分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-26 23:23:07

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 3152 名無しさん

    https://m.youtube.com/watch?v=Ikq3E-69L1o
    他社の販売の幟が立ってますが、周りの雰囲気とあってませんね。

  2. 3153 マンション検討中さん

    YouTubeを活用する時代なんですね。写真よりイメージがつきやすく、良い取り組みだと感じました。

    この区間の感想としては、

    リビングダイニングが正方形に近く、使いにくい
    →ダイニングテーブルを置くと、ソファなどが置けず、リビングとして使えない。ソファを置くと、ダイニングとして使えない。

    ワーキングスペースは使いにくい
    →ワーキングスペースあたりをキッチンにすれば、ダイニングとリビングのスペースを確保できたのに。
    →ワーキングデスクなんて、必要に応じて自分で買います。不動産からここで仕事したり、勉強させてあげてくださいって言われても…苦笑

    開かない窓が多すぎ
    →1階はまだしも、2階や吹き抜けの窓はどう掃除するの?購入時が一番綺麗で、あとは汚くなる一方じゃん。

    吹き抜けいらない
    →明るく開放的だが、その分2階に部屋や収納が欲しかった。
    →窓の枠はどうやって掃除をすればいいの?ほこり溜まっていくよね?壁紙だって黄ばむよね?張り替えの時、工賃高く取られるよね?
    →リビング階段も相まって、絶対に寒い。吹き抜け天井からは照明があるのかな?無ければ夜暗いし、あったら電球交換はできるようにはしてあるのかな?LEDだから10年大丈夫だよ、交換のときはソケットごと交換だから、結局業者頼みだから気にしないで!って仕様かな?


    個人的には戸建てもブランドは必要と考えている派です。注文なら積水やダイワに頼みたい。一番の理由はブランドだから。
    建売もプラウドやリーフィア、ファインコート。最低でも注文中心のこだわり工務店による建売。
    誰かを呼んだとき、近隣の住民からの視線や羨望は重要です。

    なので、プラウドはむしろ好きな部類ですが、この間取りは厳しい。生活スタイルがマッチする人は少ないのでは?と思う。
    吹き抜けやワーキングスペースを無くして、個性はあまりないが、万人受けする間取りで6790万とかに抑えたら売り切れたのではないかな。
    ただでさえユキのテラスの目の前。南向きだけど、避ける人は多いと思うので、だからこそ可もなく不可もないものを安価で出すべきだった。

  3. 3154 検討板ユーザーさん

    >>3153 マンション検討中さん
    一旦安価で売り切ってますよ?



  4. 3155 マンション検討中さん

    そうなの!?

    転売ですかね?

    それか、どっかの不動産に買ってもらって完売と銘打ちたかったのでしょうかね。

    ちなみに、最終価格はいくらくらいだったのでしょうか?

  5. 3156 匿名さん

    ファインコートの看板が立ちましたね。
    プラウドシーズンとガチ対決になりそうです。

    施工はエステーホームがよく請け負っていますが、同じツーバイフォー。仕様も似たり寄ったり。

    プラウドとは4期以降での比較になるので、決め手は立地と価格のみになりそうではありますね。

    プラウドとしてはファインコートより高値設定はできないでしょうけど、ファインコートが土地面積を120平米くらいにして価格を抑えてくる可能性もあり。
    すると坂の上の広い土地のプラウドか、稲城駅からの勾配が少ないややコンパクトのファインか。
    はたまた広いが高いファインの可能性もある。

    3期のプラウドが7000万越えだったため、同じくらいの広さなら7000万前後で出してくるんだろうな。

  6. 3157 検討板ユーザーさん

    >>3156 匿名さん
    3期最終と全く同時期じゃないですかね。どちらも整地はじまったとこなので。
    3期一次に乗っかった京王作戦のように野村よりちょい下げじゃないですかね。土地あんま大きくなさそうなので。

  7. 3158 検討板ユーザーさん

    >>3157 検討板ユーザーさん

    私も同じ時期だと思います。
    プラウドの一番駅近の区画と販売時期重なりそうですね。ファインコートは土地120平米くらいですかね。

  8. 3159 通りがかりさん

    >>3158 検討板ユーザーさん
    それか130くらいですかね。土地だけで三井出してるのは135で3700ですね。大和120で3500、パナ?140で4900。
    そこから考えると野村三期三次は最多が7000弱ですかね。下手したら周辺との比較で最安でもそのくらいかもしれませんね。

