分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-26 23:23:07

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    1200です。
    8000万円台は言い過ぎかもですが、最下段は言わばフラッグシップなので、7000万後半になるような気がします。

  2. 1202 匿名さん

    これはもうここは検討から除外かな。

  3. 1203 マンション検討中さん

    落ち着きましょう。
    区間が変わろうとも、上物は基本変わらないので、上物はどの区間でも2500万前後です。
    土地はプラウドシティ前あたりが最高値の坪110万なので、それ以下なのは確かだけど、あえて110万とすると、150平米は46坪弱なので、土地代は5000万。
    すると、いくら高くても7500万です。
    あの地域は下のフラット地域で大手ハウスメーカーの建築条件付きで売りに出されていて、7000万前後なので、それ以上の価格設定は、建売が大手ハウスメーカーの注文を超えるという、逆転が起きるので7500万すら考えにくいです。

    フルハウスから、京王四季の街までの間に、大量の戸建て用地がかなり整備されていましたが、あの地域はどこが分譲するのでしょうか?

  4. 1204 通りがかりさん

    少し頭を冷やした方がいいですね。
    2000万円の躯体に7000万払うとか
    あり得ないですね。
    所詮、京王線稲城駅ですから。

  5. 1205 マンション検討中さん

    南山は三井や読売も大量に土地を元々持っていて、読売は換地と保留地購入でジャイアンツタウンが決まっています。
    一方三井がこれまでずっと話題に上がっておらず、噂で線路側の土地を換地予定と聞いたことがあります。
    なので、もしかしたら三井の建売ブランドであるファインコートかなと思っています。
    ファインコートはプラウドと並んで建売トップクラスのブランドですが、プラウドより安く出ることが多いです。工法は同じツーバイで、屋根なども瓦仕様だったりします。
    ファインコートならそちらを検討したいかなと。

  6. 1206 マンション検討中さん

    土地が150平米もあるので、稲城と言えど、坪100万はするから、プラウドであろうとなかろうと4600万は土地代でかかります。
    パワービルダーあたりで上物30坪の戸建てを建てても1300万から1500万はかかるので、プラウドレベルの仕様だと2000万はかかります。
    不動産経由で購入すると、3パーの仲介手数料がかかるから、200万程度は必要です。
    すると、どこが建てても、150平米にプラウド並みの上物で、手数料入れると7000万近くかかってしまいます。

    なので、不動産曰く、長沼、矢野口、よみうりランド、稲城駅界隈では、150平米の土地は実はあまり売れないみたいで、100平米から120平米が最も売れる土地面積なんだそうです。そのあたりだと上物入れて5000万を切るので、売れるみたいです。

    150平米は半分にして売りに出しても75平米なので、切り売りして売るにしても中途半端な土地の広さなんですよね、実は。この地域の最低面積は120なので、そもそも150平米じゃ切り売りすらできません。
    ま、何世代にもわたって、所有予定の方は関係ない話ですが。。。

  7. 1207 匿名さん

    いずれにせよ途端に輝きを放ちだす京王四季の街!って感じですね。
    2次以降6000後半濃厚ならわざわざ稲城の坂を選ぶ意味が・・・

  8. 1208 検討板ユーザーさん

    >>1203 マンション検討中さん
    ミサワの看板が立ってましたよ。

  9. 1209 マンション検討中さん

    >>1200
    貴重な情報ありがとうございます。
    5000万円台後半は旗のところか最上部の3件の、どれかですかねー

  10. 1210 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    しかし、6000万弱が数戸ということは、旗と斜めの区画でしょうから、北入りでも6000万超えてくるってことですね。
    あの日照と坂途中で6000万円台はキツいな。旗で6に限りなく近い5000万円台のほうがもっとキツい気はするけど。
    南入りも二期以降7000万台続出が本当なら、みんなハウスメーカーの方に行ってしまうのでは?
    いま出てるミサワ、三井、大和、パナの南入りはフラットで坪95なのだから。

  11. 1211 匿名さん

    >>1210 匿名さん
    北入りは6超えないですよー

  12. 1212 匿名さん

    以前どなたか言ってましたが、金額の確定はまだですので、正直いくらになるのかわかりません。価格のレンジだけ聞いた感じですね。そのレンジの中に7000万円台がなかったというだけです。6000万円前半が多いですよ。5000万円台と6000万円台後半は数戸づつでした。北入り1戸と籏2戸は5000万円ですね。

