分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2025-02-09 19:58:03

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 3951 匿名

    >>3949 検討板ユーザーさん

    エネファームが本体200万+設置費用50万程度なので、エコワンにするとだいぶ値段が下がりますね。なぜ変えたのでしょうか。

  2. 3952 匿名さん

    エネファームの国の補助金はとっくに無くなっています。

  3. 3953 検討板ユーザーさん

    >>3951 匿名さん

    エネファームの方が価格は高いのですね!担当者はエコワンの方が性能が良い云々説明していましたが…

  4. 3954 マンション比較中さん

    4期は駅から遠いのに6200万からとはずいぶんと強気な
    立地が価格のウェイト高いと見て4期は5000万台中心だと思っていた
    こういうの見ると価格高騰前であることを含めてやはり1期が一番コスパが良かったな

  5. 3955 通りがかりさん

    >>3954 マンション比較中さん

    そうですか?価格以外の利点が無い印象ですけど。
    間取りとか今より微妙でしたし、1期の時は検討から外してました。
    個人的には2期から魅力的になってきたと思います。2期の無電柱化されたセンターロードに眺望、3期の落ち着いた外観に駅近立地、4期の良間取りと擁壁が殆どない街並み、5期は南山の中心地にZEH住宅とどれも魅力的です。1期は他所の昔のプラウドシーズンという感じが強く残ってて個人的には好きになれません。

  6. 3956 名無しさん

    >>3952 匿名さん
    ???

  7. 3957 周辺住民さん

    >>3945 匿名さん

    エネファームの補助金はご本人で申請した話でしょうか

  8. 3958 匿名さん

    周辺住民という事は検討中な訳ではないですね。
    むしろ質問に答える側の方なんじゃないかと思いますけど。何かを否定しようとする意図が感じられるので以降全ての質問に黙秘します。

  9. 3959 検討板ユーザーさん

    おはようございます。
    4期検討中の者です。プラウドシーズン界隈は犬を飼っている方はあまりいらっしゃらないですか?犬を飼おうと思っていますが、近所迷惑にならないか心配です。

    何回か内覧に参加するために近所を散策していますが、閑静な住宅街で吠え声を聞かないので。プラウドシーズン家の機密性が高いのでしょうか?

  10. 3960 名無しさん

    外で買っているお宅は見かけたことありませんが室内は知ってます~

  11. 3961 通りがかりさん

    >>3959 検討板ユーザーさん

    夕方のお散歩タイムに遭遇できるかもしれませんよ。
    気密性が高いというより無駄吠えしないようしっかり躾されているのかも。

  12. 3962 匿名さん

    家の中で吠えてる場合はすぐ外ならば聞こえます。
    お隣の家の中で吠えてる場合は、閉めきっていると気づかないと思います。子供の泣き声も同様です。
    夏はお互い窓を開けている事が多いので当然聞こえますが、窓が向かい合うような設計ではないので神経質な人でない限りはうるさく感じる事はないかと思います。遠くでないてるように聞こえる位の感じですね。

  13. 3963 匿名さん

    高いと言われていましたが、黄バラが結構ついてました。

  14. 3964 マンション掲示板さん

    すごいなー。
    この駅距離、坂道、商業施設環境で7000万をポンと契約できるなんて…。金持ち多いなー。

  15. 3965 マンション掲示板さん

    7000万だと最低でも世帯年収1500万、共働きでも旦那だけで1000万は欲しい価格帯。すごい地域になったもんだと思う。まあ、散策するとレクサスやベンツ、BMWが珍しくなく、ランドローバーやポルシェなども見られるので、世帯年収2000万から3000万も普通にいるんでしょうね。

  16. 3966 マンション検討中さん

    世帯年収1000万程度だとご近所付き合いに困り感が出てきそう。表面上は問題なくても、引け目は感じるでしょうね。また、旦那の職種や年収、ブランド、所有車、習い事の数などで会話についていけないなども。

