分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2025-02-09 19:58:03

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1351 検討板ユーザーさん

    坂、階段はデメリットのみ。
    屋根材は昨今の災害を考えると洋瓦のメリットはない。
    ツーバイは多湿の日本には合わない。
    さらに使用している木材がSPF材なら尚更合わない(ここは野村に確認すべき)。
    玄関までの階段はせっかくの土地面積を狭くするかつ、施工費もかかっていて、庭も狭くなってしまっている。
    実際に住まれた方から、数年で床の軋みが発生しているという話あり。
    旗の場所は、もしかしたらプラウドシーズン住民からお金がなくて、旗なのねと思われかねない。
    耐震2がMAX
    盛り土

    メリットばかりではなく、デメリットを整理して、一つ一つ受け入れられるかどうか考えるべき。
    ここの人たちは、デメリットはすぐ荒らしと決めつけたり、喧嘩腰になって執拗に集中攻撃する。
    どうしても気になるデメリットは住んでからもずっと気になるし、後悔します。メリットではなく、でめりに目を向けるべき。

  2. 1352 住宅検討中さん

    >>1349 名無しさん
    何もかも同じで1000万円安いなら飯田産業を買うのでは?
    プラウドは、高いなりに良いところも多いから、ここまでのブランド価値を持つようになったと思います。
    ただ、仮に1000万円高いとして、その差が品質に対して適正かは一概には言えないですよね。ブランド料、つまり広告、インフォメーションセンターの費用、人件費も入っているでしょう。


  3. 1353 戸建検討中

    現地見学行ったら2期は北側ボックスカルバートはたいてい階段20段前後だったような。
    2期4次は最低価格5498万で、2期3次も北側ボックスカルバートで5000万以上が何戸かあったそうですよ。
    4000万台との差は何なんでしょうか?
    2期も1次2次は安かったのでしょうか?
    4期は最低価格いくらからになると予想しますか?

  4. 1354 名無しさん

    駅に近い方の4期は最低でもクラブハウスの並びよりは高くなりますかね?!
    坂や階段はデメリットのみと思う人なら、
    そもそも2階建ての戸建ではなく、平坦な土地で平屋又はマンションを購入検討するでしょう。

  5. 1355 評判気になるさん

    南山を選ぶ時点で坂はつきものだしね
    駅フラットでも南山小学校に通うなら子供は6年間毎日坂登りだし、スーパーも駅の京王よりは坂上のヤオコーの方が品揃えも良く利用しやすそう
    坂に対してデメリットを強く感じる方は、2期だ3期だではなく南山以外を検討するべき

  6. 1356 戸建て検討中さん

    >>1351 検討板ユーザーさん
    もっとデメリット情報をいただけると助かります。非常に参考になります。

  7. 1357 通りがかりさん

    >>1353 戸建検討中さん

    2期4次は北入りでもセンターロード沿いだからそれ以前より高い値付けだったように思います。
    4000万台があったと言っても、4990万とかではないでしょうか。多少土地面積が狭いとか、そういう理由ではないでしょうか。又は目玉区画としてあえて4000万台をつけた、という感じだと思います。

    4期は階段の下側、より駅に近い方から造成中ですね。最低価格は北入りで5200万とか??予想は自由ですよね。

  8. 1358 中身が大事

    >>1351 検討板ユーザーさん

    考え方に概ね同意します。デメリットを書くと盲信者が発狂するので荒れるんですよね。ただ、坂道や階段はデメリットだけでしょうか?東京医科歯科大学が、坂道の町は集団調査で糖尿病の発生が抑制されるという研究結果を発表しています。これはメリットと受け止める人もいるかもしれません。

  9. 1359 匿名さん

    まーた盲信者とか発狂とかトゲトゲし出す……
    デメリット書いてるからでなく、決めつけたり攻撃的だから拒否反応出てるんでしょうに。

  10. 1360 匿名さん

    反応しては駄目です。初心者マークは特に。

  11. 1361 戸建て検討中さん

    三期の二次や三次はいつ頃販売されるでしょうか。それとも、三期一次が終わったら先に四期ですか?時期によっては四期も候補に入れたいのですが、その辺りの大まかなスケジュールをご存知の方いらっしゃいますか。

  12. 1362 検討板ユーザーさん

    野村に直接ききなよ。

  13. 1363 匿名さん

    >>1361
    「三期を一年かけて売っていく」と言っていた気がする。

  14. 1364 検討板ユーザーさん

    プラウドのメリットって何?