  13. 1213 匿名さん

    1212 ですが、最後のところ、5000万円台の間違いです。ちなみに後半です。

  14. 1214 マンション検討中さん

    旗は高く見積もっても、坂、日当たり、駅距離からみて、土地価格は坪75万が妥当なので、150平米で3450万。上物2500万をプラスすると、5950万。
    プラウドとしてはやはり妥当な価格設定かなと思います。

  15. 1215 検討板ユーザーさん

    >>1212 匿名さん

    6000万前半が多かったのですね!
    野村にしては妥当な金額設定な気がしました。
    今後販売される下の区画は6000万後半が主になりそうですね。さすがに8000万にはしないと思います。同じ街区で価格に差をつけすぎると住民付き合い大変になりそうですし(>_<)今までの見てると大抵1500万の差ですね。なので、最下段の南道路で7000から7500万なのかなぁと。

  16. 1216 検討板ユーザーさん

    気になるので、少し調べてみました。

    外壁ですが、サイディングにくらべ、リシン吹き付けは大体1.5倍、タイルだと4倍の価格差。

    屋根材はスレートに比べ、洋瓦(セメント瓦)は若干高め程度。耐久性などは対して変わらないから採用するケースは少なめ。重さがあるのでスレートに比べ地震や台風に弱いそうです。

    軸組とツーバイはツーバイの方が木材を使用するため、円安円高に影響を受けやすく、時期によって価格差が変動。工務店によってはツーバイの方が安価に建てられるようですが、ほぼ変わらないと考えていいかなと思います。
    ツーバイは多湿の日本の気候に合わない(というか、使用するSPF材が湿気に非常に弱い)こともあり、プラウドや三井のように大量に一気に工期を短く安定した品質を求める際に採用されますが、中々普及しない工法。しかしながら、法律による制限が多い工法なので、耐震性は軸組以上ですが、最近は軸組も耐震パネルを使用して耐震3を取得している。たぶん飯田産業とかが軸組パネル工法。
    大手ハウスメーカーのツーバイはSPF材を使用しないツーバイなので、多湿問題に対応している。

    そう考えると、建物の質としては、京王と対して変わらないかなと。デザインがプラウドの方が凝ってるので、その分高い。あの外壁のデザインは手間がかなりかかるので工賃の差はあるかな。

  17. 1217 匿名さん

    盛り土の災害対策についてはどのようにお話しされていましたか?造成後5年間くらい寝かせていた土地であれば問題ないのでしょうか。

  18. 1218 匿名さん

    京王はお手頃なのですが、アフターメンテナンスがどうなのかが気になっています。現地案内会に行ってみましたが、やや緩い雰囲気だったので、何かあった場合の対応がどうなのか心配になってしまいました。

  19. 1219 匿名さん

    野村もメンテナンスは大したことないですよ。
    大手と期待していたら大間違いです。

  20. 1220 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    さすがに大手の住宅メーカーにはかなわないですよね。NEXT10なんていう制度はあるらしいですが…

  21. 1221 口コミ知りたいさん

    6000万前半が多いとのことですが、6180から6480のどのあたりでしょうか。
    6180らへんが最多なら、かなりお得な値付けな気がしませんか?!
    2期の一番広い区画がそのくらいでしたから。

  22. 1222 匿名さん

    >>1221 口コミ知りたいさん
    前半といってもレンジがあって、正確な金額はまだ決まってませんが、6000から6399の間らしいですよ。

  23. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん
    ちなみに5,000万円後半とはだいたいいくらくらいかわかりますか?

  24. 1224 匿名さん

    駅の商業施設の充実度の低さと、
    朝ラッシュ時の新宿までの所要時間(40min以上)が気になりますが、
    将来発展の余地はあるのでしょうか?