    実際、相手がどこに勤めているか、年収はいくらくらいか、などの探りを入れながら話をする人も多いですよね。なんなら就活の話まで持ち出して受けた企業の話題をする人もいるし。
    最近ではリモートワークかどうか、外資系かどうかの探りも入れてきますよね。

    あとは旦那がイケメンかどうかも重要視してる人もいて、旦那がイケメンじゃない家庭とは付き合いしないし、そもそも幼稚園や小学校でお会いしても挨拶すらしないみたいな…。

    社会に出ると、結局、いかに自分のステータスになる人、家と繋がりを持つかが重要視されるので、バーベキューにしても、みんなで楽しむのが目的なのではなく、この高収入高スペックの人たちで何かをしている、というのが大事だったりしますからね。

  17. 3969 匿名さん

    大人になっても、やってることは中学生と一緒。

    ヤンキーと仲がいい、異性から人気のグループに所属している、などの価値観が、年収や見た目に変わっただけ。

    南山は他地域のように、サラリーマン、公務員、お菓子屋さん、接客業、地主、本屋、市営住宅、賃貸、マンション、戸建、何世代も同じ家などなどの様々な立場や歴史の中で築かれた価値観ではなく、一定の基準(年収1000万以上)による寄せ集めの社会。だから年収やブランド、外見などのわかりやすい価値観で社会が形成される。仕方がないこと。
    南山はこれから何世代にも渡って地域社会が形成されていくんだと思います。

  18. 3970 匿名さん

    そういった話をしたい人だけ集まって、仲良くしているのだから好きにしたらいいと思いますよ。
    コロナ禍で近所付き合いが希薄になってちょうどよかった気もします。

  19. 3971 匿名

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  20. 3972 通りがかりさん

    即売れってことは、戸建ての敷地広め物件がなかなかなくて、千葉埼玉茨城よりは多少高くても東京都がよいからってことなんですかね。
    取り合いですね。

  21. 3973 匿名さん

    4期は安いと信じて待ってた人はこのスレに結構居ましたので、こんな書き込みも出てきますよね。
    南山は人間関係がグロテスクでとても住めないんだ。性格が捻じ曲がった人間ばかりが集まっているんだ。
    信じたい事を信じていくのが人間ですから、今後もそういう情報ばかりをピックアップする様になるでしょう。何人かの先人のように妄想を現実のように書き込みだし区別がつかなくなるかもしれない。
    しかし悲しいことに、現実には何一つ影響がなく快適に過ごす住人たち。いくら足を引っ張ろうとしても気の毒に思われるだけです。
    個人的には、検討から外れたならいつまでも囚われず、手の届く物件に気持ちを切り替えていくべきかと思います。
    現実が不幸で南山にあたらずには居られない状況が改善する事を祈っています。

  22. 3974 匿名さん

    タワマンには必ずと言っていいほどヒエラルキーがあるように、人は本能的に比較したりマウントを取りたいという気持ちがあるんだろうね。

    既に形成された街は、大した企業に就職してなくても地主一家であったり、困ったときにすぐ来てくれる自動車修理屋さんや電気屋さんだったり、小学生のときからの友人だったりと、年収では計れない価値でもって繋がっている関係がある。

    南山にはそれが無いからな。良くも悪くも関係が希薄なため、その繋がりが限られた価値観になってしまう。
    ほぼほぼサラリーマンで年収も年齢層も家族構成も大体同じ。それが隣の家も向こうの家も、あのマンションもみんな同じ。南山に住む1000以上の世帯が。
    他者と比較するな、というのが無理な話。近いからこそ気になるもん。

  23. 3975 マンション掲示板さん

    全く事実と異なる歪んだ妄想が、つらつら書かれてますね。おそらく1人の書き込みでセルフ良いね押してますね。ついにイケメンどうこうまで話が飛んでるのは流石にある意味面白かったです。
    価格が予想以上に高かったので、ここでうさ晴らしするくらいしかないのはかわいそうですが。。

  24. 3976 マンション掲示板さん

    >>3974 匿名さん

    何があったのか知らんが、南山への怨念が凄すぎるぞ笑
    4期にかけてたのか?