  9. 3160 マンション検討中さん

    坪100万ってとこでしょうか。パナは利益取りすぎな感じがしますが…。5年前なら、プラウドシティ前の土地で坪100万しなかったので、本当に高くなってきてますね。
    120平米くらいなら3500万の土地に2500万の延べ床100平米の上物で6000万前後と予想。
    プラウド3期最終との対決になると、価格面で圧倒的に三井有利ですね。京王四季の街も即売でしたからね。しかも、三井はおそらく保留地ではなく仮換地なので所有権があります。そのため、金利の低い信託やネット銀行などでローンが組めるなど、ローン会社が自由です。
    南山事業は関わる事業者同士で潰し合いは避けたいかなと思うので、野村と三井は販売時期をずらすのではないでしょうか。
    野村は南山区画整理事業組合と開発にあたって共同していますし、三井はそもそも地権者なので区画整理事業組合の組合員ですし。

  10. 3161 マンション検討中さん

    野村3期販売終了に合わせて、三井1期が始まり、三井1期終わりに野村4期開始。
    野村4期と三井2期以降は場所がかなり離れていることや立地は三井有利だが広さは野村有利で、三井2期以降と野村4期以降は価格帯もほぼほぼ同じくらいになると思うので、潰し合いにはならないと思います。
    駅距離やアクセスを重視する人はそもそも野村4期は対象外だし、広さ重視や車二台なら120平米は対象外。ターゲットが異なるので、うまく売り分けができると思います。

  11. 3162 名無しさん

    三井は6000万円台で売ったら凄いと思うけど、まぁ7000万超になるんだろうなと想定
    個人的には南山なら駐車スペースは二台ほしいよね

  12. 3163 検討板ユーザーさん

    野村の3期3次の販売時期がまた遅れてますね。HP上では、8月予定だったのが10月上旬と変わってました。今後3期4次、3期5次まであるので3期の販売が終わるまでまだまだ時間かかりそうですね。
    このペースだと、4期の販売開始は早くても1年半後くらいになりそうです。

  13. 3164 通りがかりさん

    >>3163 検討板ユーザーさん
    何か問題でもあったとか感じずにはいられません
    小金井や馬車道はマンションの問題ですから直接的には関係しないと思いますが
    南山地区の販売戦略自体を見直しているのでしょうか

  14. 3165 通りがかりさん

    >>3164 通りがかりさん
    稲城若葉台をまずは売り切りたかったとか、ウッドショックの影響とかそんなところじゃないでしょうか。
    問題があったら2ヶ月遅れじゃ済まないと思いますよ。周辺相場も注文住宅も価格上昇傾向ですから遅く売り出した方が高く売りやすいでしょうし。

  15. 3166 通りがかりさん

    >>3160 マンション検討中さん
    間違えてました。大和120で3200、140で4980はパナじゃなくて建物条件なしの土地販売でした

  16. 3167 通りがかりさん

    3期3次が10月上旬からということは、見学してる方には価格帯が発表されている頃なのでしょうか。
    こちらに話題が上らないので気になります。
    行かれた方はいらっしゃいますか。
    これまでの流れだと6500から7500万あたりなのか。
    予算にはまりそうなら予約を取りたいのですが、そもそも無理そうなら諦めて4期を待ちたいです。
    しかし4期も遅れているようですね

  17. 3168 名無しさん

    >>3167 通りがかりさん
    4期ですが、個人的意見になりますけど昨年販売の2期の価格帯に収まらなそうな感じがしております

  18. 3169 通りがかりさん

    >>3167 通りがかりさん
    75までが予算なのか分かりかねますが、3次は75超えないものは確実にあると思いますよ。2次より価格優位そうな区画が多いので。4次と最終は7000切らないかもね

  19. 3170 戸建て検討中さん

    7000万円超えなら、パナや大和の注文より高いと思うのですが、そんなに高いですかね?
    調布のファインコートでも6000万円台だと思うのですが。

  20. 3171 名無しさん

    >>3170 戸建て検討中さん
    とある住宅展示場で、南山での建築条件付土地でならダイワも三井も外構含まないなら7000万円以下でできるかもと言ってました
    ただしパナですと、7000万円以下では建たないとのことでした