    といっても稲城駅の乗車数は2万程度で、小田急でいう読売ランド前や柿生レベルなので、
    仮に1000世帯で2千人増えても、微増で需要ないので将来性ないですかね。。。
    さらに将来京王よみうりランドにもつながって、
    そっち寄りの土地の人はそっちに流れるので、さらに臨み薄いですかね。。。

  25. 1225 匿名さん

    >>1223 匿名さん
    5700万?じゃないですかね。

  26. 1226 匿名さん

    >>1224
    あなたにとっての発展、将来性は稲城には望めないと思います。別物件へどうぞ。

  27. 1227 検討板ユーザーさん

    南山で2500世帯増える予定ですね。
    1家族4人だと1万人ですね。

    ラッシュ時は40分もかかるんですね。。
    私はたまに平日使いますが、25分くらいです。稲城を8時30分以降に出ると少し短縮できるんですけどねぇ。。

  28. 1228 戸建て検討中さん

    ラッシュ時で新宿まで40分なら私的にはギリ許容範囲。広さとのバーターだもんね。お金のある方は、調布より東京側の豪邸を満喫されたらいいと思います。

  29. 1229 マンション検討中さん

    稲城を選ぶ方が求めるのは調布のような発展ではないですからね。都内で縦横のアクセスがよく、治安がいいところに家族でのんびり、ゆとりのある環境に住みたい方が選ぶ地域です。
    7000万いくなら調布や仙川選ぶわという方が時々いらっしゃいますが、その辺りで土地150平米となると駅から徒歩25分とか、最安のパワービルダー系の建売とかになります。
    価値観は人それぞれなので、駅徒歩10分、土地50平米の建坪率80パーの3階建て地域でも調布や仙川に住みたければそちらを選べばいいし。どっちがいいとか悪いとかではないかなと。
    稲城のいいところは、東京都アドレス、多摩センターや永山よりごちゃごちゃしていない、南大沢や堀之内あたりより交通アクセスがいい、調布や府中、立川あたりより地価が安い、治安がいい、渋滞がほとんどない、お店など生活には困らないあたり。
    特に南山地域は若葉台同様、最低敷地面積が決まっていて、建坪率も50パー以下なので、街にゆとりがあること、駅から徒歩圏内なのに、非常に静かな環境であることがメリット。

    逆にこれといった食べ物屋がない、商店街がない、服や靴を買うところがない、家具を買うところがない、本屋はコーチャンフォーまで行かないとないなどがデメリットかな。
    でも、ららぽーとやパルコとかができたら人は増えるし、土日は渋滞するしだから、自分はこのくらいでいいかなと思っています。

  30. 1230 通りがかりさん

    >>1229 マンション検討中さん

    南山は本当に静かですか?
    パワービルダー系の建売とは具体的にどこが違うのですか?
    渋滞が無いのは本当ですか?
    リアルなご意見をお聞きしたいのですが、
    ご教示いただけますでしょうか。
    宜しくお願いします。

  31. 1231 匿名さん

    とりあえず今のところは道が開通してないから静かなのと、これといって大変な渋滞がないのは事実ですね。

  32. 1232 匿名さん

    本当に静かな街ですよ。今はステイホームなのもあるかと思いますが、みんな本当に住んでるのかな?ってくらいです笑。
    南山近隣は渋滞全くナシです。今はこのエリアの住人の車しか通らないですからね。このあたりだと矢野口から調布に抜ける橋のあたりと、若葉台から新百合ヶ丘までの新しくできた道が週末少し混むかなくらい。
    今後、南山からよみうりランド方面や新百合ヶ丘に抜ける道が開通されたら少し混むようになるかな?

  33. 1233 マンション検討中さん

    パワービルダー系とは全てが違います。

    パワービルダー系は外壁は最薄のサイディングのみ、屋根はスレート、外構は駐車場のコンクリートのみ、内装はキッチンやトイレ、洗面台、風呂は低めのグレード(使用については何も変わらないが)、工法、工務店、建具、デザイン性のない間取りなどなど。

    例えば外壁も2種類のサイディングを使用したり、リシンとレンガ、リシンのみでも何色かしようするなど、デザイン性を求めると、材料費、人件費、デザイン料に差が出ますね。
    間取りも、ある程度パターンはありますが、パワービルダー系と比べてプラウドは個性的。
    外構もフェンスの質からして違う。
    建具やキッチンなどもいいもの使ってますね。
    屋根は洋瓦でおしゃれ。でも実はスレートとメンテナンス面では対して差はなく、スレートの方が災害に強い割に安いので、注文住宅では洋瓦は人気ないんですよね…笑