  25. 3977 名無しさん

    あれだけ4期は安いはず!の予想が出てたので期待を裏切られて悔しい思いをしてる人の妄想すごいですね。
    ウッドショックや長引くコロナ、ウクライナ情勢、円安などなど、あの頃の予想に反映できなかった諸々が出てきてしまったのでまーこればかりは仕方ないですよね。

  26. 3978 通りがかりさん

    金持ちは性格が悪いと信じたいけど、実際はだいたい逆です。貧しいと分からないかもしれませんね。

  27. 3979 検討板ユーザーさん

    書いてある内容が数年前から変わってないので、4期が高かったというよりもいつもの古参の先輩かと思います。
    定期的な発作なので最終期の最後まで、売り切れても契約者スレで延々と同じ事書き続けます。
    学習は出来ないので説得や論破を試みても無駄です。彼の中の世界の話なので……。

  28. 3980 検討板ユーザーさん

    ヒエラルキー、ブランド、高級車、年収などのキーワードでここや契約者スレを検索すると先輩の作品が読めます。いつ頃から囚われだしたか分かりますよ。

  29. 3981 マンション検討中さん

    なるほど、大先輩というわけですか。また同様な書き込みがあったら発作が起きたのだと思うようにします。

  30. 3982 マンション検討中さん

    よくよく考えると、500世帯もあって、立地や区画で価格が異なるんだから、タワーマンションの階差と変わらないよね。
    てか、あそこはいくら、ここはいくら、というように、500世帯の家の価格がお互いに丸わかりってどうなん?

  31. 3983 通りがかりさん

    >>3982 マンション検討中さん

    そんなこと言ったら、高級車だって最新家電だって私立小の学費だって調べればすぐ分かりますよ。

    お金の出どころは各家庭で様々なんだから価格だけで比較しても仕方ないと思います。

  32. 3984 匿名さん

    >>3982 マンション検討中さん

    何期にも渡って張り付いて一軒一軒価格調べるような変質者はそうそういないですよ。
    それに同じ理屈で言えば別地域の建売で一軒だけ売りに出た家なんか、ご近所さんほぼ全員が自分の家の価格知ってるのに自分だけ周りの状況知らないような地獄が出来上がりますよ。

  33. 3985 匿名

    >>3974 匿名さん

    マンションと戸建てでも価格違うけどね。シティも4000万台からでしょ。ユキの隣のマンションは2000万台からあったし。
    戸建でも積水は9000万弱だけど、2期の北向きは4500万とかで倍も違う。
    南山は同じ世帯年収ばかりの家庭ではなく、様々な人達がいると思うけどなぁ。

  34. 3986 匿名さん

    >>3985 匿名さん

    先輩の作品にはオーベル、エクセレントシティとの比較が聞いてないのに何度も出てくるので……まあそういう事なんじゃないかと個人的には思ってます。
    過去どんな物件と対立させようとしたか?南山住民スレだけは荒らさないのはなぜか?昔の南山に妙に詳しくないか?などなど。

  35. 3987 匿名さん

    >>3979 検討板ユーザーさん
    数年前から本当に同じである意味関心しますよね。偉大なるマンネリ。
    このスレの定番で、無くなったら長寿番組が終わった時の気持ちになりそう。
    なぜか、最低年収が1000万。。。
    この街には、3000万から9000万円弱あたりまで、いろんな物件があるのに。

  36. 3988 匿名さん

    >>3984 匿名さん
    たしかに、自分の家の価格だけ知られる方が嫌ですね。

  37. 3989 匿名さん

    >>3982 マンション検討中さん
    戸建て、タワーマンションに限らず、分譲マンションも全世帯の価格が丸わかりですよね?

