当方の検討プランと違って、あまり覚えてないのですが。
確か、7000万まではいかなかったような覚えがあります
間違えたら、ごめんなさい、
>>33さん
希望は3つだしてその中で調整するという話でした。
登録が22時までで、抽選がその日中。
デベが優良購入者を選ぶんじゃないのかな。
(変な住民がいるのは嫌だからそれでいいと思うけど)
ところで頭金(1割)払った後、竣工受け渡し前にデベがつぶれた場合って、どうなるの?
>40,42
手付は保全されるので、デベが倒産してもなくなることはないですが、デベが潰れたら返ってくるというものでもないと思います。
デベが、会社更生か民事再生になると、普通は一旦プロジェクトがとまって、更生計画又は再生計画の認可が出たところで、再開となるケースが多いです。販売を開始していないと丸ごと他の業者に売ることもあると思いますが。
ということで、デベが倒産する前に売買契約を締結していた場合は、プロジェクト再開後に購入する際の金額として有効に保全されているということだと思います。売買契約の手付金返還条項に民事再生等があれば別だと思いますが、普通はデベの都合(多分民事再生とかも含むということになるのでしょうか)による竣工の遅れに伴う損害賠償請求はしないというのが条項に入っていると思いますので、デベの倒産に伴って、竣工、引き渡しが遅れても、手付放棄をするか、待つかということになると思います。
聞きづらいかもしれませんが、デベに確認するのが無難だと思います。そこまで自信があるわけではないので、もし間違っていたら指摘していただければと思います。
>42,43 さん
ありがとうございます。そのままなくなるわけではないとのことで安心しました。
先日も現地見てきましたが、この時期ですとFタワーで午後の日差しは皆無になりますね。
夏場はもう少しあるのかもしれませんが・・・・
三菱重工グループの会社も売主だしさすがに大丈夫じゃない?
一期でどれぐらい売れるかな?
完売だったりして。
このあたりも、人気でてきたよね。
全部屋登録はいったみたい。
ということは、抽選になる部屋も増えそうだね。
人気があるのは、Aタイプの下層階とDタイプの上層階かな。
Bタイプ中層階も人気あるみたい。80平米以上だもんね。
思った以上に、物件いいもん。
Cタイプが狙い目なのかな。
倍率ってどのぐらいになってるんでしょう?
今日抽選だったんですね。
完全に出遅れました。
全部抽選でもうキャンセル待ちしかなさそうでしょうか?
Cタイプまだありますよ。
ここを賃貸にだしたとしたら相場どれぐらい?
75平米で25万ぐらい?
抽選あたっちゃった。お金用意しないと。
ほかにも抽選当たった方、入居の際にはよろしくお願いします。
正直この浜町/人形町エリアにかなりの物件が出てきているけど、
1. この流れは今年も来年も続くのか?
2. その場合、5年後、10年後の資産価値としてこの
エリアはそもそもどうなのか?
本物の分譲マンションプロの人教えて!
>>61
プロじゃないけど、、、地元なので三菱の蛎殻町、三井の浜町・教会横くらいかな?
分譲でまだ販売の内容がわかってないのは。
下町で古めの建物が多い地域だから今後も出物はあるんじゃないかな、
賃料利回りから考えて浜町に近い物件で@250、人形町物件で@280を下回ることはないような気もするけど。
>>62
61です。まずはアドバイス深謝します。
ひとつ不思議なのが、このエリアは何故これだけ賃料
が高めにKeepされているのか?です。
何が怖いかと言えば、過剰供給で賃料が崩れてしまう事ですから、どうしてもその点だけ事前確認しておきたいものです。
もちろん貴方の私的な見解で結構ですので、ぜひアドバイスお願いします。
HPをみると先着販売で21戸となっています。
全部抽選が入ったという話もありましたが、キャンセルということでしょうか。
日曜日にHPをみたときには予告広告となっていたのですが、日曜日に抽選があったんでしょうか?
それともこれから販売開始で最初が21戸ということでしょうか?
