虚しいでしょ。

  3. 124 匿名さん

    会社で都内に戸建買ったら社内の人に色々聞かれたよ。
    マンション買った同僚はほとんど聞かれてなかったなぁ。
    興味なかったみたいね。

    そういえば「戸建なんて何で買ったの?」の質問はなかったけど、
    「マンションなんてなんで買ったの?」とは聞かれていたなぁ。

  4. 125 匿名さん

    >×会社で

  5. 126 匿名さん

    戸建なんて
    ・・・?

  6. 127 匿名さん

    >121
    例えば白金台なんて新築戸建や土地の売り物はなかなか無いんだよ。
    早く引っ越したいと思ったら必然的にマンション、しかも中古に
    せざるを得なかったりする。

    ってIT長者もどきの友人が言ってました。

  7. 128 匿名さん

    >>127
    簡潔に言えば戸建にしたかったが、なかなか無いので
    仕方なく中古マンションにしたってことだね。

  8. 129 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    どうにもマンションを貶めないと気が済まないみたいね。
    見苦しいよ。

  9. 130 匿名さん

    バトルの場だからしょーがないんじゃないの?

  10. 131 匿名さん

    白金は、戸建てもマンションも凄い価格。
    なんとなく想像してるだけじゃなくて、ちゃんと相場調べてみ。
    年収1000万程度じゃ手も足も出ないから。

  11. 132 匿名さん

    gvvcv

  12. 133 匿名さん

    マンションって、とても合理的な住まいだと思います。
    通常なら高くて手が出ない立地に、通常なら高くて建てられない
    堅固な構造の建物を建てて、戸建てでは得られない眺望を得る。
    これで戸建てより低価格なら問題ないんですよ。
    ところが、都内のまずまずの立地のマンションは、大体において
    戸建てと同じ坪単価かもしかすると戸建てより高いです。
    (あくまでも坪単価の話ですよ)
    本来マンションは戸建てに比べ土地の持分が少ないので、その分
    低価格になるはずなのですが、実際には土地のコストが戸建ての
    2〜3倍かかっているのです。普通、戸建用地は路線価の1.2〜
    1.5倍ぐらいで取引されますがマンション用地は入札などで
    価格が吊り上げられる結果、そこそこ人気のある場所では路線価の
    3倍ぐらいが普通です。その結果、坪単価に占める土地コストは
    マンションと戸建てで大差なくなってしまいます。建物コストは
    通常マンションのほうが高いので、結果、割高マンションが量産されます。

  13. 134 匿名さん

    実際は同じ土地に戸建てとマンションはないわけですから。
    同域でも戸建てとかマンションというよりは、場所で天地
    くらいの差がある場合があります。
    検討の方はここで安易に想像するのではなく、リサーチを
    お勧めします。
    前出の白金周辺では、戸建ては手も足も尻尾も出ません。

  14. 135 匿名さん

    戸建て、マンション両方比較検討していますが、同じ予算だと、立地・眺望の良い都心中央部のマンション対、郊外(近郊)の駅から遠い戸建てで釣り合いが取れるようです。
    戸建ては建売ではなく注文住宅(へーベル)との比較です。
    マンションと同じ設備を考えると戸建ては優に坪100万を超えます。

  15. 136 匿名さん

    >マンションと同じ設備を考えると戸建ては優に坪100万を超えます。

    何故そういう境地に至ったのかをもっと詳しく。
    普通坪100万の戸建てって、RCのかなり豪華な仕様で、設備もマンションよりかなり上になると思います。

  16. 137 匿名さん

    マンション永住前提は個人ではコントロールできないリスクが多いね。
    かといって買い換え前提っていうのも売却損を考えるとリスクが高いし、賃貸経営もかなりのリスクがある。
    住み替え後もまたマンションを選ぶと、同様のリスクがループしていく。
    そういうリスクを抱えてでもマンションに住みたい人がマンション派な訳だ。
    住み替えの時に戸建てを選んだら、結局戸建て派の仲間入りだし。