  38. 3990 マンション掲示板さん

    てか、反論している人も2期や3期からずっと張り付いて監視してるんだね。結局買うの?買ったならいつまで検討板にいるの?
    あと、都合が悪いこと書かれたら日中なのにすぐ書き込むよね?

  39. 3991 マンション掲示板さん

    ヒエラルキー云々についても、絶対無いとは言い切れないと思うけどなー。
    だって、人間だもの。

  40. 3992 匿名さん

    >>3990 マンション掲示板さん

    毎回反論の切り口が違うから別人じゃないでしょうか。それだけ異常な事を書き込んでますし。
    やられる方は同じ集団に攻撃されているように見えるのかもしれませんけど……。いわゆる集団ストーカーってやつですね。

  41. 3993 通りがかりさん

    買った後も契約者が検討者のために情報落とすから残ってもらうのはありがたいですが、先輩はヒエラルキーとか出どころ脳内の年収論ばかりなので役に立ちません。
    理由が物件価格なので稲城以外の同価格帯の物件全てに当てはまってしまう事が分かってないなら相当ですよ。僻むのも程々にしないと。

  42. 3994 口コミ知りたいさん

    リアル検討者です。子どもの教育について知りたいです。
    私立小学校、私立中学校に通っていらっしゃるお子さんはどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
    年収やヒエラルキーの話から続いてしまいタイミング悪いと思いますが、あくまで教育熱心度という意味でご質問させていただいています。

  43. 3995 匿名さん

    >>3994 口コミ知りたいさん

    どのくらいいる、というのは個人で答えられないからここで聞いても体感的な返事しか貰えませんよ。ちらほらいる、としか。稲城市に統計取ってもらうしかないですね。

  44. 3996 通りがかりさん

    根拠なくていいなら小学校1割、中学校3割ってところじゃないですか?
    しかしこんな感覚的な情報と何を比較してどう判断するつもりなんですかね・・・?私立に入れる事がイコール教育熱心なわけじゃないと思いますけどね。

  45. 3997 マンション掲示板さん

    >>3996 通りがかりさん
    おっしゃる通り、教育熱心かはわかりませんが、私立小の割合は全国では1%強、東京都で4%位なので1割であれば比較的多目な感じですかね。

  46. 3998 匿名

    >>3994 さん

    調べたら稲城市の私立中学進学率は12.8%でした。若葉台や南山はもう少し進学率が高くなると思います。

  47. 3999 名無しさん

    まわりに私立の子が多いか少ないかで私立行かせるか決めるわけではないのでは。
    公立志望で学区の学校を気にするならまだ理解できますが。
    そもそも全体の半分ほどしか販売されていないし入居者のお子さん達も未就学児と低学年の方が多い気がします。

  48. 4000 マンション検討中さん

    こどもの教育に関して、無関心の人は私立には入れないよ。
    就学前から熱心な保護者じゃないと私立小には入れないよ。

    中学受験は、子どもの方からあの中学校には行きたくないって言って私立に行くケースはあるけど、私立中受験は大体3年生あたりから塾に通わせるので、親が熱心じゃないと3年生からは塾には行かないよ。

    私立受験が多い地域は親御さん同士で対抗心は強くなります。中学受験は子よりも親が神経質になります。
    そういった関係性が嫌な人だっているし、小学校で仲がいい友だちが中学から離れ離れになれば、大体遊ばなくなるし。気になるとこではあるとは思うけどな。

    あのベジータだって、天下一武道会で息子のトランクスが悟天に勝ったときに自慢してたし。

  49. 4001 名無しさん

    >>4000 マンション検討中さん
    質問は通ってる人がどのくらいいるか?たからね。
    未就学児や中学受験検討者聞いてなくね?
    ファクト返信に一般論書いても仕方ないべ

  50. 4002 通りがかりさん

    ヒエラルキーへの再三にわたるアプローチ、挫けずに布石が打たれだしましたね!今回もどんな名言が飛び出すのか楽しみです。
    少し前の「困り感」はなかなかポイント高かったです!