    土地の広さ??
    →坂や玄関階段があるし、区画整理事業から買えば、平坦な土地が買える。

    上物の質?
    →ツーバイで質がいいとは言い切れない。外壁もほぼリシン吹き付け。2500万ならミサワよりちょい安くらいで一条並みくらかな。一条なら全館床暖房とかいけるかも。

    ブランド力
    →これに尽きる。マンションで培った圧倒的なブランド力。人口減少に伴い、マンションが売れなくなることを見越して、戸建てに力を入れ始めた。今や、野村はプラウドと名をつければ、どんな場所でも売り切ることができると思う。


    やはり、決め手はプラウドという名前が欲しいかどうか。
    これが同じ価格でオハナシーズンだったら売れるのだろうか。。

  15. 1365 匿名さん

    もはや壊れたラジオ。

  16. 1366 名無しさん

    買う気無い人はどうしてまだここにいるの?

  17. 1367 評判気になるさん

    亀レスですが >>1290 の稲城は地震に弱いという話はデマでした。
    南山は特に揺れにくい地域に分類されています。
    https://supportmap.jp/#16/35.6333/139.5029
    「地震」アイコンで確認可能。

  18. 1368 名無しさん

    >>1367 評判気になるさん

    為になる情報ありがとうございます!

  19. 1369 eマンションさん

    >>1366
    そうなんですよね。否定的なことのみ書き連ねてる人はまず他の不動産関係者か抽選を避けたい購入熱望者でしょうね。
    本当にここの購入を検討していて、良くないと感じた人なら、何も言わずに見なくなりますからね。否定的なことについて質問してる人は検討者でしょうが、
    ご親切に否定的な事を根拠を交えてたくさん書き連ねるという行為をする時点で上の2者のどちらかになりますね。

  20. 1370 中身が大事

    >>1367 評判気になるさん
    地盤サポートマップは地盤の揺れやすさを評価しているだけのマップです。
    稲城市のハザードマップ添付します。
    多摩直下で震度6が想定されているのに根拠なき安全を訴えるのはどうかと。残念。

    1. 地盤サポートマップは地盤の揺れやすさを評...
  21. 1371 匿名さん

    難癖の傾向からして、前に出てきたモンスタークレーマーの人みたいに野村に私怨がある人かもしれない。
    印象論で質が悪いと繰り返す、ブランドをとにかく敵視する、書いてる内容が稲城南山に特に関係ないか浅い内容な所から、あちこちの野村スレを荒らして回る様なタイプとみた。

  22. 1372 評判気になるさん

    >>1370 中身が大事さん
    多摩直下だったら震度が大きくなるのはあたり前のことですよ。ご提示された図は「直下であってもなお安全な方の部類に入っている」ことを示しています。

  23. 1373 eマンションさん

    でも、都内だとまあ強い方に入るので、自分はまあいいいかなと。じゃないと住めるとこがなくなるので。

    あと、1351、1364のデメリットは確かにそうで、否定できないところが悔しい。
    正直なところ、私はプラウドだから買いたいんです。友達呼んだときに恥ずかしくない家がいいんです。工法とかどーでもいいんです。
    見た目(外観や外構、敷地の余裕さ)の良さとプラウドブランドだけで検討しています。価値観は人それぞれ。

  24. 1374 匿名さん

    否定できない、って。
    良くご覧なさい。ただの感想文じゃないですか。
    稲城が揺れやすいだとか、野村の上物が品質良くないとか、パワープレイで押し切るには無理があるでしょ。

  25. 1375 評判気になるさん

    私はやはり街並みに惹かれますね
    夜に行ってみるとヤオコー上の2期の区画とても綺麗でした。これはプラウドの大規模開発でなければできないでしょう

  26. 1376 戸建て検討中さん

    >>1363さん
    ありがとうございます。四期は少なくともその後なのですね。気長に待ちます。

  27. 1377 評判気になるさん

    野村の品質が良くないのではないし、ツーバイの工法が悪いのではないんですよ。
    問題はツーバイに使用している木材です。
    たぶん、SPF材、つまりホワイトウッドを使用している可能性があります。ツーバイは高気密のため、結露が発生しやすいので、使用する木材は湿気に強いのが理想です。しかし、SPFは湿気に非常に弱いので、そこが問題です。
    ツーバイは元々北米の工法ですが、北米は湿気が低く、SPFでも問題がないんです。しかも、北米で一般的に使われているSPF材と日本が輸入しているSPF材とでは、質が落ちるとも言われています。
    ツーバイを採用している大手ハウスメーカーはそれを知っているのでSPFは使いません。

