- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6382/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-09-26 08:09:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6382/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-09-26 08:09:00
狛江って、何て読むの? っていうか、どこ?
「いなか」と読みます。
唐木田はあなばだねたしかに
関西出身ですが私でも狛江(こまえ)くらい知ってますよ。面積の小さい市なので
ご存知ない方も多いかもしれませんが・・・あと東の方の方は知らないかもですね。
中央線沿線の人なら誰でも知ってそう。知らないなんて、世間知らずを自慢するほ
どのことでもあるまいし。
ん?ってうか、今の話題ってこのスレタイとなんか関係あるの?
多摩センターまで行くなら南大沢がいいな
首都圏の細かい地名を知ってるか知らないかは、
興味の問題もあるだろうな。
地理とか、不動産関係に興味があるなら、都心・郊外に
関わらずだいたいのところは分かると思う。
あと、東京都の小学校できちんと授業を受けたなら、
一通りの区名、市名を学んだのを覚えているはず。
あと、都心(特に下町方面)育ちは、いまだ郊外への偏見が強い人は多い。
世田谷・杉並あたりを**にするパターンが多いんだけど、
実は、世田谷・杉並あたり、もしくは千葉の市川、埼玉の浦和などは、
もともとの山の手・下町に住んでいたある程度富裕な層や知識人が
好んで移り住んだ歴史があって、特に、今でも大きな家が並ぶ地域は、
別荘地的な趣もあった。下町の地盤の悪さや、都心の開発を嫌ったんだね。
静かな住宅街は、地縁のある人だけが知っていればいいと思う。
知名度が上がって、開発される必要はないんだし
されても困るのが実情。だからPRしなくてもいいっしょ?
で、わたしも長く山手線の内側に住んでいましたが
仕事で外に出るまでは、便利すぎて山手線の駅から
歩ける範囲しか動かなかった=知らなかったです。
だから189さんの感じ方もわかる。
でも、街に対する知識としては偏ってますよね。
当時は、自分の住んでいる街(千代田区)と
都心が一番だと思っていたけど、井の中の蛙です。
ある村に住んでいて、その村からあまり出たことなく
「おらが村」が一番と思っている人と変わらない。
たまたま都心が「おらが村」だったってだけです。
社会に出てから、いろいろな街の知識が増えて
都心でも郊外、地方、外国、あちこちに
自分の好きな町ができ、それぞれの良さや
特徴も少しずつ知識として増えました。
昔の自分は、世間狭かったな〜と思います。
質問です
マンション派対戸建て派というスレですが、マンションの設備と安売り戸建て建売の設備では雲泥の差があります。
戸建ての設備はマンションと同等というスタンスでバトルされているのでしょうか?
設備グレードが大体同じというラインでのバトルを希望しますがいかがですか?
マンション対戸建の討論ではありますが、
居住形態や経済性といった観点での議論が多く、
後からどうにでもなる設備の観点での議論はこれまで
あまり盛んではありませんでしたね。
設備の差があるかどうか知りませんが、
瑣末な問題といえるのではないでしょうか?
そりゃー設備を良くしないと誰もマンション買わないジャン。
違うスレでも書いたことを。
一戸建てだけど確かに隣の声が聞こえるな。
一戸建て、マンションどちらが良いのだろう?