  51. 4004 評判気になるさん

    余計なこと書かずに削除依頼。

  52. 4005 マンション検討中さん

    道路族、人間関係など、ある程度は事実だとは思う。
    実際、人間関係については自尊心やプライドが高いそこそこの年収の人たちが様々な地域から集まって形成された社会なので、心の底から和気藹々は難しいよ。
    ましてや私立受験がまあまああるような感じなので、表面上は仲良くしていても、競争心はゼロではないでしょ。

    何を求めるか、はそれぞれだけど、ご近所付き合いはそこそこ楽しく不都合なくできればいいんじゃないでしょうか。
    依存してしまうと、色々辛い思いはするかもね。

  53. 4006 通りがかりさん

    自尊心やプライドが高い は、完全に人による。
    そこそこの年収 も、完全に人による。
    心の底から和気藹々は難しい は、性格による。
    競争心はゼロではない は、どこでもそう。

    一般論と妄想を故意に一緒くたにしている文章、先輩ですかね。

  54. 4008 口コミ知りたいさん

    みんな、老後の坂道に不安はないのかな。。

  55. 4009 匿名さん

    坂の上までバス来ますからね。

  56. 4010 e戸建てファンさん

    >>4009 匿名さん

    老後は戸建てを売ってホームに入るから問題ありません。

  57. 4011 マンション検討中さん

    果たして30年後に同じ家ばかりが建ち並ぶ坂の上の戸建にどれほどの価値があるのか。

    そもそもプラウドシーズン南山の魅力は何なのか。

    生活がしやすい、坂の上の良好な住宅地?
    それとも野村ブランドが供給した、綺麗な住宅地?

    後者であれば、その魅力は期間限定であり、20年後は都下稲城の坂の上に老朽化した同じデザインの戸建が建ち並ぶ住宅地でしかなくなる。

    であれば、老後のことを考えると、生活のしやすさや資産価値の視点ならファインの方がマシ。

  58. 4012 マンション検討中さん

    これからの南山は…と考えたときに、参考になるかなと、稲城長峰や向陽台、永山や多摩センターの駅徒歩20分あたりにある戸建群を見てきたが、そもそも敷地面積が違うし、ほぼ注文っぽい感じだから、全然違うんだろうなって思った。
    マンションだけどベルコリーヌ南大沢の雰囲気が近いかもとは感じた。

    また、プラウドは建売だから2世代にわたって住むようなことは少なく、30年くらいで取り壊ししての建て替え、更地販売が出てくるのかも…と考えると、どうなるのかが分かりにくい。多分、全国的にも500世帯の同じ建売を過去に売りに出した例は無いと思う。

    同じ家が建ち並び、隣近所に住むのは60代、70代の老夫婦が多い。そんな地に売りに出された築30年の建売や土地を、若い世代が買うかどうか…だよね。

  59. 4013 マンション検討中さん

    永山や多摩センターの坂が多い戸建群では、散策した際にご年配の方が多い感じはしたけど、まあ普通に生活してるんじゃない?なんだかんだで東京都だし。
    ただ、街として活気はなく、寂しい雰囲気はあったかな。

  60. 4014 匿名さん

    長すぎて読む気しない。3行で要約して。

  61. 4015 匿名さん

    >>4012 マンション検討中さん
    注文住宅だと二世代に渡って住むんですか?二世代目、そんな古い家に住むかなぁ。

  62. 4016 口コミ知りたいさん

    >>4011 マンション検討中さん

    前半の文章からファインの方がマシという結論に至る意味がわからない。あなたの理論なら南山じゃないところに戸建ってい 結論じゃないのか?

  63. 4017 口コミ知りたいさん

    >>4012 マンション検討中さん

    同じ家が立ち並ぶことのデメリットはなんでしょうか?