>64さん
抽選は21日日曜日の夜か22日月曜日の朝にあった模様です。
希望が重なっている部屋はかなり重なっていたみたいだし、
そもそも希望がはいっていない部屋も結構あったみたいです。
なので先日の先行販売で残った部屋が第一期という扱いになってる模様です。
さっき、なか卯で朝メシくった帰りにたまたまここのMR発見。MR前でチラシ配ってた。
以前も(確か)横山町の物件のMRが入ってたビル。きょうは契約だったっけ?
この物件結構気に入ってます。
場所は悪くない、
通勤、出張、乗換なく一本でいけます。
間取りも使いやすいし、
特に変な梁もないし
値段そこそこやし、
設計変更も可能、
正直、売主のことは気になってますが、
それ以外特に問題ない物件です
周辺財閥系の物件も出てますが、
1000万円で安心感を買うのも高いと私は思います。
その上、自分はここの間取りが好きですので、
真剣に購入を考えてます。
結局この物件は坪いくらくらいなんですか?
そんなに安いんですか?
@260-270くらいでしょ、
まだ残っているんでしょうか?
第一期終わって、まだあると思います。
正直ここ結構悪くないですね。
人形町/浜町地区のマーケット推移から言って、まだ若干高いのは事実ですが、今後徐々に(かなり緩やかに)不動産マーケットが上昇に転じる事加味すれば、このあたりが妥当な価格では?
他社見たら、グラウスより1000万円近く高かった。。
仕様と価格は抜群にいいですね。。でも、なんでこんなに安いんですかね?
> 74
他に比べて場所が一番悪いよね。
また、Fタワーのおかげで14時以降は日当たりなし。
(先日確認したら冬場は13時以降だめでした。)
南側には大きなひろーい駐車場があるので
近いうちにそこにも大きなビルが建つ可能性が大。
→10F以下ぐらいはさらに日当たりはなしになりそう・・
もっとも、中央区は結構こういう感じで囲まれている物件多い。
日当たりは相当重要な要素だけど、最近の若い世代は昔よりも気にしない人も多く、まぁ、そこに目をつぶる事ができる人にとってば悪くない立地では?
もちろん、日当たりは一番重要!という人はここは止めておきましょう。
最終期で4部屋は紹介するらしいですよ。
でも、ブリリア・三井・リビオ どこをとっても日当りよくないですよね。
ブランドで1000万円は正直どうかなと感じてます。
設備仕様はそんなにかわらなそうだし、むしろ間取りはグラウスのほうがいい気がしますが。
そんなにブランドは大切でしょうか?
ブランドはもちろん大事です。
でも、間取りが使いにくかったら意味ありません。
生活にDIRECTに結び付くので。
間取りだけで言えば、グラウスは最近の人形町、浜町物件では間違いなく一番です。
でも、ここは戸数が少なすぎるよね。
将来の大規模修繕のときに困ると思う。
それ以外はよさげ。
でも、2005年頃の値段に比べたら、他がまだ下がるんじゃないか
買ったら高値づかみしてしまうのでは、と不安です。
昨日モデルルームに行ったら完売してました。
すごい条件が良かったので残念です。
デベが心配、人気の人形町ではない、と言っても、その為に1,000-1,500万円も多く払うのはやり過ぎ。
その意味では、この間取りと値付けはよく頑張ったと思う。
歴史的にも、坪単価がまぁ30-40万円高いくらいかなといった所(少なくともRiskはミニマイズされている)。
後は、間組さんの建築とハートウェルスの管理次第でしょう、この物件は。。。
7階の床のコンクリートくらいまで打ち終わってます。
マンションって立ち上がっていくの早いですね。
マンションって立ち上がっていくの早いですね
ってか?
立ち上がるってプロ用語???
ついに空き地だったとこにもマンション建ちましたね。
先日、友人の部屋にいきましたが、下層階でしたが、suiの隣の角部屋だったので、リビングの窓ガラスがベランダとsui側にかなり大きめのあり、日当たり悪いと聞いていたのですが、とても解放感ありました。suiの窓は磨りガラスだったので視線全く気にならないし。
やはり、この間取り良かったです。