住宅コロセウム「小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
森林良家 [更新日時] 2006-04-21 11:36:00
【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在総戸数28世帯の新築マンションを購入しようかどうか迷っています。
規模が小さい物件ですので修繕費用等財政面の先行きが不安です。
そういった事を考えるともう少し戸数の多いマンションにしようかなとも思ったりしています。
でも内装や外観等のセンスは大変気に入っていますし立地もまずまずで今深く深く検討中です。

そこで今までの皆さんの経験等ふまえ財政面だけに限らず20〜30戸の比較的小規模な物件と
100や200戸以上あるような大規模な物件の良い所や悪い所等いろいろな面からアドバイス
して頂きたくスレを立てました。今マンションにお住まいの皆様、またマンションの保守等に従事
しているプロの方々の本音など聞けたらなと思っています。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-03-25 14:38:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて

  1. 82 80

    >81さん
    ありがとう。
    わかりました。
    ん〜中規模かぁ。
    中規模マンションのそれぞれ・・・はないのかな?

  2. 83 匿名さん

    190戸で大規模という触れ込みで買った。
    外に1歩出たら、誰かに会っちゃうんだろうなー
    ジャージで歩けないかも。と思ってたけど
    それほど人は歩いてない。
    管理人としか会わない確率2/3ってとこ。
    やっぱ中規模か。中庭のベンチも独り占めだ。

  3. 84 84

    俺は1戸建だが、ジャージでは歩けません。
    人にあうかあわないかは関係なく。

  4. 85 匿名さん

    戸建だけどゴミ捨てと近所のスーパーはジャージ・・・すんません。

  5. 86 匿名さん

    ジャージは基本的には運動用の服だよね
    ジャージで外に出るのはそれほどおかしいことじゃない
    スエットの間違いじゃないか?パジャマっぽいから少し恥ずかしいってのなら理解できる

  6. 87 匿名さん

    おばはんが何着てようが誰も気にしないよ

  7. 88 匿名さん

    え〜これっておっさんでしょ?

  8. 89 匿名さん

    ジャージが似合わなくなったら、おっさんてこと

  9. 90 88

    ジャージが似合うようになったらおっさんでしょ?

  10. 91 匿名さん

    若い連中、街で普通にジャージ着てるけど、おかしとは思わない。
    しかし、おやじがジャージ着て歩いてたら・・・・

    おやじのジャージは所詮、部屋着か寝間着(外にでたら恥ずかしい)

  11. 92 匿名さん

    ジャージ
    この言葉がおっさんです

  12. 93 匿名さん

    子供の中学校ではプリントに普通に「ジャージ」と書いてある。

  13. 94 匿名さん

    おっさん先生が書いているんだな。

  14. 95 おっさん

    >ジャージこの言葉がおっさんです

    なんて言えばいいの?

  15. 96 匿名さん

    2つめの「ジ」にアクセントをおけば、おっさんじゃなくなります。

  16. 97 匿名さん

    田舎者になるだけなんじゃ。。。

  17. 98 匿名さん

    >95
    スポーツウエアとか
    トレーニングウエアでしょ

  18. 99 匿名さん

    小規模の良い点はこじんまりとしていて住人とも顔見知りになりやすいことかな
    それと立地が駅に近い物件が多い
    まあこれは逆もまた真で、駅に近い物件を探したら小規模になったといった所かも
    大規模だとやはりスケールメリットによる施設の充実、建てかえ時に敷地に余裕があるため有利などが上げられますね

    一番良いのは、敷地に余裕があって、施設が充実してて、駅に近く、
    それでいて周辺環境もまずまず、戸数が程ほどでリーズナブルなマンションですね
    まあそんな都合の良いものは無いのでしょうが。。
    あとは優先順位を決めて自分のライフスタイルになるべくあったものを購入すると言うことですね

  19. 100 匿名さん

    顔見知りになりたい人が隣人ならいいですけどね。
    小規模なところに住んでいる方の方が得体が知れない方、多いと思います。
    賃貸に出される事も小規模なほうが断然多いようですし・・・。

  20. 101 小規模(元大規模)MS住人

    >100さん
    そうかなぁ、まあMSのランクにもよるだろうけど。
    10年たった物件も比べてみると、大規模よりも小規模のほうが管理、整備が行き届いていて綺麗な気がするけど。
    すくなくとも小規模だとエレベーターの中が怖いということはないと思うけど。
    もちろん住居以外の用途(事務所・店舗として)使われることがあるようなMSは不特定の人が出入りして雰囲気悪くなるとはいうけど、
    いまどきそんなMS、少ないのでは?