  21. 3172 戸建て検討中さん

    >>3171 名無しさん
    ですよね。私も営業に問い合わせたら、こだわらなければ外構込みでも6千後半と言ってました。

  22. 3173 通りがかりさん

    そしたらやっぱり三期最終は軒並み7000は超えそうですね

  23. 3174 マンション検討中さん

    勘違いが多いが、注文=高い、高級じゃないよ。
    注文でも安価なサイディング、スレート屋根が大多数だし、内装だってパワービルダーの建売よりちょい上のグレードを選ぶなんて、あるあるだよ。
    外構だって最低限だったり、住み始めてか家主が少しずつ手入れしていったりしてるじゃん。

    プラウドシーズンは吹付+タイルの外壁、屋根は洋瓦、デザイン性の高い外構など、金の掛け方が違います。3期に至っては外壁のデザインもこれまでのプラウドとは少し印象を変えてきており、内装にもワーキングデスクや吹き抜けなど、個性を出してきました。
    工法はツーバイではあるけど、そんじょそこらの注文より相当グレードは高いですよ。
    ただ、建売として大量に仕入れて同じ地域に同時期に建てるため、ブランド代を加味しても、建材費や人件費をかなり抑えられています。
    プラウドシーズンクラスの仕様で注文かけたら3500万はかかるかもしれませんよ。

  24. 3175 マンション検討中さん

    注文の良さは高い高級じゃなくて、生活スタイルに合わせた家を建てられること。

    玄関収納にロードバイクやサーフボード、スキー板を置けるようにしたい。
    リビングを出来るだけ広くしたいから一階はリビングダイニングだけにしたい。
    トイレや風呂は安くていいから、キッチンはこだわりたい。
    フローリングは無垢一択。
    床暖房はいらないから、ガスヒーターを設置できるようにしてほしい。
    ガス乾燥機を使いたい。
    内装はどーでもいいから外装外構をきらびやかにして、羨ましがられたい。高そうな家としてみられたい。

    などなど、自由にできるのが最大のメリット。

    間取りや仕様などにあまりこだわらない、よく分からないから考えようにも思いつかない、コスパ第一とかいうのであれば、建売の方がよかったりしますよ。

  25. 3176 匿名さん

    プラウドの方が大手HMの注文よりグレードが高いというのは疑問ですが、そもそもプラウドを検討している人はプラウドブランドや美しい街並みの一部になることを憧れて検討しているのではないですか?
    プラウドブランドを購入したい人たちに他HM注文住宅の話をされても比較対象が違うかなと。
    スポーツカーに乗りたい人に「燃費が良いから」と言ってアクア勧めるみたいなものです。

  26. 3177 検討板ユーザーさん

    南山で七千万円は個人的にやりすぎだと思う
    それでも買う人がいる以上、野村としてはウハウハが止まらんだろうな

  27. 3178 検討板ユーザーさん

    いや、土地の広さ、坪単価的に7000万は仕方がないでしょ。

    120平米の積水ハウス建売は8500万ですよ。

    150平米の京王四季の街も6300万はしたよ。あの崖立地で。

  28. 3179 マンション検討中さん

    南山では飯田産業系パワービルダーの100平米の土地の建売で最低でも5000万。

    単純計算ですが、150平米にパワービルダー建売なら15坪の土地が増えるので、坪単価100万で計算するとプラス1500万。
    100平米の土地で5000万だから、150平米なら6500万になりますね。さらにプラウドの外構は200?300万はかかるので、250万だとすると6750万。

    150平米でプラウドレベルの外構で、上物がパワービルダー建売でも6750万はかかる地域です。
    プラウドシーズンが決して高いわけではないのはお分かりできるかと。てか、1000万以下の差額でパワービルダー建売からプラウドシーズンレベルの上物になるんだから、むしろお買い得ですよ。

  29. 3180 名無しさん

    コンプレックスのクセがスゴいんじゃ!