  64. 4018 口コミ知りたいさん

    >>4016 口コミ知りたいさん

    普通に、駅から坂がないからってことですよね。
    意味が分からないというのが分からない。

  65. 4019 口コミ知りたいさん

    >>4018 口コミ知りたいさん

    後者ならファインって言ってるよね?
    坂の上うんぬんは前者言うてるやん?

  66. 4020 匿名

    >>4017 口コミ知りたいさん

    同じような年代が住んでいるとなると、将来同じように考えて売る人はたくさんいるわけで、同一エリア内で個性なく売れるのか?ということでは。壊すなら関係ないけど、人口減って家が余ってくる中で、坂の上の徒歩10分以上の場所が売れるのか?

  67. 4021 匿名さん

    >>4020 匿名さん

    昭和のニュータウンが一斉に建て替え、売却なんて聞いたことありますか?机上のお話です。実際は古屋として住まれ続けます。向陽台がまさに街開き34年、見ての通り建売もかなりある9000人住む街ですが、一斉に売りに出てるでしょうか?そして、向陽台は駅から遠く坂の上ですが、中古で出ても比較的すぐ売れる状況です。

    家庭事情、懐事情はそれぞれなので現実では緩やかに売買は行われていきますし、人によっては賃貸とするでしょう。
    そして、耐用年数が来たら一斉に売られるというならマンションは全て買えないことになります。同じような家どころか、同じ建物で間取りまで一緒。元の投稿は最初から主張がおかしいんです。

    年寄りが多いと売れないというなら、今街開きが終わっている箇所は全て南山より平均年齢が上のため条件が厳しくなります。
    常に人が流動する地域に家を買うには予算が全然足りません。密集した狭小住宅や築年数が年齢より古い家、事故物件を狙う感じになるでしょうが、やはり売却の条件は厳しいでしょう。
    30年後に街開きされる森の中にポツンと一軒家を買うしかなくなってしまいますね。そんな計画が事前にわかっているのならばですけど。

  68. 4022 検討者さん

    https://president.jp/articles/amp/21672?page=1
    こうなるのは既定路線。
    別に街並みが綺麗な今住んで、状況が変わったら引っ越せばいいかな。

  69. 4023 名無しさん

    >>4022 検討者さん
    南山はそこまでの規模の開発ではないし公団の団地街ではないので。

  70. 4024 匿名さん

    抽選になりましたか?

  71. 4025 e戸建てファンさん

    4期は5000万円帯の物件がある事を期待したのに、
    予想外の価格で買えなくなり、文句言っているかだが多いみたいですね。

  72. 4026 匿名さん

    >>4025 e戸建てファンさん

    そういう人もいるかもしれませんが、率先して荒らしているのはいつもの方のようですよ。過去ログ読むと同じような話題が繰り返されてますし。

  73. 4027 名無しさん

    >>4025 e戸建てファンさん
    違うと思います。3期でも5000台はありましたので。
    4期は高くても5000台後半。北入りは4000台を期待していたのではないでしょうか。

  74. 4028 通りすがり

    >>4027 名無しさん
    北側は場所によっては4000万台あってもいいと思いますね、、
    北側住民ですが、陽当たりはほんとに良くないな

  75. 4029 マンション掲示板さん

    6000万円~でも抽選のところも出るなか、この先も4000万円台はありえないだろうなぁ
    2期が異常だ

  76. 4030 口コミ知りたいさん

    >>4029 マンション掲示板さん
    2期の4000万代もほんの一部ではなかったですか?そんなに乱発されてました?