  21. 102 大規模(元小規模)MS住人

    小規模と大規模両方に住みました。
    小規模(20戸)は、エレベータが1機しかなくて男性と二人きりになって怖かった。
    管理が日勤で、泥棒に入られた。一度に5戸も。
    ピンクチラシが多かった。共用廊下はいつも汚れていた。
    6年住んでも住人の顔は覚えられなかった。若い人の出入りが激しかった。

    次は190の大規模へ。(中規模?)
    同じ額の管理費で、24時間管理。ネット接続費用込み。
    ピンクチラシがまったく入らない。
    エレベータも4機(2箇所に2機づつ)あるので、いつも一人で乗れる。
    共用廊下も庭も毎日掃除してくれて綺麗。
    共用施設はキッズルームのみ。雨の日もはしゃげて子供のお気に入り。

    というわけで、ある程度の戸数は必要だと思った。

  22. 103 匿名さん

    >>102
    その違いは戸数によるものではないと思われます。

  23. 104 匿名さん

    >102
    家は逆(大規模→小規模)なんですが、大規模の方は管理がずさんでした。
    ピンクチラシは毎日のように入っていてウンザリでした。賃貸に出してる部屋も多かったし。
    今はロビーも植え込みもゴミ捨て置き場もとてもキレイで満足しています。
    賃貸も1件もありません。
    やはり小規模、大規模、ということではなくて個々の問題なのだと思います。

  24. 105 匿名さん

    確かに実際、小規模でも住人の顔なんて覚えられないよ・・・
    いつも会合に来るのは奥さんだけだったり
    毎週末に友達が集まってるお宅があったり。
    という自分も会合に毎回出れないので覚えられていないような。

  25. 106 匿名さん

    こんなところで記憶力が無い事を自慢されても困ります。

  26. 107 匿名さん

    例外はあるかもしれないけど一般的に小規模MSより大規模MSの方がランクは高いですからね。
    大規模な方がよいという結論でいいんじゃないでしょうか。
    104さんのケースは例外として考えてよいでしょう。
    101さんも「気がする」というだけで書かないで下さい。

  27. 108 匿名さん

    小規模といって想定しているものが人それぞれだと話が噛み合わん罠

    都心の億クラスのみ30戸vs大規模タワーでその結論になるか?>107
    それも例外とかいってしまう強引な発想の人?
    同じ立地で同じクラスで比較せにゃ意味なかろう

  28. 109 匿名さん

    >107さん
    工場跡地に建つ3,000〜6,000万クラスの大規模MSと
    山の手風致地区に建つ5,000〜1億超えの小規模MS
    どちらのランクが上ですか?

  29. 110 匿名さん

    >109
    107ではないですが、値段が同クラスでないと。比べれば、高いほうが管理も価値も高いのは当然でしょう。
    同じ金額で比べれば、大規模MSが有利でしょう。一般的とは、個別のマンションを比べるのではなく、
    同クラスのマンションを複数比べて傾向を測るわけですから、一般的には大規模MSが有利。
    ただ、個別に見れば、よく管理された小規模MSもスラム化した大規模MSもありますけど。

  30. 111 匿名さん

    >>104
    あくまで私の考えですが…
    数百戸の規模ともなると手がけるデベもそれなりに実績や体力があるところに
    なりますから、一定水準はクリアしているところが多くなります。
    それに対して小規模の場合はそれこそ玉石混交でしょう。
    平均的なランクでは大規模のほうが高く感じられるのはうなずける話です。
    小規模ではしょーもない物件もありますが、108さんや109さんのお話にあるような
    高級物件は大規模ではまず出ないと思います。

    それから、「気がする」ことを書いてはいけないとは思いません。
    いけないのは「気がする」だけのことをさも事実であるかのように
    書くことだと思います。

  31. 112 111

    アンカー間違えました。
    104ではなく
    >>107でした。すみません。

  32. 113 匿名さん

    >111さん
    まったくその通りだと思います。購入する住民の層、立地によると思いますよ。
    ちょっと差別的な発言かもしれませんが、同じ屋根の下で施設を共有するのだから、どういう人が購入するかも考えるしかないと思います。となると大規模でも小規模でも問題は住む人種で決まるということですね。

  33. 114 匿名さん

    とりあえず「頭金が無くても買えます」「家賃並み」「オプションプレゼント」「手数料値引き」
    などという物件は避けるべき。

  34. 115 匿名さん

    そんな事言ったら大半の物件はそうなりますよ。

  35. 116 匿名さん

    デベロッパーとしては、売るために色々考えてるだけで、客をだまそうとか言う意図は
    ないと思うんですが。「頭金が無くても買えます」=ローンはちょっと大変です。
    「家賃並み」=引越しは出来ません、「オプションプレゼント」=売れずに困ってます、
    「手数料値引き」=売り出し価格が高かったかも、ついでに駐車場0円=修繕積み立て金にのせてます
    と、読み替えて下さい。本題からだいぶ外れてすみません。

  36. 117 匿名さん

    純友の手がけた40戸と大凶の作った400戸なら40戸の方がいいに決まっている。
    あるいは最多が5000万円台の40戸と3000万円台の400戸では、そもそも
    住んでいる人間の層が違う。結局は大小の問題ではない。