  30. 3181 戸建て検討中さん

    注文は性能が必ずしも高くないと言っている方がおり、それは間違いとは思いませんが、南山においては建築条件付きで大手ハウスメーカーの注文に限定されるので、プラウドより断熱性能やメンテナンス性も高いです。

    それと、京王四季の街のことに触れてる方も誤った書き込みがありますが、最高値は5980万円です。

  31. 3182 通りがかりさん

    >>3181 戸建て検討中さん
    大きな議論の筋は注文よりプラウドシーズンの方が高いじゃないか!そんなわけないだろ!
    に対する反論とゆうか認識修正を促すものだと思われ、プラウドシーズンが注文よりグレードが高いや低いやとゆうことが議論されていないと思われます。

  32. 3183 戸建て検討中さん

    北向きは擁壁がすごいのですが、擁壁ってどうなんですかね?盛土だと思いますが大丈夫なのか心配です。階段がすごいので、高齢になってからや雪の日も気になります。
    三期は値段も高いし擁壁もすごいので、四期の駅寄りがフラットなのでいいのかなと思ったり。

  33. 3184 通りがかりさん

    >>3183 戸建て検討中さん
    2期、4期のヤオコー上は区画によって盛土と切土がありますよ。
    切土の区画を選べばいいかと!

  34. 3185 匿名さん

    階段の登り降りは、4期だと駅やヤオコーに行くたびにそれなりに坂道を歩きますし、そもそも戸建には生活の中に階段は付き物です。2階への登り降りなど。

    玄関までの階段物件のデメリットはそこではなく、

    階段分の土地代を払っているのに庭とかに使えない、金出して土地買って階段作って生活に不便さを得ているという不満感がでかい。

    リフォーム、建て替え、何十年後の売却時に家を壊す際に重機を上にあげられないという不安

    という点にあると思います

  35. 3186 名無しさん

    4期も価格が安い区画は階段じゃないですかね。
    フラット区画は3期は手が出ないから待つって書いてる方の予算からは外れるかと。
    また全体的に2、4期の方が3期より擁壁ものすごいかと思います。実際行って比較するとわかりますが、階段の数が倍くらい違います。
    あとあまりここでは話題に上がりませんが、4期は森が近くて虫が心配になるのでは。
    なので買わない理由を探す人は結局数年後の5期まで待つことになると思います。
    その時は価格も上がりきった後でしょうけど……

    多分ここで安価で100点求めてる方々はどちらにせよ満足できないので、世田谷杉並目黒の事故物件を探す方が現実的と思いますよ。

  36. 3187 戸建て検討中さん

    >>3184 通りがかりさん
    四期には切土の区画があるんですね!情報ありがとうございます。

  37. 3188 戸建て検討中さん

    >>3185 匿名さん
    四期はヤオコーに行くのは坂はほとんどないのでは?
    私の言葉がたりなかったかもしれません。坂道はタクシーでどうにでもなるし、後期高齢になれば家からあまり出かけないし、家の中の階段も一階で過ごせば良いけど、家の中に入る階段だけは昇降機でもつけないと家に入れないので、大丈夫かなと思ってました。

    階段分の土地、たしかに図面見るとすごい面積ですよね。。。

    擁壁があって重機をあげられないと、建て壊しに費用がかなりかかるのですかね?


  38. 3189 戸建て検討中さん

    >>3186 名無しさん
    確かに二期の擁壁はすごいと思います。ただ、四期は現地見ましたが、北入りでもほとんど擁壁ないように思えますが?
    ただし、かなり南の奥に行くと擁壁がありそうなところもありますね。あの辺りまで売るのにいったい何年かかるのか。下手したら10年はかかるのかな。

  39. 3190 匿名さん

    >>3189 戸建て検討中さん

    って言われいた栗平、小田良も気づけば完売。
    不動産業界でも、あんなとこ誰が買うの??なんて思われてた地域、場所でも野村ブランドにかかれば数ヶ月で完売させてしまいます。
    南山自体、多摩地域、京王線沿いでは最も問い合わせが多い
    地域なので、価格に無理が無ければ即売ですよ。
    下のフラット地域が6000万越えが普通なので、手が出ない世帯は4期5期をかなり待っていると思います。