偏見入るけど・・・・意見を。
「うるささ」は
一戸建ての場合、煩いのはお互い様(となり(前、横、後ろ)による)。
マンションの場合、煩いのはお互い様(となり(前、横、後ろ、上、下)による)。
一戸建てでもとなりの一部が布団たたきのおばさんだとちょっとだし、マンション
もそうだし・・・・
「修繕」は
一戸建ては管理は自分(自己責任の家計管理必要 夫婦での共通意識が必要)。
マンションの場合は管理は管理組合(住民全体の疑問意識必要 住民全体の共通意識が必要)。
「購入金額(住宅生涯金額)」は
色々見てみたけど・・・・ケースバイケースで難しい。
「住みやすさ」は
マンション住んだ事ないから解らない。
一戸建てうちの場合特に不具合なし。ちなみにゴミネット(解るかな?)は
10世帯で持ち回り。でも一番早く出した人が勝手にかけて、収集後は気が
ついた人がネットを畳んでいる。(逆に当番というより、カラス等に荒らさ
れて汚くなるのがいやだから自主的にやっている)
「付き合い」は
うちは特に近所付き合いしていない・・・恐らくここがタマタマだったと思う。
田舎だとあると思う。(本当に恐らく)
マンションは解らない。
田園調布の駅近の一戸建てとか良いと思うんですけど。
敷地が150〜300坪くらいでゆったりしていて。
設備の違いは瑣末な問題。
一般的な建売り戸建ては、
各メーカー最低クラスの設備。
一般的なマンションは、
各メーカー最低クラスの設備プラス
目玉商品として1つか2つ最低よりワンランク上の設備が付いている場合がある。
50歩100歩。
一度キッチンでもトイレでも風呂でもショールームへ行って現実を勉強してみましょう。
ソコソコ綺麗で高級ぶっているマンションの設備すら、全体から見ると、かなり下の方のランクであることが分かるから。
建売り戸建ての設備がしょぼくて嫌で、マンションの方なら許せるって思ってる人は、無知だと言う他はない。
一体金額にしてどれほどの差があるというのか。キッチン、トイレ、風呂を合わせても、100万以下の差でしょうな。
>216
まあ確かにそうかもしれない
俺も設備などどうでも良いと思うほうだ
ちなみにうちの近所には午後2時で全く日が当たらなくなってしまうような戸建が結構あることを発見した
ミニ戸もあるが注文住宅もある
うちのマンションは南西角最上階なので、4時過ぎまで日が差し込んでくる
設備の違いなどよりもそういうことのほうが重要と俺は思うな
日照なんて物件次第だよ。
戸建てだってマンションだって日照いまいちな物件山ほどあるよ。
戸建ての方がそういう物件が多いなんてこたぁない。
直近に高層建築物でもなければ、密集地だって最近の建築なら、大抵は高窓や天窓などの日照対策は考えてある。
俺が色々内見した経験から言うと、戸建ては見た目よりも明るい場合が多いよ。
むしろバルコニーの張り出しで部屋の奥の方や廊下、北側の部屋などが真っ暗なマンション中住戸の方がどうかと思う。
リビングや南向きの部屋が明るいだけではね。
むしろ戸建てでは割と普通にある、
トイレや洗面所や風呂が日中は照明いらずなくらい日照のある物件は、マンションでは少ないんじゃない?
だからさ〜、そう必死になるなよ
217は設備云々よりも重要(と思われる)点について語ってるだけだろ?
あんまり余裕が無いとみっともないぜ
?
結局この手の「マンションVS戸建」スレって、最近の戸建の良さを知らない、もしくは
戸建の良さに目をつぶっているマンション派の人に、戸建派の人達が戸建の良さを教えて
あげようと親切に書き込むんだけど、それがマンション派から「必死」とか「戸建営業登場」
とか言って聞く耳持たないから荒れる原因のような気がする。
戸建派は大概、結婚直後はマンションに住んでいるからマンション、戸建両方の良さを分かった
上で戸建選んでるけど、マンション派って戸建に生涯一度も住んだことないか、子どもの頃の
記憶で語ってるから、議論が必ずすれ違うんだよね。
前置きはともかく、日照について一言。
直射日光の量は物件にもよるが、採光という点では戸建の圧勝ですよ。
戸建は通常4面採光(場合によってはトップライトで5面採光)に対して
マンションは良くて3面採光。中住戸田の字の場合は実質1面採光ですよね。
風呂やトイレやキッチンに窓があることの幸せを戸建に住んで噛みしめています。