  37. 118 匿名さん

    >116
    家賃並と言うのは、単に月々のローン返済(プラス管理費と修繕積み立て)のシュミレーションでしょう
    何も問題ないんじゃないかな?
    頭金ゼロだって、当然その分のローンを支払えば良いわけで物件価格次第では家賃並みに収まるケースもある
    要は実際月々の支払いがきちんとできるかを押えておけば良いだけのこと

    まあ長くなるから他については割愛するけど、
    そんなに嫌味な読み替えをしなくても人間は生きて行けると思う(笑)

  38. 119 匿名さん

    >118
    でも意外と、「頭金ゼロ」とか「毎月の支払いは家賃並」というコピーに
    つられて購入してしまう人って多いですよ。
    管理費や修繕費の値上がり、固定資産税や諸費用などのこともまったく知識が
    ないのに。
    そういう人をターゲットに売るようなマンションはやはりそれなりだと
    思うし、それなりの住民層になると思います。

  39. 120 匿名さん

    だから、実際に家賃並の返済で済むなら良いじゃん
    どんな宣伝文句で釣られようが最終的には
    きちんと数字を出してやっていけるかを考えてから購入するわけよ
    あと最後の2行は意味わからん
    ただの勝手な思い込みか偏見を論理的な結論みたいに言うのは止めて欲しい(飽きたから)

  40. 121 匿名さん

    本題に戻って。

  41. 122 匿名さん

    一生確実にそこで暮らすとか、事故などで収入が減ったりすることは決してないばあいは、頭金なくてもローンの支払い額だけみて買えばよい。
    普通の人(家族のことを考え、万一のため生命保険に入っているような人)は頭金を2割は入れるだろうし、それだけ貯めれるように貯金する。
    だから、言い方はきついが、
    119のいうことはもっともである。(最後の2行も言いえて妙)

  42. 123 匿名さん

    自作自演w、119=122

  43. 124 匿名さん

    119ですが122ではありません。

    >>120
    >だから、実際に家賃並の返済で済むなら良いじゃん

    だからその宣伝文句が嘘なのですよ。
    「家賃並み」と賃貸の家賃と比較するならば
    固定資産税や管理修繕費について触れないのは
    妥当ではない。実際ローンの支払いだけで済んでる人なんて
    いませんよ。
    優遇金利1%で35年払いつづけられるかのような
    書き方もまったく悪質です。
    きちんと数字を出してからというけど、買ってから
    資産税の請求書にびっくりしたり管理費の値上がりや
    金利の上昇に「こんなの聞いてなかった」という人は
    多いですよ。

  44. 125 匿名さん

    大規模に住んでいる知人が夜遅く帰るとがらんとしていて怖いって言ってましたが。。。。

  45. 126 匿名さん

    >124
    マンション自体に何か言いたげですが、ここは大規模化小規模化を語るスレだよ

  46. 127 ?1/2?1/4?

    管理形態より施工時のほうが気になりますね。最近はニュースでシャブコンなどが小規模マンションで問題になってたりするし・・・。
    200戸以上の大規模だとだいたい大手ゼネコンで1年半くらいの工期をかけるので安心ですが小規模だとたまに得体の知れない
    業者もいるのでよく確認しておいた方がいいと思いますよ!

  47. 128 匿名さん

    >127
    あまりいい加減なことは書かないように。。
    業者云々などは規模の大小では簡単に語れないくらい誰でもわかるよ
    ライフスタイルの違いで語れないのか?
    ただ単にマンションにケチをつけたいやからにしか見えない

  48. 129 匿名さん

    だってニュースでやってたもん

  49. 130 匿名さん

    >127
    大手ゼネコンだから安心なんて、いまどき誰も思ってないわね。
    規模が大きくなれば、その分工期が長くかかるのも当たり前のことのように
    思いますぜ。そんなことをニュースでオンエアーするなんて、どこの局だ!

  50. 131 匿名さん

    実際にマンションの施工も担当したこともあるが、大手でも、大林や三菱、清水でも問題があったから
    大手なら安心とはいえませんよね。はっきり言って、判断は現場の所長に任されているでしょう。
    水を入れるなんて問題外で、ここ15年くらい見かけたことはありませんが、週刊誌に最近載っていたんで、
    まだやっている奴がいるのかと、びっくりしたしだいです。私のいた現場では、犬走りのコンクリを打つときに
    でも、固いので水を入れろという土方の要求に生コンの運転手が、所長から出入り禁止にされるので出来ないと
    言っていました。一方で他の現場で打設した生コンの硬化が異常に遅いので、所長に調査するよう進言しましたが、
    実質、無視されました。生コン屋は正常なデータを持ってきて説明していましたが、明らかに遅いので何らかの異常があるはずです。
    両方とも、施工会社は大手です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