  40. 3191 検討者

    坂や階段のデメリットの指摘を結構見かけますが、生活圏で日常的に坂を使っている人は生活習慣病の発症率が低いという研究をどっかで見ました。

  41. 3192 通りがかりさん

    擁壁を嫌ってるのかと思ったら、単に擁壁じゃなくて玄関前の階段のことってことですかね。
    それであれば3期でも半分以上階段なしだと思いますけどね。
    3期申し込みで競合しないための牽制でしょうかね。
    三期三次階段無しは即日完売でしょうね。

  42. 3193 戸建て検討中さん

    >>3192 通りがかりさん
    階段は高齢になって登れなくなると家自体に入れないので懸念してますが、擁壁も二メートル以上の擁壁は注意が必要らしいので気になります。北向きなので擁壁の苔や汚れも目立つかなと。
    しかし南向きは予算が厳しい。。。

  43. 3194 検討板ユーザーさん

    そんなに足腰が悪くなって家にはいれなくなるのを危惧するくらいなら、ここにみられる山や岡ではなく平地にすむべきです

  44. 3195 匿名さん

    一生住み続けることを考えたら、将来的に車椅子生活になる可能性は大いにあるため、人生最大の買い物をする前にリスク検討することは当然。
    周囲の環境が坂であるだけなら車椅子用の車に乗れば問題ないが、玄関前に何段も階段があったら家を出る度に介護が必要となる。
    ちなみに、擁壁も30から50年に一度メンテナンスが必要と言われているため、トータルで考えたら大差なくなるかも。
    通常、擁壁なんてないに越したことはないが、南山は素晴らしい眺望があるので擁壁のデメリットがかすんでいるだけ。

  45. 3196 通りがかりさん

    車椅子生活になるリスクまで考えたら、擁壁以前に二階建て戸建てなんて買えなくないですか?

  46. 3197 名無しさん

    擁壁は眺望だけでなく通行人に覗かれにくい、泥棒の逃走が難しい、水害とは無縁という側面もある。
    メンテナンスも現実的には一生に一度有るか無いか、有っても数百万程度、ヒビ程度なら費用は軽微。条件により助成金も出うる。

    何よりこの物件は毎回早期完売し転売も出る程の条件で買替えも比較的容易、一生住むと思っててもすぐ舵を切りなおせる強みが大きい。

    実際に車椅子になったら病院や施設に直行になる。もし出てこれてもバリアフリー住宅に住替えか、例え玄関階段が無い家でもリフォームが要る。何処に住んでいようがそのまま住むなんて選択肢は無い。参考にすべきは机上の空想ではなく実際に車椅子になった身の回りの先輩方がどう動いたかだ。

    不測の事態への考え方を間違えると大金をかけて平常時の利便性を著しく損なうだけになるだろう。必要な分を必要なだけに留めておくのは当然。

  47. 3198 匿名さん

    販売直後に転売されてるのは確かにこの物件が人気だからだけどそれは現時点であって、大体の人が住み替えを検討する数十年後にどれほどの価値が残っているでしょうかね。基本的に建物の価値はほとんどなくなるし、その頃には土地の価格も下がってるでしょう。

    住み替えを視野に入れるのは結構だけど、それも含めて資産形成していかないと厳しいです。
    駅近のマンション取得費用よりも、リフォームの方が安く済みます。

    また、車椅子生活でも1階で生活が完結すれば問題ないでしょう。2階部分がもったいないというのはまた別の話です。なぜなら一般的に車椅子生活になる頃には子どもたちも巣立っており、当初想定していたであろう「子供部屋」という2階の使い方は全うしているからです。
    車椅子生活になろうがなるまいが、部屋全てを活用しきるのは中々難しいですよ。

  48. 3199 評判気になるさん

    2人暮らしだとしても、プラウドの広さで一階で完結は厳しいように思えますけど…

    それより、車椅子リスクを考えるほど慎重な方なのに、二階を遊ばせる事は許容されるんですね
    。だったら、住み替えしやすいマンション一択じゃないですか?
    擁壁、階段を否定したいがために無理くりに理由づけしてるように思えます。否定的な主張を繰り返す理由はなんでしょう?

  49. 3200 マンコミュファンさん

    二階にリビングやキッチン、お風呂があると将来足腰悪くなると相当大変ですから、先を見越すと平屋しか住めなるなりますね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