    そう考えると、最初から永住前提で戸建てを買った方がリスクも低いし、コストパフォーマンスも良さそうだ。
    個人で定期的に修繕して、30年後に建替えする費用を貯めるだけで済む。
    だいたいのトータルコストが予想しやすいよね。

  17. 138 匿名さん

    >最初から永住前提
    将来の人口減少や土地余りを考えると、柔軟性は必要かと。
    考えは変わってきてるし、資産的にも現金が有利?
    ttp://www2.tochi.mlit.go.jp/cgi-bin/ssearch/ssearch?MD=5&FN=tc01%2Ftc01.sgm&ZI=fb1.1.1.1
    (それとも国民の意識が間違ってるのかな?)

    昨今戸建ては30年以上持つそうな、無理に建て替えなくても。
    となれば、30年後の住み替え費用が現実的なのでは?
    都心の戸建てが、手も足も出るかもしれないしね。

  18. 139 匿名さん

    最新
    ttp://wwwwp.mlit.go.jp/hakusyo/images/npbb/2005/fb1.1.1.13.gif

  19. 140 匿名さん

    >将来の人口減少や土地余りを考えると、柔軟性は必要かと。

    いきなりあまり知らない地域のしかも郊外に永住前提で戸建てを購入するのはどうかと思いますけど、
    ある程度の地縁(友達の家の近所でよく知ってる、なんていう程度のも含めて)があって、
    都心or副都心20km圏くらいの地域でしたら、今後都心集中が進んでも十分快適に暮らせると思います。

    今なら庶民でも23区隣接の郊外までの地域にそれなりの戸建てを買う事ができますし、
    それぐらいの地域であれば、バブル期にかなり郊外の家を買った人みたいに悲惨な状況にはならないと思います。

    人口減少も東京は地方に比べると少ないでしょうし、都心部の土地が庶民価格になるまで下がるとは考えにくいと思います。
    企業、不動産投資、お金持ち、小金持ちの需要だけで十分高値が維持される可能性があると思います。

    また30代半ばを迎えた第2次ベビーブーマー達のDINKSが、少子化の原因のひとつでもありますが、
    この世代が今後数年のうちに、出産限界年齢に近づくので、少子化が若干軽減される、という見通しもあるかと思います。
    まさに私もこの世代ですが、同世代でDINKSの知人と話していても、何があっても子供なんていらない、
    っていう考え方の人は少数派です。40前にはみんな欲しいと言ってます。

  20. 141 匿名さん

    土地白書から。

    我が国の総人口は平成18年をピークに、世帯数は平成27年をピークに減少する
    ことが予想されている。このような人口構造の変化は、土地利用に大きな変化
    をもたらすものと予想される。農山村地域においては、既に過疎化や後継者の
    減少などにより耕作放棄地や手入れの不十分な森林が増加しているが、都市部
    においても人口減少が本格化するにつれ、周辺部を中心に空き家や空き地など
    の低・未利用地が増加する可能性がある。都市部における低・未利用地の利用
    に関しては、道路等の整備、整形・集約化等を通じ土地の利用価値を高め民間
    投資に結びつけていく努力が行われている。しかしながら、民間投資に結び
    つきにくい市場性の乏しい不整形な土地や細分化された土地に関しては、土地
    需要が減少することにより、利用されずに放置されるなど管理が適切に行われ
    なくなっていくおそれがある。土地が利用されずに放置される状況が続くと、
    景観の悪化、防災・防犯などの問題を引き起こし、周辺環境の悪化をもたらす
    可能性がある。このような土地については、周辺環境の保全を考慮に入れた、
    土地所有者、地域住民、NPO法人(特定非営利活動法人)、行政などが一体となっ
    たその地域における新たな土地利用のあり方を考えていく必要があるのではな
    いかと考えられる。具体的には、市場性が乏しく手入れ等の管理がなされない
    土地に対して、環境、景観、防災・防犯などの問題の発生を防ぐために、土地
    利用上の視点からも、どのようにその地域における必要最低限の土地の保全・
    管理を行っていくのかが重要な課題となると考えられる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