    これだけの違いでも数百万円変わってきますので、大きな違いですよ。

  34. 1234 住民

    とても静かです。
    春先は、ウグイスの鳴き声で朝起きたくらいです。
    パチンコ屋も無いですし、生活に必要な最低限のものはあります。
    ヤオコーは調布や府中からもお客さん来てるみたいで年々人が増えてきてる印象です。どうやら人気スーパーランキング2位らしいです。年末は駐車場待ちで少し渋滞してました。道路が開通したら新百合ヶ丘方面からのお客さんも来そうで混みそうです。

  35. 1235 マンション検討中さん

    新百合からヤオコーに行きたければ若葉台フレスポに行きます。ユキも人気パン屋ですが、行きたければ平尾に行きます。なので、新百合方面からはあまり来ないでしょうね。
    ヤオコーも府中にできますし。
    むしろ、道が開通していないのにも関わらず、生田、小田急読売ランドあたりの方が来ていますから、そちら側から来るかもですね。

  36. 1236 通りがかりさん

    皆さま貴重な意見をありがとうございます!南山の魅力がさらに増しました。稲城市に住む事が憧れになりそうです!

  37. 1237 戸建て検討中さん

    子育て環境についてお伺いしたいです。
    保育園の入りやすさや評判はどうでしょうか。(あるいは通いやすい幼稚園はありますか)
    小さな子や小学生が遊べるような公園は通える範囲にありますか?地図上見当たらなくて…。皆さんどこで遊ばせているのでしょうか。

    また、第三期は第一中学校が学区のようですが、通いやすさや評判が知りたいです。

  38. 1238 eマンションさん

    保育園に入りやすいかはどのクラスで入るかや両親の勤務状況による部分が大きいので何とも言えないですが、少なくとも23区のように偽装離婚しなきゃ、などのような声は聞こえてこないですね。
    徒歩圏内に4?5園以上はありますし、自転車や車も使うなら園の数はさらに広がりますよ。

    現状では公園は少なく、遊ばせるところがあまりありませんが、この大規模事業が進んで公園が複数整備されるようなので期待しています。

    中学校はどうなんでしょうね?
    まだ子どもも小さく、小学校の噂すらあまり聞いたことがないのでそのあたりご存知の方教えていただきたいです。
    若葉台小学校は評判をよく聞きますが、南山小学校はどうでしょうか。
    開校して数年たち、生徒数も増えてきているでしょうからそろそろ評判が聞こえてきてもいいと思います。
    中学校は受験する子もいるのでしょうか。

  39. 1239 評判気になるさん

    週末に現地案内会に行ってきましたが、3期はすごい上モノが良いですね。以前ひやかしで世田谷喜多見にも行きましたが、そこより豪華に感じました。
    これはもう京王四季の街は滑り止めかな、と帰りに配偶者と話してきました。抽選会の日が被らないといいのですが。

  40. 1240 匿名さん

    区画によっては抽選になりそうですよね。よく近くを散歩するのですが、旗や北向きの日当たりチェックに来てる方を度々お見かけします。

  41. 1241 マンション検討中さん

    1239さん
    1期、2期の上ものと3期は何が違うのでしょうか?

  42. 1242 評判気になるさん

    >>1241 マンション検討中さん
    よそのプラウドシーズンに比べると明らかに違う、という意味での発言でした。
    すみませんが私は稲城南山は3期のみしか顔を出していない上、とくに営業さんに質問もしませんでしたので1期2期からの具体的な違いはわかりません。
    ただ、色の違いだけでなくスロープシーリングがあったり、外壁のタイル種類が増加していたりなどは見学で気づいたので、節々が少しずつグレードアップされているのかもしれません。

  43. 1243 名無しさん

    デザインが少しずつ違ってますよね。
    主人とも話してて1期はアンティークな感じで、2期、3期と少しずつ現代的なデザインになってる気がしました。
    ライトのデザインのせいかもしれませんが。。

  44. 1244 匿名

    プラウド稲城南山は近所に子供が遊べるような公園が無いことが唯一の不満点です。事業区域内に大型公園の予定はありますが、完成まであと数年はかかりそうな感じでしょうか。なので、路上で遊んでいる子供がそれなりにいます。個人的には街に活気があっていいと思うのですが、気になる人は気にするかも知れません。あと、クラブハウスに集まって遊んでいる子供たちも結構いるようです。
    中学校は第一中学が学区ですが、第三中学にも通えるようです。
    ほとんどの家に小学生またはそれ以下のお子さんがいるようなので、同世代にとっては住みよいのではないでしょうか?