  77. 4031 匿名さん

    >>4030 口コミ知りたいさん

    ごく一部でしたね。
    極端な例をクローズアップする人は印象操作が目的かと思いますので、問いかけても泥沼です。
    淡々と否定しておくにとどめた方が良いと思います。

  78. 4032 匿名さん

    >>4028 通りすがりさん
    吹き抜けないんですか?
    吹き抜けあれば日当たり良好そうですが

  79. 4033 マンション検討中さん

    吹き抜けあると冷暖房効率がかなり悪くなる。また吹き抜け部分の窓や窓枠の掃除、電気の交換、天井のクルクルまわるやつ、壁紙の修繕や交換など、デメリットがいっぱいよ。つまり、金がかかるってこと。見た目はいいけどね。

  80. 4036 名無しさん

    てかさ、南山や稲城駅周辺って、30年後とかを見越した街開発計画ってあるの?
    多摩ニュータウンの失敗って、住宅地だけを一気に供給したことらしいじゃん。だから港北や千葉は長いスパンで、かつ商業施設や大学、研究所なども誘致して、多種多様な人が行き交う自然発生的な街開発になったんでしょ?
    南山が多摩ニュータウンのようにならないか心配。それでも多摩ニュータウンはアウトレット、大学、サンリオを誘致できたし、若葉台や長峰向陽台はURがあるからまだ再開発の可能性が残ってる。
    南山や稲城駅は再開発を見込んだ開発計画や駅力、地域力はあるの?ジャイアンツタウンって具体的にはどんな施設になるの?

  81. 4037 通りがかりさん

    稲城市が30年以上先を見越した具体的な都市計画の情報を出してる。
    ジャイアンツタウンは会社に聞きなさい。南山の土地の買い増し検討中なので注目はしていそう。

    [一部テキストを削除しました。]

  82. 4040 匿名さん

    公式サイトによると4期1次は残り3戸のようですね!

  83. 4041 匿名さん

    あの価格では角地など特色ある住戸以外はあまり売れないかと思ったらかなり売れてますね。
    ファインコートの方が駅に近くフラットで、500万から1000万は安いのに、なぜプラウドシーズン四期を選んだのか知りたいです。

    ファインコートは土地は狭いですが、建物面積はさほど変わらない。ただ、4LDKと言うのには無理のあるプランも多いですね。DENを部屋として使わないと3LDKだし、DENも4畳しかないプランが結構ありますね。

  84. 4042 匿名さん

    為替とか海外のインフレとか価格に転嫁せざるを得ない状況になると思いますよ。

  85. 4043 匿名さん

    >>966 評判気になるさん
    うちは国際結婚ですか、外国人だからどうというのはないのではないですかね?


  86. 4044 通りがかりさん

    >>3945 匿名さん

    どんな補助金が在りますか。

  87. 4045 通りがかりさん

    >>3946 マンション検討中さん

    申請出来る補助金はありますか。営業が教えてくれなかったですが、、

  88. 4046 職人さん

    >>4043 匿名さん

    外国人もチラホラいますが、特にどうと言うことはありません。少なくともうちの周りではありません。

  89. 4047 匿名さん

    >>4044 通りがかりさん

    入居時期によって使える補助金の種類は異なります。制度が逐一変わっていますので。
    入居後に野村不動産から書類が送られてきます。申請に適切な時期に来るので、郵送されて来てから取り掛かると良いかと思います。

  90. 4048 マンション検討中さん

    >>4041 匿名さん

    外観とプラウドブランドでしょうね。

  91. 4049 マンション検討中さん

    実際、内装の壁紙や床材、キッチンや風呂トイレの設備の仕様やランク、価格帯なんて、内覧しただけじゃわかんない人多いでしょう。
    アクセントクロスやエコカラット、設備系の引き出し等が鏡面仕上げ等だけで、よく見えてしまうものです。吹き抜けなども。
    この掲示板に来て、検討するような人たちはSPF材、無垢材、ツーバイフォー、軸組、パネル工法、グラスウール、他断熱材、洋瓦、スレート、リシン吹き付け、サイディング…などを気にされる方が多いけど、ほとんどの人が見た目だけで決めてると思うよ。

  92. 4050 通りがかりさん

    そうなんですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