    でも最低でも25年くらいは躯体として大丈夫らしい。

    書き込みが気になって、調べれば調べるほど、ドツボにハマっております…

  28. 1378 評判気になるさん

    野村も、SPF材とか安物ではなく、米松などでツーバイ建てればいいのにって思う。
    見えるとこには金かけて、見えないところには安物ってどうなの?って感じます。

  29. 1379 評判気になるさん

    ちなみに断熱材も、プラウドレベルの価格帯でグラスウールって…って感じ。見えないところに使用する材料はパワービルダーと変わらないものなんだよな。

  30. 1380 匿名さん

    また壊れたラジオが始まったかな?
    「可能性」でここまで繰り返すって凄いな。擁護派は執拗、とか言ってたけどどっちが執拗なんだか。

  31. 1381 名無しさん

    建売スレでする話じゃないと思う。
    木材や断熱材まで気になってしまう、ほかの建売同等でも文句出てしまう、だと注文以外の選択肢がない。何度もここで言われてる。
    もううんざり。

  32. 1382 名無しさん

    >>1370 中身が大事さん
    為になる情報ありがとうございます!

  33. 1383 eマンションさん

    そもそも、聞くならわかるんですが、ここで持論を展開する人はどういう心境なのですか?
    わかってるなら書き込む必要ないと思うのですが、強引にでも他人を説得させる意図はなんなのでしょう?

  34. 1384 戸建て検討中さん

    未だにホワイトウッドとグラスウールって、、。信じられないですね。
    ちょっとビックリしています。。

  35. 1385 名無しさん

    嫌がらせでしょうな。

  36. 1386 検討板ユーザーさん

    過去のコメント見返してみましたが、いつまで経っても同じ話題の繰り返しで有益な情報は最近見られ無いですね
    コロナ禍で大規模に売り出している分譲住宅が少ない中で、購入検討者にはもう少し情報が欲しいので是非ともお願いします

  37. 1387 匿名さん

    住人として前にも書きましたがホワイトウッドですよ。
    そしてグラスウールです。
    見えるところにお金をかけて、サポートや見えないところは大したことがないのも事実です。

    しかし住んでいて特に不便がないのも、ここで荒らしているような人間性を疑う人が(今お付き合いしている限りは)いないのも事実です。

    家を探していたあの頃に戻って、同じ予算と同じ選択肢でやりなおすとしたら多分またここを買っていると思います。
    それくらい気に入っているというよりも、家探しはタイミングなので、後で振り返っても自分が納得できる理由で選べればそれでいいと思っています。
    投資用ならまた別なのでしょうけどね。

  38. 1388 通りがかりさん

    >>1387 匿名さん
    荒らしてる人なんかいませんよ。
    情報は事実ですから。

  39. 1389 eマンションさん

    擁護派は、デメリットの記述に対して

    嫌がらせでしょうな
    抽選の倍率を下げたいんだな
    壊れたラジオみたいだな
    無視無視

    としか返すことができていないので、反論する材料はないんでしょうね。
    そのデメリットさえも霞んでしまうメリットを書けばいいのに。

    ツーバイだってメリットたくさんあるよ。
    工期が短く施工ミスも少なく低価格でありながら、耐震性、耐熱性、耐風性の高さが素晴らしい。
    軸組のように筋交がないから断熱材を隙間なく入れやすいし。するとグラスウールレベルで十分です。
    SPF材は日本の戸建てには向かない低品質の木材ではあるけれど、加工のしやすさから人件費や施工費の削減に一役かってます。定期点検、防腐処理やシロアリ対策を怠らなければ25年から30年は大丈夫です。
    2世代でリフォームして住む家と考えなければ十分でしょう。
    大体30年も住んだら、大体の家は建て替えます。
    それならわざわざ高い材木を使う必要あります??