  45. 1245 マンション検討中さん

    プラウドシーズン南山の追加分、フルハウス前あたりなのではと思っております。かなり造成が進んでおり、きっちり区間も分けられ、1つ1つの広さが140くらいな感じです。
    もしプラウドならそちらを検討したいです。わかる方いらっしゃいますか?

  46. 1246 名無しさん

    フルハウス前の平坦なところのことですか?
    あそこはプラウドではないと思います。
    営業から聞いた話では、3期の今回販売分の下から崖上までとヤオコー裏が野村の所有だったはずです。
    3期終わったらまたヤオコー裏の区画を販売すると思います。

  47. 1247 マンション検討中さん

    あと、あえてデメリットを書かせていただきます。みなさんはどうお考えなのかなと、気になっております。

    一見綺麗なプラウドですが、工法、材木、壁、屋根、内装は2500万にしては決して耐久性が高いわけでもなく、特段にいいものを使っているわけではない。大手ハウスメーカーとまではいきませんが、かなり良い無垢材をふんだんに使い、壁も漆喰などにして、キッチンなどもグレードがそこそこいいものを使った工務店の注文住宅より、上物の価格が高い。デザイン料、ブランド料がかなり取られているのはわかりますが、家を買うのにあたり、そこに金をかけていいのか…。


    20年保証は、裏を返せばメンテナンス費用の抱え込み。野村ならきっと高いメンテナンス料を請求してくるだろうと思うと、そこにメリットはあるのか…


    プラウドのブランドは、周りにプラウドが少ないからこその野村ブランドだが、プラウドシティ、シーズンだけで1000世帯もあると、住んでからの野村ブランドは果たして価値があるのか…。あなたも野村ねーっていう雰囲気にならないか。みんなノースフェイス着てるのと同じように、逆に野村プラウドに住んでいるのが恥ずかしくならないか。
    すると希少性は全くなく、価値としてはどうなのか…


    ある意味、プラウドシーズンは街並みを含めて購入するみたいなとこがあるが、それはどの程度維持されるのか、逆にどの程度、景観に縛られて、制限されてしまうものなのか。気軽に建て替えが外壁リフォームをして、好きなようにしちゃっていいのか、まわりから何か思われないか…


    30年後とか、こういう大規模な建売はどうなっていくのか。しかも、全て同じようなデザインなので、異様な雰囲気にならないか…

  48. 1248 名無しさん

    追加分のことですね、すみません。
    それは分かりませんが、最初に野村からもらった資料の中で1.2.3期の区画と同じ色付けされた土地があって不思議に思った記憶があります。営業に聞いておけばよかったです。その土地は小学校前の区画でした。

  49. 1249 マンション検討中さん

    >>1246 名無しさん

    もっと下の、京王の前あたりです。

    3期後の、ヤオコー裏を合わせても、それでも550世帯にいかない気がします。多分、どこかの土地を取得したのではと思うのですが。。。
    大量の保留地がまだ売れてなかったらしいので。ちょっと前まで、噂レベルですが、買い手が見つからず、何十億単位で保留地在庫が余りまくっていると、きいたことがあります。真実は分かりませんが。。
    保留地が余っている間は銀行からの借金を組合が返せず、最終的に換地処分もできないので、事業が終わりません。しかも、借金の利子は嵩んでいくので、最終的に組合が破産してしまいます。そうなったら南山自体、どうなるのかという不安もあります。
    もし、野村が追加で買い取っていたというのであれば、その点が少し安心できるのですが。。。

  50. 1250 名無しさん

    この画像です。
    2期と3期と同じ青色の帯で書かれてるところが小学校前の区画ですね。
    なので、ここを追加で買ったのかなと思いました。営業に聞いたら教えてくれるかもしれませんね。

    1. この画像です。2期と3期と同じ青色の帯で...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