  40. 1390 eマンションさん

    参考になるご意見ありがたいです。
    しかし、擁護派とか否定派という言葉は荒れる要因ですね。

  41. 1391 検討者さん

    建て替えず30年以上住もうと思っていましたが、プラウドの性能だと難しそうですね。

  42. 1392 評判気になるさん

    将来ヤオコーからジャイアンツタウンの道沿いにコンビニできてほしいな。

  43. 1393 e戸建てファンさん

    私の実家は昭和50年台の大規模分譲の木造に20年、その後積水の注文に20年ですが、どちらもそれなりにメンテナンスが必要ですよ。流石に積水の方は、躯体構造に微塵の劣化もありませんが、風呂と台所とかは総取り返し替えしてますから結構費用はかかってます。
    何を言いたいかというと、野村だろうが飯田だろうが積水であろうが重整備の備えはしておいた方がいいと思っています。その上で私は此処を購入して大事に住んで行きたいなと思っています。

  44. 1394 口コミ知りたいさん

    >>1391 検討者さん
    丁寧にメンテナンスしながら住めば30年以上でも住めると思いますよ。特にツーバイフォー住宅は白蟻処理や防湿処理屋根防水などの躯体メンテは重要です。防蟻薬効果は10年で切れちゃうと思うので、やったほうがいいでしょうね。多少の積み立ては必要ですね。マンションで言う修繕積立金です。

  45. 1395 戸建て検討中さん

    ここを検討しているものです。
    私は、家の専門家では無いし建売しか見ていないので
    メリット
    ・素敵な街並み
    ・飯田産業とかに比べて確実にお洒落でテンションが上がる住宅
    ・駅からそこそこ近い
    ・自分たちでも手が届きそうな価格帯
    ・スーパーが近い

    デメリット
    ・冷静になると稲城にして高いのは事実
    ・野村の営業の説明が長いし、無駄な話も多くて面倒くさいw
    ・稲城駅が何も無くまぁまぁしょぼいし、発展しなさそう
    ・坂・階段が場所によっては大変
    です。

    正直外見とか街並みどうでも良いと言うのであればプラウド選ばなくて良いと思います。
    外観見てテンション上がるのも最初のうちだけかもしれないし、そもそも家の中での生活や行き帰りの方が家の外観眺めてる時間より圧倒的に長いんで素敵な街・家!ってだけで大金出して買って良いのか悩みどころですよね。冷静になると稲城で6000万とか7000万って。え?って思っていて悩みます。

  46. 1396 匿名

    稲城ってなぜか昔から土地高いんですよね。
    向陽台とか若葉台もそうですが、、たぶん言うほど田舎じゃないからだと思います。新宿から電車で30分程度だし、高速近いしリニアも近いし。

  47. 1397 戸建て検討中さん

    > 1396
    野村プラウドが相場より高いよねって話ですねw
    稲城に戸建もってる友人からは高い、流石プラウドと言われており、まぁブランド料なんでしょうね?。
    庶民の街稲城なんですけどね!

  48. 1398 名無しさん

    そうですね!

  49. 1399 匿名

    >>1397 戸建て検討中さん

    稲城と言っても場所によって価格違いますからねぇ。平尾と向陽台でも全然違いますし。

    向陽台のあの坂の上の建売も8000万とかでしたよね。ご友人は南山や向陽台若葉台の徒歩圏内に戸建お持ちなのですか。もしそうなら、野村とどれくらい価格が違うのかは私も気になります。

  50. 1400 マンション検討中さん

    稲城は最低敷地面積が他 近隣の市に比べ広く、建坪率も50パー以下のとこがほとんどだから、土地坪単価が他に比べて安くても土地が広いので高くなるんです。
    調布や府中は土地が80平米以下で建坪率70パーとかもあるため、狭い土地にギリギリに建てて売ることができるから、総額で稲城とそこまで変わらなくなります。
    しかも、若葉台、長峰、向陽台は大手ハウスメーカーが分譲したため、土地面積200平米で総額1億前後でしたが、とぶように売れました。建坪率も容積率も低いため、余裕のある住宅地です。
    なので、それなりの収入層しか住めない地域になり、治安も圧倒的にいいんです。
    稲城市内で比較したら南武線地域は治安は低くなりますが、それでも他市に比べたらかなり良いです。

    よく調布や仙川とかと比較されますが、同価格だと土地が半分程度だったり、駅から25分とかだったり、パワービルダー系だったり、上物が80平米以下だったりしています。
    6000万前後で150平米かつ上物30坪越え、駅徒歩圏内は実は貴重です。だから南山地域は人気なんです。
    稲城より都心に近い場所で、駅徒歩圏内に150平米の土地自体、滅多に出てきませんからね。
    都内で大手ハウスメーカーで建てても1億いかないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